修学院離宮のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 36件 (全36件中)
-
- 家族
運良く紅葉の時期に参観できました。
比叡山麓の景を取り入れた広大な庭園で楽しむ紅葉狩りは最高でした。
チャンスがあればもう一度行きたいです。- 行った時期:2013年11月22日
- 人数:2人
- 投稿日:2016年11月13日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
急に寒くなった11月初旬、秋の修学院離宮に行きました。上・中・下の三つの離宮から構成され、特に両側に広がる田んぼの中の松並木の道を登ったところにある上離宮は圧巻です。上離宮には浴龍池があるのですが、松並木の道からは常緑樹の大刈込で覆われているため、上離宮に到着するまでは、まさか池があることは想像できません。浴龍池の向こう側には京都の街並みが広がり…。
宮内庁に事前に申し込む手間さえ厭わなければ、絶対行くべきです!!- 行った時期:2016年11月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年11月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
これまでははがき、ネット、窓口のどれかかで事前予約する必要がありましたが、2016年から当日参観の枠もできました。
午前11時に現地で当日分(13時、15時30分)の整理券を配布する仕組み。
1時間の無料ガイド付きの参観は素晴らしいの一言。
細かい説明を受けながら、美しいお庭をじっくり鑑賞できます。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年11月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
叡山電鉄修学院駅から徒歩20分。ちょっと距離があります。
インターネットの予約に当たり行くことにしました。
参観時間約1時間20分。距離として約3km。
しかし、周囲を説明を聞きながら歩いているとそんなに歩いている感じがしない。
とても素晴らしい建物、庭園です。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年10月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
後水尾上皇の指示によって造営された離宮です。
田園風景を取り入れており、実際に畑や水田などでは農作物を育てています。
広大な敷地には上・中・下と3つの御茶屋があり、それぞれ特色のある建物や庭園があります。- 行った時期:2013年5月9日
- 人数:2人
- 投稿日:2016年10月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
あまり知られていませんが、事前予約をすれば参観が可能です。説明をしながら回ってくれるので、とてもタメになります。
敷地はとても広く、秋は葉が色づくので美しいです。- 行った時期:2011年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年10月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい