くしふる神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高千穂神社の近く - くしふる神社のクチコミ
sattuさん 女性/50代
- 友達同士
高千穂神社の近くにあります。御朱印は高千穂神社でいただけます。高千穂の神話に重要な神社ですが、訪れる人も少なく静かでゆっくり参拝できます。駐車場も停めやすいです。
- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年11月30日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
sattuさんの他のクチコミ
-
鳥羽大庄屋かどや
三重県鳥羽市/歴史的建造物
赤崎神社の近くにある文化財のお宅です。色ガラスの入った窓などもあり、立派な建物の中にもかわ...
-
賓日館
三重県伊勢市/歴史的建造物
二見の旅館街にある、貴賓様をお迎えする旅館です。様々に趣向の凝らされた、さすがの建物です。...
-
伊射波神社
三重県鳥羽市/その他神社・神宮・寺院
安楽島舞台前の駐車場に停めると地元の方が茅の輪くぐりの準備をしていらして、道順を伺うと、な...
-
ネット予約OK
道の駅 古今伝授の里やまと やまと温泉やすらぎ館
岐阜県郡上市/日帰り温泉
塩分を含むとても良いお湯です。露天の方が硫黄臭がします。サウナに入り、外気浴を繰り返しまし...
くしふる神社の新着クチコミ
-
くしふる神社
高千穂バスセンターから延岡行の急行バスを待つ間、多少時間が有ったので観光案内所で近場の観光スポットを訪ねるとくしふる神社なら近いと。バスセンターから10分程、高千穂八十八社の1つであるくしふる神社。散々高千穂峡を歩いた後なので、参道石段が長かったらきついなと思いましたが大丈夫でした。参拝して高千穂を後にしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月4日
- 投稿日:2025年4月10日
-
是非空いている時間帯に訪れてください
宿の出発を少々早めて、9:00前の参拝となり、神社の鳥居前の駐車場にも殆ど駐車車両がなかった。本殿→万葉の丘→高天原遥拝所→四皇子峰を巡った。鳥居の先の境内は高木に覆われて薄暗い。本殿は大きな造りではないが、右側面に施された竜や虎等の繊細な彫刻が素晴らしく、歴史を感じさせる。高天原遥拝所は小さな区画であるが、森の斜面を見下ろす位置にあって、神秘的な場所である。四皇子峰は少し広い平場になっていて、祈祷の行事が行われていたことを窺わせる雰囲気がある。四皇子峰の入口に神話の神様の系図が記されていて、中々興味深かった。混雑時に訪れたくない神社である。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月17日
他3枚の写真をみる
-
地味にいい神社だと思います。
大きな木が印象的です。人が少なくて落ち着いて参拝出来ます。
高千穂に来た時はたまに行きますが、目印があまりないのと、大きな鳥居がある割には車では通り過ぎてしまう時があります。静かで山の神様でもいるような雰囲気です(笑)詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2022年6月29日
-
石段が滑りそうで筋肉痛に
続いても未訪だったこちらへ。すぐそば。実際、「神話史跡巡り」という小路で繋がっているようです。こちらのほうが駐車場は狭い。6、7台程度か。おまけに市街地方面からは見落とし易そうなV字小坂ターンが必要です。苔むした荘厳な石段は見事ですが、当日の状況では足を滑らせそうで、一歩一歩確実・着実に踏みしめながらの昇降は早くも直後からのふくらはぎ筋肉痛の原因となってしまいました。身体、弱過ぎ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月24日
- 投稿日:2020年7月30日
-
天孫降臨の地
高千穂道の駅から、ぶらぶら歩いて、高千穂の町並みを楽しみながら最初に向かった神社。ここは日本書紀の「筑紫日向の久志布流多気」とある、天孫降臨を伝う峰(くしふる峰)の中腹にあり、ににぎのみことを主祭神としている。鬱蒼とした林に囲まれた社殿は、厳かな雰囲気であった。付近は、天真名井や高天原や四皇子峰など散策することができる。なお御朱印は、高千穂神社で頂くことができる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2018年11月14日