万寿屋
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
万寿屋
所在地を確認する
-
評価分布
万寿屋について
箱根仙石原温泉の万寿屋(ますや)は心やすらげるよう「大涌谷のにごり湯」をご用意しています。また、温泉独特の「湯の花」が温泉をより感じさせてくれます。にごり湯硫黄温泉は疲労回復や美肌づくりに効果的で保温効果抜群で湯冷めしないです。ファミリーやカップルで貸切できますので、リフレッシュして下さい。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 受付時間:10:00〜20:00 |
---|---|
所在地 | 〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原160 地図 |
交通アクセス | (1)東名高速道路 御殿場インターより20分 / 御殿場 プレミアムアウトレットより15分 (2)JR小田原駅東口:箱根登山バス 4番乗り場 又は 箱根登山鉄道 箱根湯本:箱根登山バス 4番乗り場 →「湖尻・桃源台」行に乗車し、バス停「仙石案内所」下車。バス停より徒歩2分。 (3)「箱根ラリック美術館」の前にある道路を「文化センター」「星の王子さまミュージアム」の方向へ進みます。20mほど進むと「早川」に差し掛かります。橋の手前を左折、道沿いに進むと当館があります。 |
万寿屋のクチコミ
-
箱根で温泉
箱根で温泉に入ってきました。(^ ^)歴史を感じられる温泉施設です。(^ ^)落ち着いててよかったです。(^ ^)
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年6月15日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
落ち着いた雰囲気
箱根にある温泉宿泊施設です。歴史を感じる落ち着いた雰囲気のところです。温泉も食事も満足できると思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年5月17日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
安く泊まれました
安く泊まれました。お風呂は白色で温泉ぽかったです。平日だったのでお風呂は貸し切りでした。夏だからか湯の温度が高く、友人は浴槽に入れませんでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年1月20日
このクチコミは参考になりましたか? 1
万寿屋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 万寿屋(マスヤ) |
---|---|
所在地 |
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原160
|
交通アクセス | (1)東名高速道路 御殿場インターより20分 / 御殿場 プレミアムアウトレットより15分 (2)JR小田原駅東口:箱根登山バス 4番乗り場 又は 箱根登山鉄道 箱根湯本:箱根登山バス 4番乗り場 →「湖尻・桃源台」行に乗車し、バス停「仙石案内所」下車。バス停より徒歩2分。 (3)「箱根ラリック美術館」の前にある道路を「文化センター」「星の王子さまミュージアム」の方向へ進みます。20mほど進むと「早川」に差し掛かります。橋の手前を左折、道沿いに進むと当館があります。 |
営業期間 | 受付時間:10:00〜20:00 |
料金 | 大人:750円 子供:550円 |
その他 | 温泉施設:日帰り入浴有り 温泉効能:神経痛、筋肉痛、関節痛胃腸病、リウマチ、慢性皮膚病、慢性婦人病、冷え性、便秘、痛風、切り傷、動脈硬化症、糖尿病、五十肩、関節のこわばり、切り傷、火傷 等 |
駐車場 | 10台完備 |
最近の編集者 |
|
万寿屋に関するよくある質問
-
- 万寿屋の営業時間/期間は?
-
- 受付時間:10:00〜20:00
-
- 万寿屋の交通アクセスは?
-
- (1)東名高速道路 御殿場インターより20分 / 御殿場 プレミアムアウトレットより15分
- (2)JR小田原駅東口:箱根登山バス 4番乗り場 又は 箱根登山鉄道 箱根湯本:箱根登山バス 4番乗り場 →「湖尻・桃源台」行に乗車し、バス停「仙石案内所」下車。バス停より徒歩2分。
- (3)「箱根ラリック美術館」の前にある道路を「文化センター」「星の王子さまミュージアム」の方向へ進みます。20mほど進むと「早川」に差し掛かります。橋の手前を左折、道沿いに進むと当館があります。
-
- 万寿屋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 箱根ガラスの森美術館 - 約810m (徒歩約11分)
- 大涌谷 - 約3.2km
- ポーラ美術館 - 約1.8km (徒歩約23分)
- 箱根湿生花園 - 約620m (徒歩約8分)
-
- 万寿屋の年齢層は?
-
- 万寿屋の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
万寿屋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 60%
- 40代 20%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%