圓光寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
圓光寺のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件 (全57件中)
-
- 家族
十牛図を表したというお庭は、青々とした緑と、サルスベリの紅が美しいです。
悟りは開けませんが、ゆっくりお庭をめぐってみてから、額縁庭園の十牛之庭を縁側越しに畳に座って眺めさせていただきました。
壁には、錦の十牛図もありました。四季草花の見事な金襖や、禅画もあります。- 行った時期:2017年9月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2017年11月19日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
11月中旬の平日に、紅葉が見頃と聞き伺いました。かなり混雑するとのことだったので、朝イチ9時ごろお伺いしましたが、嫌になるほどの混雑はせず、自分のペースで見て回ることができました。紅葉も見ごろで、朝の光が差し込んでとても綺麗でした。
ここから詩仙堂、曼殊院は徒歩圏内ですが、詩仙堂も同様に見ごろ、曼殊院はまだ色付き始めでした。- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
八大神社から詩仙堂へそして圓光寺へ来ました。苔のお庭がとても広くて見ごたえがありました。紅葉は少し早かったですがその分観光客が少なくてゆっくり散策できてよかったです。- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2017年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
台風前の雨の中行ってきました。
紅葉はまだでしたが、ゆっくり座って、眺めれました。
本当に綺麗で、竹林も見事でした。- 行った時期:2017年10月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年10月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ここのモミジは本当に美しい。
お庭中が真っ赤に燃えるようです。
裏の丘に登って見下ろすこともできるのですが、そこから見ると緑の竹藪の中でお庭だけが赤く浮き上がっているように見えるほどです。- 行った時期:2014年11月
- 投稿日:2017年10月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
詩仙堂のすぐ北のところにある臨済宗南禅寺派の寺院です。徳川家康が数学の発展を図るため
開いた学校がはじまりだそうで、その関係の資料が数多く所蔵されているとのことです。
観光的には、洛北最古の泉水(栖龍池)がある池泉回遊式庭園が見どころ。四季の美しさが味わえる名園だと思います。- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年10月14日
グルメツウ ウーマロさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
紅葉の時期に2度訪れ今回が3回目。
駅から少し歩きますが、それでも訪れたくなる位とても好きなお寺さんです。
緑が眩しい十牛之庭、苔の中で微笑む可愛いお地蔵さんにとても癒やされました。
紅葉の時期の混雑が嘘のように静かでゆっくり出来ました。- 行った時期:2017年6月8日
- 投稿日:2017年10月5日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
紅葉ももちろんきれいなスポットではありますが、新緑の時期もおすすめです。青もみじが一面に広がっており、混雑も少ないのでゆっくり楽しむことが出来ます。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2017年9月24日
静岡ツウ キッドさん 男性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
2度たずねた。一度目は新緑の季節に詩仙堂からの続きで御朱印と青もみじを目的にたずねた。門をくぐると現代的なデザインの庭や資料館があり、紅葉で有名なお堂はそこからさらに進む。庭を望むお堂の廊下には緋色のもうせんが。絶好の舞台装置だ。苔と緑の木々が実に鮮やか。廊下でしばし時間をすごした。一方、紅葉の時期は紅一色だ。青もみじの時季には気づかなかったが、現代的な石のモニュメントと紅葉が実に似合う。- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年7月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい