遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

お勧めです - 笠置山のクチコミ

れいすさん

東京ツウ れいすさん 女性/40代

4.0
  • 一人

笠置山はいろいろ見て歩ける、周回コースが整備されており、秋に行くと紅葉がとても奇麗です。お勧めです。

  • 行った時期:2014年11月
  • 混雑具合:普通
  • 滞在時間:1〜2時間
  • 投稿日:2015年9月13日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

れいすさんの他のクチコミ

  • 明神池の写真1

    明神池

    奈良県下北山村(吉野郡)/湖沼

    4.0

    途中、かなりパワーのあるとされる社もあります。明神まで1時間以上かけて行きました。とても美...

  • 奈良国立博物館の写真1

    奈良国立博物館

    奈良県奈良市/博物館

    4.0

    奈良公園の鹿を横目に見ながら徒歩25分位で行けました。展示を堪能できました。ミュージアムショ...

  • 白山神社の写真1

    白山神社

    和歌山県由良町(日高郡)/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    行った日の前夜が雨だったのであちこちが濡れていたことから、日があたると葉に艶があってとって...

  • あけぼの公園の写真1

    あけぼの公園

    和歌山県新宮市/公園・庭園

    4.0

    子連れにお勧めの公園です。アトラクションはとくにないのですが、それなりに工夫していろいろ遊...

笠置山の新着クチコミ

  • 笠置山寺

    3.0

    一人

    笠置山頂にある笠置寺は白鳳11年(683年)創建とされ、後醍醐天皇方(南朝)と鎌倉幕府方(北朝)との元弘の変(1331年)の戦場となったところである。『日本城郭大系 11』

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年2月25日
    • 投稿日:2023年3月1日

    Shotaさん

    Shotaさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/70代
  • ハイキングに最高の場所

    5.0

    家族

    山に登れば景色の良い笠置山ごあり、木津川沿いも大きな天然の岩場あって子供などは喜んで遊べる、天然のアスレチック見たいな場所です^_^

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2019年9月10日

    なおしんさん

    なおしんさん

    • お宿ツウ
    • 男性/40代
  • 車で行けるけど注意しなはれ・・。

    5.0

    一人

    笠置町といえば、日本初のボルタリング青春映画『笠置ROCK!』のロケ地として話題になった????というのは初めて知ったが、修験道で有名な寺の1つ「笠置寺」がある。笠置山一巡コースは所要時間が40分程度で石仏の宝庫である。笠置寺まで車で行けるが、道が狭い・・。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年11月5日
    • 投稿日:2018年11月6日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 木津川の眺めが良い

    5.0

    カップル・夫婦

    険しい修行場の道をひとしきり進むと、頂上が近付いてきます。途中視界が開けるスポットがあり、そこから木津川の流れが見渡せます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年8月11日
    • 投稿日:2018年8月17日

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/50代
  • 巨大なサーキット・トレーニング場?

    5.0

    カップル・夫婦

    車1台、ぎりぎり通れるだけの狭い道を通るしか、笠置山に上る術はありません。対向車が来ても退避できる場所が少ないので、ハラハラしながら上りました。幸い対向車はなく、駐車場に到着できました。駐車場の隅に公衆トイレがあり、その前に写真のような案内マップが掲示されています。
    写真中央の大師堂付近を始点・終点とする、サーキット・トレーニング場のような巡回経路です。順路は反時計回りになっていて、岩がごろごしていて少々険しい山道を上り下りしながら、自然に触れつつ、磨崖仏や修験行場を楽しめるようになっています。1周は1kmにも満たないようですが、実際に歩いてみると何倍もの距離があるように感じます。足腰をトレーニングできそうです。
    かつて修験行場では、修験者達が1日に何周も駆け回って心身を鍛えていたのでしょう。ある意味、アスレチックコースとも言えます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年8月11日
    • 投稿日:2018年8月17日

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/50代
(C) Recruit Co., Ltd.