上高地
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
上高地のクチコミ一覧(167ページ目)
1661 - 1670件 (全1,683件中)
-
東京ツウ おでかけずきさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
8月の終わりに行ってきました。
少し不安定な天候だったけど、その分しっとりと落ち着いた雰囲気で(お盆に比べたら家族連れなど人出も若干少ないですよ、と宿の人が言ってました)周辺を散策しました。
山並みの美しさは圧巻。でもそれ以上にゴミも落ちてなくて、環境に対する配慮は流石だな、と思いました。
今回、場所が気に入って河童橋横の「白樺荘」に家族で泊まったけど、
散策にとっても便利でした。部屋からは穂高連峰が見れて、夜のスターウォッチング(?)ツアーも空気の綺麗な上高地ならではで楽しめましたヨ。
食べるところは少ないので要注意。混んでてテイクアウトでもOKという人には、ホテルの売店でコロッケやおやき、パンを売ってました。
紅葉もキレイらしいので、来年は秋に来ようと思います。- 行った時期:2008年9月
- 投稿日:2008年9月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
エメラルドグリーンの梓川には感動です。こんな美しい川は見たことがありません。素人のとった写真でさせエメラルドグリーンの川面が鮮やかに写っています。
この写真は夏に撮りましたが、いろいろな季節に行ってみたいものです。きっと違った美しさに逢えることでしょう。- 行った時期:2008年9月
- 投稿日:2008年9月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
今年2度目の上高地!です、春に来た時は残雪も多く見え、唐松の新緑は見られませんでしたが、今回8月4日は、子供達が大勢来ていて、梓川の川原で涼をとっていました。
- 行った時期:2008年8月
- 投稿日:2008年8月7日
東京ツウ おでかけずきさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
梓川から明神岳をのぞむ景色、心が清々しい気持ちになりました。私は今回初めての上高地です。天候に恵まれ額から流れる汗も、足の疲れも、素晴らしい景色の力で一時、忘れさせてくれます。
- 行った時期:2008年7月
- 投稿日:2008年7月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
信州のいえば上高地、といわれるほど有名なスポット。
やっと憧れの上高地に来ることができました。
爽やかな空気が周りを包み込んだ景色は、北アルプスに抱かれた自然美に息を呑む思いで魅入られてしまいます。
今日は、初夏(7月)の早朝7時前です。
穂高連峰は雲に隠れていますが、素晴らしい絶景です。(河童橋から)
梓川の清流と緑あふれる景観に時が過ぎるのも忘れてしまいます。- 行った時期:2008年7月
- 投稿日:2008年7月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
6月1日、ウェストン祭当日早朝の上高地河童橋から見た穂高連峰です。
前日の雨が嘘のように上がり澄み渡った空にポスターで見るような
絶景が広がりました。
ここは早朝が特にお勧めです、是非とも前夜から宿泊されることをお勧めします。
他にも大正池、明神池など見所満載です、どの季節に訪れても何か新しい発見があります。
冬期は中ノ湯から釜トンネル経由で徒歩のみでしか入れません、
それ以外の季節も時間に余裕を持ってお出かけ下さい。- 行った時期:2008年6月
- 投稿日:2008年6月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
絶対オススメ!
ここを見ないで日本の山岳景観を語ることはできません!
「日本アルプス」の語源発祥の地でもあり、河童橋周辺の「上高地銀座」からの雄大な景色には歎息するばかりですが、僕のオススメはその河童橋から梓川上流に1時間ちょっと歩いた場所にある「明神池」。
「日本のアルプス」と評される上高地の景色とは一変して、とても神秘的な佇まいを見せる明神池と、その後にそびえる明神岳の圧倒的な量感に、神々しささえ感じます。- 行った時期:2008年6月
- 投稿日:2008年6月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
上高地は長野県内有数の観光地で、山岳リゾートとして有名です。
梓川に沿って大正池・河童橋・明神池といった名所が点在します。
北アルプス穂高連峰の登山拠点として登山客も多く訪れます。
上高地は一切マイカー乗り入れが禁止なので、手前の駐車場でバスやタクシーに乗り換えて訪れます。
11月中旬〜4月下旬は道路が通行止めになり、徒歩でしか訪れることはできません。
〔所在地〕
長野県松本市安曇(旧・南安曇郡安曇村)
〔アクセス〕
<その1>
【松本IC/長野道】
↓32.4km(国道158号)
{沢渡駐車場}
↓(シャトルバス)
【上高地】
<その2>
【高山IC/中部縦貫道】
↓3.6km(国道41号)
{上岡本町南}
↓36.5km(国道158号)
{平湯アカンダナ駐車場}
↓(シャトルバス)
【上高地】- 行った時期:2008年5月
- 投稿日:2008年5月31日
ひっちぃさん 男性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
唐松の芽がほころび始め!たところです、済んだ空気を吸い込んで、穂高連峰の眩い残雪を仰ぎ、梓川の澄んだ豊富な雪解け水に視線を置き、これほど整ったところはないでしょう。
- 行った時期:2008年5月
- 投稿日:2008年5月24日
東京ツウ おでかけずきさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい