遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

矢鋪與左衛門窯の概要

所在地を確認する

全国的にも珍しい磁器(Ceramics)のろくろ体験です。_矢鋪與左衛門窯

全国的にも珍しい磁器(Ceramics)のろくろ体験です。

現代の名工 矢鋪(やしき)やろくろの一級技能士がお教えします。_矢鋪與左衛門窯

現代の名工 矢鋪(やしき)やろくろの一級技能士がお教えします。

木製のヘラを用いて薄く伸ばす有田の伝統・内山技法で作陶します。お子様は5歳から体験を承っています。_矢鋪與左衛門窯

木製のヘラを用いて薄く伸ばす有田の伝統・内山技法で作陶します。お子様は5歳から体験を承っています。

作っていただいた飯碗は、後日削ったり、焼成を行い完成させます。高台裏にはお名前を彫り、世界で一つの飯碗が完成します。_矢鋪與左衛門窯

作っていただいた飯碗は、後日削ったり、焼成を行い完成させます。高台裏にはお名前を彫り、世界で一つの飯碗が完成します。

完成した飯碗です_矢鋪與左衛門窯

完成した飯碗です

側面図_矢鋪與左衛門窯

側面図

下絵付け追加体験_矢鋪與左衛門窯

下絵付け追加体験

底は部分的に透明にすることができます_矢鋪與左衛門窯

底は部分的に透明にすることができます

追加料金で作る抹茶碗_矢鋪與左衛門窯

追加料金で作る抹茶碗

この上品な艶、ほんのりと青味がかった白_矢鋪與左衛門窯

この上品な艶、ほんのりと青味がかった白

  • 全国的にも珍しい磁器(Ceramics)のろくろ体験です。_矢鋪與左衛門窯
  • 現代の名工 矢鋪(やしき)やろくろの一級技能士がお教えします。_矢鋪與左衛門窯
  • 木製のヘラを用いて薄く伸ばす有田の伝統・内山技法で作陶します。お子様は5歳から体験を承っています。_矢鋪與左衛門窯
  • 作っていただいた飯碗は、後日削ったり、焼成を行い完成させます。高台裏にはお名前を彫り、世界で一つの飯碗が完成します。_矢鋪與左衛門窯
  • 完成した飯碗です_矢鋪與左衛門窯
  • 側面図_矢鋪與左衛門窯
  • 下絵付け追加体験_矢鋪與左衛門窯
  • 底は部分的に透明にすることができます_矢鋪與左衛門窯
  • 追加料金で作る抹茶碗_矢鋪與左衛門窯
  • この上品な艶、ほんのりと青味がかった白_矢鋪與左衛門窯
  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

矢鋪與左衛門窯について

電動ロクロで白磁(はくじ)のうつわを作ります。

【白磁】真っ白な磁器の茶碗が作れます。
【伝統的なロクロ体験】宮内庁御用窯が行っていた”のべべら”を用いたロクロ陶芸体験です。
【講師】現代の名工である矢鋪與左衛門やろくろの一級技能士が伝統の技をお伝えします。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:8:30〜18:00 定休日:年中無休 (出張体験、慶事弔事で不在の場合あり)
所在地 〒849-4146  佐賀県西松浦郡有田町岳乙3360-2 地図
交通アクセス (1)【車でお越しのお客様へ】 高速 波佐見有田インターから車で30分。窯の敷地内に無料の駐車場(5台分)があります。 【電車でお越しのお客様】 前後の予約がない場合、有田駅への送迎も可能です。送迎希望の場合は、予約画面の備考欄に記入ください。

矢鋪與左衛門窯の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

矢鋪與左衛門窯の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 30%
  • 2〜3時間 60%
  • 3時間以上 10%
混雑状況
  • 空いている 80%
  • やや空き 20%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 18%
  • 30代 18%
  • 40代 55%
  • 50代以上 9%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 10%
  • 2人 60%
  • 3〜5人 30%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 25%
  • 7〜12歳 75%
  • 13歳以上 0%

矢鋪與左衛門窯のクチコミ

  • 有田に行くなら磁器体験を!!

