岡田宮
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
- 
							- シェアする
- メールする
 
岡田宮
所在地を確認する
 
													
												楼門
 
													
												楼門の扁額は
 
													
												岡田神社ーの鳥居、二の鳥居。駐車場へはこの左から廻る
 
													
												拝殿
 
													
												碑
 
													
												境内社が並ぶうち、猿田彦大神・興玉神。二碑の間にも
 
													
												天気が良かったので綺麗に撮れました。
 
													
												岡田宮
 
													
												三条実美歌碑。地下駐車場出口というか
 
													
												萬葉歌碑。駐車場へ出入りするときに
- 
											評価分布 
- 
											旅行タイプ別評価 
岡田宮について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 受付時間:9時〜16時30分 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒806-0033 福岡県北九州市八幡西区岡田町1-1 地図 | 
| 交通アクセス | (1)北九州都市高速:黒崎出入口を引野口方面から出て、200号線を黒崎方面へ約10分 (2)西鉄バス:「熊手通」バス停留所下車後、徒歩約3分 (3)JR:「JR黒崎駅」下車後、徒歩約7分 (4)※八幡熊手郵便局向かい | 
岡田宮のクチコミ
- 
					どんど焼きに間に合わず どんど焼きに間に合わず、お守りとしめ縄を持って行きました。 
 お守りは引き取っていただきましたが、しめ縄は自宅で塩をかけて捨てるか、500円で引き取るかと言われ、ゴミ捨て場にしめ縄を捨てるのは新年早々良くないと思い、お金を払いました。
 早めに持って行けば良い事だと学びました。詳細情報をみる - 行った時期:2024年2月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年2月7日
 このクチコミは参考になりましたか? 2 
- 
					神武天皇が逗留した神社 宿泊した黒崎駅前のホテルから歩いて参拝。古事記に神武天皇が東征の際に逗留したと伝えられる古社。この黒崎地区の総鎮守でもあり、祇園大祭や秋季大祭時にはかなり賑わうそうです。 詳細情報をみる - 行った時期:2022年5月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年5月22日
 このクチコミは参考になりましたか? 4 
- 
					巫女さんに感激しました! ネットで岡田宮の御朱印を見ていると、 
 沢山の御朱印の中から、還暦の御朱印を発見!
 これは頂かねばと、一宮神社から徒歩で伺いました。
 御朱印帳を預けて後日取りに伺うか、
 レターパック(別料金¥400)で送って頂くか選びます。
 巫女さんが何度も「おめでとうございます。」と言ってくれて
 「ちゃんちゃんこを着て、写真撮りませんか?」と・・・。
 恥ずかしかったけど、巫女さんの感じがすごく可愛くて
 思わず赤い頭巾をかぶり、赤いちゃんちゃんこを着て、パチリ撮って頂きました。
 そしたら「次アップいきま〜す」って、6枚も・・・。
 巫女さんに感謝!感謝です。
 幸せを頂き、とても良い記念になりました。
 ありがとうございました。詳細情報をみる - 行った時期:2021年4月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月27日
 このクチコミは参考になりましたか? 2 
岡田宮の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 岡田宮(オカダグウ) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒806-0033 福岡県北九州市八幡西区岡田町1-1 
 | 
| 交通アクセス | (1)北九州都市高速:黒崎出入口を引野口方面から出て、200号線を黒崎方面へ約10分 (2)西鉄バス:「熊手通」バス停留所下車後、徒歩約3分 (3)JR:「JR黒崎駅」下車後、徒歩約7分 (4)※八幡熊手郵便局向かい | 
| 営業期間 | 受付時間:9時〜16時30分 | 
| 駐車場 | 50台分完備 | 
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 093-621-1898 | 
| ホームページ | http://www.okadagu.jp/ | 
| 最近の編集者 | 
 | 
岡田宮に関するよくある質問
- 
					- 岡田宮の営業時間/期間は?
- 
							- 受付時間:9時〜16時30分
 
 
- 
					- 岡田宮の交通アクセスは?
- 
							- (1)北九州都市高速:黒崎出入口を引野口方面から出て、200号線を黒崎方面へ約10分
- (2)西鉄バス:「熊手通」バス停留所下車後、徒歩約3分
- (3)JR:「JR黒崎駅」下車後、徒歩約7分
- (4)※八幡熊手郵便局向かい
 
 
- 
					- 岡田宮周辺のおすすめ観光スポットは?
- 
							- 作陶工房 由菜山窯(ゆなさんがま) - 約5.6km
- 陶labo - 約4.1km
- 曲里の松並木 - 約620m (徒歩約8分)
- MeMentodeco - 約250m (徒歩約4分)
 
 
- 
					- 岡田宮の年齢層は?
- 
							- 岡田宮の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
- 
					- 岡田宮の子供の年齢は何歳が多い?
- 
							- 岡田宮の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
岡田宮の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
- 
											2月
- 
											3月
- 
											4月
- 
											5月
- 
											6月
- 
											7月
- 
											8月
- 
											9月
- 
											10月
- 
											11月
- 
											12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
- 
											- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
 
- 混雑状況
- 
											- 空いている 71%
- やや空き 12%
- 普通 18%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
 
- 年齢層
- 
											- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 9%
- 40代 50%
- 50代以上 41%
 
- 男女比
- 
											- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
 
- 訪問人数
- 
											- 1人 60%
- 2人 35%
- 3〜5人 5%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
 
- 子供の年齢
- 
											- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%
 

 
									
									
								
								
							
						 
									
									
								
								
							
						 
									
									
								
								
							
						 
												 
								
							
							
						
					 
								
								
							
							
						
					 
									
									
								
								
							
						 
									
									
								
								
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	