- ネット予約OK
にしきや
にしきや
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 79%
- やや満足
- 21%
- 普通
- 0%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅






にしきやのオススメプラン一覧
※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
- 洋菓子・パン作り
200年以上の歴史を持つ和三盆は、上品な甘さと口どけの良さが自慢の最高級の砂糖。
和三盆糖に水分を含ませ、よく練り、木型に入れて抜く。半生の和三盆は体験した人のみが味わえる至高の味。大人
1,480円〜
にしきやの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 58%
- やや空き 11%
- 普通 19%
- やや混雑 11%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 26%
- 40代 46%
- 50代以上 15%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 53%
- 3〜5人 44%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 40%
- 13歳以上 35%
-
- 行った時期:2021年12月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年12月26日
-
沢山の木型の中から好きなのを選ばせてくれますので、同行者と取り合いながら決めるのも楽しい時間でした。 同じ『バラ』でも色んなデザインがあり詰め込むお砂糖の色でも出来上がった感じが違うので楽しかったです。 体験終了後に抹茶と一緒に作りたてのを頂きましたが、食感が『ふわっ ほろっ』と今まで食べたことのない和三盆でした。 体験自体は楽しく美味しかったんですが、お土産に持って帰った物がゴム手袋の匂いがついてる感じがしたのが残念でした。 作業し辛いかもしれませんが、ビニール手袋の選択肢があっても良いかと思いました。
- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、
- 人数:2人
- 投稿日:2020年10月1日
-
-
この時期だから人が少なく、その分ゆっくり体験が出来ました。 講師の方も優しくて、細かい説明や和三盆についての事など沢山教えて頂きました。 自分で作った出来たての和三盆を2つ食べたのですが、とても美味しいのでお土産の分も食べたくなりました。噛んだらホロホロと溶けていくラムネ(?)みたいな感じでした! ただ行くまでの道が少し狭く、一方通行の道を使うので、通り過ぎてしまったら少し面倒くさかったです。 金比羅山のすぐ近くにあるし、どの年代の方も楽しめると思います。
- 行った時期:2020年8月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年9月1日
-
にしきやの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | にしきや(ニシキヤ) |
---|---|
所在地 |
〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町696
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0877-75-3264 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000182024 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
にしきやに関するよくある質問
-
- にしきやのおすすめプランは?
-
- その他おすすめのレジャー・体験は?
-
- にしきや周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 金刀比羅宮 - 約990m (徒歩約13分)
- 旧金毘羅大芝居 - 約510m (徒歩約7分)
- 中野うどん学校(琴平校) - 約260m (徒歩約4分)
- 鞘橋 - 約520m (徒歩約7分)