    5.0

    家族

    有田焼の本場に来たからには、せっかくなら普通の粘土を使った陶器づくりではなく、「本物の磁器」を作ってみたいと思い、いろいろ調べた末にこの與左衛門窯にたどり着きました。粘土の陶器づくりなら、全国どこでもできるので。
    実は、磁器の制作体験ができる場所はとても少なく、ほとんどが扱いやすい粘土を使った陶芸体験ばかりなのだと今回知りました。
    與左衛門窯は山あいにあり、私たちが訪れたのは真夏、気温が35度を超える日でしたが、山の中は意外にも涼しく、汚れ防止のために長袖・長ズボンで行っても、快適に体験できました。
    先生とお弟子さんがとても親切で、丁寧かつ楽しく指導してくださり、本当に貴重なひとときでした。先生が作られた白磁は、しっとりとした質感で、つるんと滑らか。ずっと触っていたくなるような美しさで、見ているだけでもうっとりしてしまいます。
    あまり商売っ気のない先生でしたが、どうしても欲しくなって、帰り際に作品を購入させていただきました。
    有田を訪れるなら、「陶器」ではなく「磁器」の体験ができる工房をぜひ探してみてください。この與左衛門窯さんは心からおすすめしたい場所です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年8月16日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年9月22日

    ふるさんさん

    ふるさんさん

    • 女性/40代
  • 白磁がとても綺麗な器

    5.0

    カップル・夫婦

    初めてのろくろ体験。
    なかなか思うように自分の手が動きませんでしたが、丁寧に教えていただき、とても楽しかったです。
    出来上がったお茶碗も無事に届きました。
    汚れないよう、上から履けるズボンも貸していただき、助かりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2025年7月3日

    たみさん

    たみさん

    • 女性/40代
  • 素晴らしい磁器作り体験

    5.0

    一人

    私は海外から磁器の絵付け職人なので、白磁を自分で作ってみたいとずっと思っていたのですが、ネットで矢鋪さんの工房が白磁の作り方を学べる体験イベントをやっているのを見たので参加してみようと思います.
    体験当日は、矢鋪さんに工房の設備や作品を紹介していただき、ロクロやプロの道具の使い方を詳しく説明・実演していただき、少し言葉の壁を感じながら体験を終えました.
    約2ヶ月後、矢鋪さんから荷物が届きました.
    体験当日は親切に対応していただきありがとうございました.

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年2月14日

    paktoさん

    paktoさん

    • 男性/20代

矢鋪與左衛門窯の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 矢鋪與左衛門窯(ヤシキヨザエモンガマ)
所在地 〒849-4146 佐賀県西松浦郡有田町岳乙3360-2

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)【車でお越しのお客様へ】 高速 波佐見有田インターから車で30分。窯の敷地内に無料の駐車場(5台分)があります。 【電車でお越しのお客様】 前後の予約がない場合、有田駅への送迎も可能です。送迎希望の場合は、予約画面の備考欄に記入ください。
営業期間 営業時間:8:30〜18:00 定休日:年中無休 (出張体験、慶事弔事で不在の場合あり)
料金・値段 4,950円〜
駐車場 専用駐車場あり(無料) 5台
無料駐車場5台まで有り。マイクロバスも駐車出来ますが、少し歩いていただきます。
トイレ あり
洋式トイレ
更衣室 なし
シャワー なし
レンタル備品 あり
上に履くズボン、ヘアゴムなど
売店 なし
食事の持ち込み OK
その他 動画・写真撮影やSNS掲載OKです(施設内、実演、体験中いずれも可)
経験者の方も歓迎しております。陶器や磁器の作陶をされている方もお気軽にご参加ください。
室外施設 窯の敷地内にあるガス窯や登り窯もご案内しています
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ https://yozaemongama.com
施設コード guide000000181976

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

矢鋪與左衛門窯に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.