遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

凛とした空気ともみじ - 源光庵のクチコミ

Toukoさん

Toukoさん 女性/50代

4.0
  • 家族

源光庵 
悟りの窓 円形 大宇宙
迷いの窓 角形 人間の生涯
もみじの季節、凛とした空気でした。

  • 行った時期:2023年11月
  • 混雑具合:普通
  • 投稿日:2023年12月12日
  • このクチコミは参考になりましたか?1はい

Toukoさんの他のクチコミ

源光庵の新着クチコミ

  • 意味深い「悟りの窓」と「迷いの窓」

    5.0

    カップル・夫婦

    日時:2024年5月9日(木) 10:40〜11:35 Mapcode=7 793 124*55
    ●血天井
    鳥居元忠が伏見城を守る戦いで自害したことは,よく知られている。血天井は,三十三間堂近くの養源院が有名であるが,全部で8寺に供養のため残されている。手形と足形は,廻り縁(まわりぶち=天井と縦壁が接する見切り材)近くの天井にあるので,よく見れば,すぐにわかる。説明板があるので,その近くを見れば良い。
    この事件の詳しい説明の板があり,元忠は当時62歳。犠牲になった方は380名に上るという。
    ●「悟りの窓」の「円通」とは?
    ホームページには,「悟りの窓の円型は 『禅と円通』の心を表し、円は大宇宙を表現しています」と書かれている。ここで,よくわからないのが,「円通」である。
    円通(えんつう or えんづう):仏教用語で,仏さまの悟り(=智慧による絶対真理)は,あまねく行き渡り,その作用は自在であること。ここで「智慧」とは,本来,「知恵」と同義だが,深い経験を通して,道理を見いだす時に使う。
    さて,そもそも「円通」は,どうして「円」+「通」なのか?
    円:円か(まどか=切れ目なくつながりおだやかなこと)〜 真理
    通:その道(=仏さまの悟りを人々に届けられる道)
    ●「迷いの窓」はどうして四角なのか?
    出光美術館に仙ガイ 義梵(せんがい ぎぼん,江戸後期の禅僧・画家,「ガイ」=生涯の涯のさんずいを除く)が描いた「○△□(まるさんかくしかく)」という作品がある。多岐の解釈があるが
    〇:悟り(真理)= 何にも捕らわれない姿
    △:修行=座禅する僧の姿
    □:煩悩=四角の外に出られない姿
    と解釈されていると思う。
    ここで,「□」の煩悩を広く解釈すると,「人間の生涯」になるのであろう。
    同様の庭・絵が建仁寺にもある。
    ●クルマでの行き方
    マップコードを前記したが,電話番号で行くなら 075-492-1858 となる。
    京都市役所から 8km,25分くらい。
    駐車場手前の南北の道は,狭いので,対向車があるときは,十分注意した方が良い(特に歩行者に注意)。
    緩い坂の終点,駐車場近くの「鷹峯(たかがみね)」交差点を左折し,20m走ると,右側に駐車場がある。
    駐車場は10台分くらいしかないので,紅葉の時期は公共交通機関になろう。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年5月9日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年5月16日

    Junさん

    Junさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代
  • 悟りの窓と迷いの窓

    4.0

    一人

    観光シーズンをはずすと清澄な雰囲気にひたれます。丸い悟りの窓と四角い迷いの窓。廊下などに座り心地のいい椅子が置いてあり、ゆっくりと椅子に座って庭を眺めながら心を整えるのもいいものです。駅から北大路まで地下鉄できて、北大路バスターミナルから北1のバスに乗ると15分くらいで源光庵前停留所に停まります。市内一律230円区間。徒歩圏内に光悦寺や岩戸妙見もあるので、参拝に便利です。時間帯にもよりますが、一時間に2、3本あります。帰りは同じ停留所から京都駅までの6番のバスに乗ってもいいですが、京都駅までは40分以上かかります。観光シーズンにはバスは混みあい、道路も渋滞するかもしれません。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年3月14日

    サクラサクさん

    サクラサクさん

    • 女性/60代
  • 源光庵の2022年06月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47。新緑の源光庵。2022年3月までは修復しており、4月に公開された!ということで2017年の紅葉時期ぶりに行ってみた!新緑もよい感じですね!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年6月2日
    • 投稿日:2022年6月4日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 拝観休止中

    3.0

    家族

    7月16日に訪ねてみましたら2019年10月末頃まで庫裏の改修工事のため拝観休止。
    悟りの窓、迷いの窓、ともに見られませんでした。
    行かれる方は同寺に確認の上、お出かけされることをお勧めします。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月16日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:配偶者
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年7月16日

    おはぎさん

    おはぎさん

    • 男性/50代
  • 二つの窓

    4.0

    一人

    悟りの窓と迷いの窓で有名なお寺です。
    11月は写真撮影禁止ですが、12月はのんびり
    撮影も出来ました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年12月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年1月19日

    プーさんさん

    プーさんさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代

源光庵周辺でおすすめのグルメ

  • 源光庵からの目安距離
    約270m (徒歩約4分)

    四季育む宿然林房

    京都市北区鷹峯北鷹峯町/郷土料理

    1.0 1件
  • ひげはんさんの一文字屋和輔(一和)への投稿写真1

    源光庵からの目安距離
    約1.5km (徒歩約19分)

    一文字屋和輔(一和)

    京都市北区紫野今宮町/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.4 56件

    今宮神社の帰りに寄るのですが、今回はびっくりするくらいの行列でした。寒い中並びましたが、ス...by まるこさん

  • しちのすけさんのかざりやへの投稿写真1

    源光庵からの目安距離
    約1.5km (徒歩約19分)

    かざりや

    京都市北区紫野今宮町/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.3 10件

    今宮神社の東門の参道にあるあぶり餅で有名なお店。 東門に向かって左側です。 きな粉をまぶし...by デンボさん

  • タカシさんのさらさ西陣への投稿写真1

    源光庵からの目安距離
    約2.3km (徒歩約30分)

    さらさ西陣

    京都市北区紫野東藤ノ森町/カフェ

    • ご当地
    3.9 31件

    かつて銭湯をリノベーションしたお店で、随所に名残りがあります。特にタイル飾りの美しさは素晴...by タカシさん

源光庵周辺で開催されるイベント

  • 賀茂別雷神社(上賀茂神社) 御田植祭の写真1

    源光庵からの目安距離
    約2.0km (徒歩約25分)

    賀茂別雷神社(上賀茂神社) 御田植祭

    京都市北区上賀茂本山

    2025年06月10日

    0.0 0件

    五穀豊穣を願う「御田植祭」が、賀茂別雷神社(上賀茂神社)で斎行されます。本殿での祭典後、摂...

  • 大徳寺興臨院 春の特別公開の写真1

    源光庵からの目安距離
    約1.9km (徒歩約24分)

    大徳寺興臨院 春の特別公開

    京都市北区紫野大徳寺町

    2025年03月15日〜2025年06月15日

    0.0 0件

    能登の畠山氏が創建した興臨院は、後に前田利家公が修復して以来、前田家の菩提寺となっており、...

  • 賀茂別雷神社(上賀茂神社) 夏越大祓式の写真1

    源光庵からの目安距離
    約2.0km (徒歩約25分)

    賀茂別雷神社(上賀茂神社) 夏越大祓式

    京都市北区上賀茂本山

    2025年06月30日

    0.0 0件

    半年間の罪や穢を祓い清めて、次の半年を無病息災に過ごせるよう願う「大祓」が、賀茂別雷神社(...

  • 古田織部と公家文化の写真1

    源光庵からの目安距離
    約2.8km (徒歩約36分)

    古田織部と公家文化

    京都市北区上賀茂桜井町

    2025年03月07日〜2025年09月15日

    0.0 0件

    茶人、古田織部の茶の湯の世界を紹介する「古田織部美術館」で、「古田織部と公家文化」が開催さ...

源光庵周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.