大徳寺
- エリア
- ジャンル
- 
								
									
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
- 
							- シェアする
- メールする
 
広い境内にお寺が密集 - 大徳寺のクチコミ
							
							
							
								 
							
							
						
岡山ツウ どらえもんさん 女性/20代
- 家族
- 
								  静かな庭園でした。 by どらえもんさん(2015年10月撮影) いいね 7
一休宗純ゆかりの臨済宗大徳寺派の大本山です。山門は、桃山時代に造られた重要文化財です。高桐院の庭園がとても美しかったです。夕刻だったので、人は少なかったですが、庭園の前ではとどまって眺める人が何人かいました。
- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月5日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
どらえもんさんの他のクチコミ
- 
				
				
					
					
						
							
								  沢渡温泉 若山牧水ゆかりの宿 龍鳴館群馬県四万・吾妻・川原湯 口コミ通り、24時間入れる温泉がとても良かったです。 貸切温泉もあり、すぐ近くにお水も用意さ... 
- 
				
				
					
					
					
						
							
							
							
								
								
									  白峯寺香川県坂出市/その他神社・神宮・寺院 五色台をドライブして、参拝をしに行きました。四国八十八か所参りのお遍路さんが団体でたくさん... 
- 
				
				
					
					
					
						
							
							
							
								
								
									  平野神社京都府京都市北区/その他神社・神宮・寺院 北野天満宮の境内をでて、裏手にある通りを歩いているとあります。以前、桜の時期にも来たことが... 
- 
				
				
					
					
					
						
							
							
							
								
								
									  和気神社岡山県和気町(和気郡)/その他神社・神宮・寺院 藤がとても美しいと以前から聞いていました。残念ながら訪れた日は藤の花の季節ではないですが、... 
大徳寺の新着クチコミ
- 
							沢山 塔頭があり それぞれ特徴が有って静かに過ごしたい方にオススメ! 各塔頭は春や秋に特別拝観が多いようです。 
 各自 とてもステキなお庭が有り、季節が違うとまた違いを楽しめるかなと思います、そんなに観光客も多くない様ですので時期や時間にもよるかと思いますが割と静かに、ゆっくり過ごせるのではないでしょうか。詳細情報をみる - 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年12月16日
 
- 
							子どももフレンドリーなスタッフと楽しいお話ができました。大徳寺に行って良かったです。 桜の花が咲く時期の、春の特別公開、平日の昼下がりに訪れました。午前中に清水寺にも行きましたが、もの凄い人だかりでした。でも、大徳寺は、比較的に観光客が少なく、お寺巡りにぴったりな、静寂な落ち着いた雰囲気の中で、観光することができました。多くの歴史的著名人にゆかりのあるお寺で、国宝や重文が至る所にある名所のはずなのに意外でした。 
 まず興臨院へ行きました。興臨院に入ったところにある唐門では、屋根に丸みがある唐破風や、上部に尖った丸みのある花頭窓があり禅宗のお寺らしい様子が垣間見られました。また、方丈庭園【写真】では、手前が白砂で、奥に石や小山、苔、松、もみじが集まっていました。きっと深い山を表しているのではないかと思いました。特徴的なのは、奥にある2つの大きな岩に、石橋に見立てた石が架かっているのがよく分かりました。庭園だけは撮影可でした。
 いくつかの塔頭を回り、途中、今宮神社の脇にあるあぶり餅屋さんへあぶり餅を食べに行きました。煙がかなり立ちこめていて、ちょっとお焦げが多かったのが気になりましたが(たまたまでしょうか)、美味しくいただきました。その脇にある駐車場はあぶり餅屋を利用した人は1時間無料になるようです。
 黄梅院にも行きました。塀の前には、蒲生氏郷、小早川隆景の墓地・墓所と書かれた標柱がありましたが、普通に墓地ですので一般公開はされていませんでした。黄梅院の中では、蒲生氏郷が好きな子どもが、スタッフさんに蒲生氏郷のことを聞くと、蒲生氏郷の生涯や、ここに弔われたいきさつなど、とても詳しく教えていただきました。歴史好きな子どもとスタッフの波長が合って、楽しいひとときになりました。スタッフさんは、笑顔で話されて、とてもフレンドリーで、好印象をもちました。大徳寺に来て良かったです。詳細情報をみる - 行った時期:2023年3月31日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年12月7日
 
- 
							塔頭巡り まずは有名な勅使門や山門を見て、その後気になる塔頭を巡っていきました。 
 私が行ったときは、秋の特別拝観をしていました。
 私自身は枯山水庭園が見たかったので、大仙院・瑞峰院・龍源院に入りました。
 枯山水の石庭は見ごたえもあり、人も少なめだったので、じっくり浸ることができました。
 観光客も少ないので、京都感をはんなり味わうことができます(笑)。詳細情報をみる - 行った時期:2023年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年11月19日
 
- 
							大徳寺の2023年03月の口コミ 三玄院:大覚寺塔頭で拝観謝絶。元拝観謝絶の塔頭!公開したが写真は絶対NGです。確かに堂内は狭く、人がスリ違いにくい細いところなどある。 詳細情報をみる - 行った時期:2023年3月11日
- 投稿日:2023年4月2日
 
- 
							大徳寺の2023年03月の口コミ 「京都冬の旅」で通常非公開の「芳春院」「総見院」「三玄院」が特別開扉!そして「興臨院」が春の特別公開初日!!!「三玄院」は初公開なんだそうな!! 詳細情報をみる - 行った時期:2023年3月20日
- 投稿日:2023年4月2日
 

 
										 
								 
									


 
									
									
								
								
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	