源光庵
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
源光庵のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 28件 (全28件中)
-
- 友達同士
市内の寺でも綺麗な紅葉だな~というところは多い。だから人が集まるのだろうけど、ここの地域のように、それなりの人でゆっくり見られる寺で見る紅葉が好きだ。- 行った時期:2017年11月26日
- 投稿日:2017年11月26日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
本堂には本尊「釈迦牟尼仏」及び「霊芝観世音像」を安置している。本堂天井には、伏見城の床板だった血天井が張られている。京都には血天井を持つ寺が多く、源光庵の他に宝泉院、養源院、正伝寺などで見ることができます。- 行った時期:2017年11月26日
- 投稿日:2017年11月26日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
紅葉が素晴らしい。一度、テレビで取り上げられたせいか、それなりに人はいたが、ゆっくり紅葉を楽しめるぐらいの人だった。- 行った時期:2017年11月26日
- 投稿日:2017年11月26日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
血天井、迷いの窓・悟りの窓があり、窓から見える紅葉が綺麗です。絵を見ているような感覚になります。ちなみに正しい見方は、先に右の四角い迷いの窓の前で自我を見つめ、その次に左の丸い悟りの窓をみると純粋な本来の自分の姿に変わるそうです。- 行った時期:2017年11月26日
- 投稿日:2017年11月26日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
本堂から庭園を望む壁にあけられた丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」が作り出す風景が
とても印象的で、空間の美しさを感じることができます。
また廊下の「血天井」と呼ばれる伏見城の遺構でも有名で、見どころたくさんです。- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年11月5日
グルメツウ ウーマロさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
悟りの窓と迷いの窓から紅葉が見てみたくて行きました。
個人的には結構有名な場所だと思っていたので、京都紅葉あるあるの1時間くらい並ぶ現象があるかと思いましたが、並びはしましたがすぐに入れてホッとしました。寒さを我慢して真冬の雪のシーズンも綺麗だろうなぁ…なんて思いながらしばらく窓と外を眺めて、心が静かに穏やかになれて良かったです。- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年10月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?3はい
-
- カップル・夫婦
ここにも血天井があるのか、といった感慨を抱いた。京都旅行をしているとそこここに伏見城落城の折の血天井がある。トリップアドバイザーに書いているだけで養源院、宝泉院と三カ所目だ。血天井を残すことで、市井にどんなメッセージを伝えようとしたのだろうか。前回は青葉の季節に来たが、今回は落葉後の厳寒期。いまや写真の名所として知られる迷いの窓も悟りの窓も青紅葉とは異なる趣があった。迷いの窓の四つの角は「生老病死」という人間の四苦を表現していることを初めて知った。- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年7月16日
このクチコミは参考になりましたか?4はい