今宮神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
今宮神社のクチコミ一覧(24ページ目)
231 - 240件 (全384件中)
-
- 家族
今宮神社は別名、「玉の輿神社」とも呼ばれ、徳川幕府5代将軍徳川綱吉の母、桂昌院にゆかりのある神社のようでした。京都中心部から離れているためか、参拝客はそれほど多くなく、ゆっくりと境内を見て歩くことができました。大徳寺や建勲神社も近くにありますので、ぜひ一度訪れてみてください。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年12月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
京都の北区にある大徳寺を参拝しました。その時に今宮神社が近くにあり、立ち寄りました。大徳寺からは歩いて5分ぐらいでした。朱塗りの鮮やかな楼門が美しく、境内は広々としており、本殿もとても立派でした。本殿は明治時代の再建されたもののようでしたが、創建は西暦1000年頃とのことで、長い歴史があり、健康長寿、そして良縁開運に御利益があるようでまた、徳川綱吉の母に所縁ある神社のようで、玉の輿祈願もできるようです。- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年12月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
今宮神社のあぶり餅があまりにも有名なのでこれ目当てに参拝しました。京都の外れにひっそりとある神社でした。参道にある二軒のあぶり餅屋さんはにぎわっていましたが、神社は一般的神社といった感じでした。平安遷都後に流行した疫病の鎮静を図るために創建されたことから、疫病除けの神様として知られているようでした。ちなみに、食したあぶり餅は白味噌だれ、小ぶりながらもおこげと甘い白味噌の風味が相まって他では味わえない美味しさでした。- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年12月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
京都観光で今宮神社に行きました。楼門の朱塗りがとても華やかでした。その門をくぐり、境内に入ると背後の山に包まれた社殿が有り、厳粛な空気が漂っていました。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年12月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
ここは玉の輿祈願ができる面白い神社なので興味もあり訪れました。一応子供が玉の輿に乗れるようにお祈りしました。お祈りの効果は20年くらいしないとわかりませんが・・・。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年12月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
門前で売っているあぶり餅をテレビで見て食べたくなり、訪れた。まずは参拝。超人気スポットではないので人はそれほど多くなく、静かで雰囲気のいい神社だ。あぶり餅の店は2軒あるが、一文字屋の方に入った。500円のあぶり餅を注文して、お茶を飲みながら焼き上がりを待つ。寒い日だったので、店の女性がストーブをこちらに向けてくれた。ちょっとしたことだが、暖かい気持ちになった。あぶり餅は焼いて白味噌のタレをつけた素朴な味。手の込んだスイーツもいいが、こういう素朴な味も時にはいい。今の京都は人が多すぎて落ち着かない所が多いが、こういう静かな所で何百年も続く味に出会うと、やはり京都はいいなあと思う。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ここはお参りをするとやけに女性が多いと感じました。後でわかったのですが玉の輿に乗れるという御利益があるそうです。- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年12月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
グルメツウ ララ子さん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい
