遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

2017紅葉 -1/3ページ- - 光悦寺のクチコミ

やんまあさん

神社ツウ やんまあさん 男性/40代

5.0
  • 友達同士

「光悦寺」は江戸時代の芸術家・本阿弥光悦の住まいだった場所です。光悦は1615年に徳川家康によってこの場所を与えられました。当時は治安が悪い土地だったようですが、光悦の一族がこの地に移ったことによって一帯は芸術家村として栄えた。

  • 行った時期:2017年11月26日
  • 投稿日:2017年11月26日
  • このクチコミは参考になりましたか?1はい

やんまあさんの他のクチコミ

光悦寺の新着クチコミ

  • 紅葉めぐり

    5.0

    カップル・夫婦

    鷹峯の紅葉の名所です。今回も紅葉めぐりの旅で訪れました。光悦寺といえば竹を斜めに組んだ光悦垣も有名です。石畳の参道や境内奥からは鷹峯三山を眺めることもできて景観も良いです。ただ参道が狭いので入口から山門までは紅葉の時季は撮影禁止になっています。小雨が降る中での境内散策になりましたがゆっくり紅葉を眺めながら楽しめました♪

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年11月22日
    • 投稿日:2019年1月14日

    他1枚の写真をみる

    poporonさん

    poporonさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代
  • 眺めのよいお寺でもあります

    4.0

    一人

    境内に入る前の参道が有名な寺です。
    訪れたのは初夏でしたが、緑のトンネルを潜り抜けていく様がとても風情があります。
    透かし垣も有名ですが、個人的には山間部よりはるか遠方の市内と東山を臨むことがすきです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年7月3日

    オベイさん

    オベイさん

    • 東京ツウ
    • 男性/30代
  • 新緑がきれいでした

    5.0

    カップル・夫婦

    京都市の北部、鷹峯にある日蓮宗の寺院です。京都北部の紅葉の人気スポットなので以前秋に来た時にはたくさんの観光客で賑わっていました。春は人も少なく境内にある7つの茶室をゆっくり散策することができました。自然と景観が素晴らしい形で残っているので京都市より歴史的風土特別保存地区に選ばれています。身も心も落ち着ける場所です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年5月
    • 投稿日:2018年5月14日

    マリーさん

    マリーさん

    • 京都ツウ
    • 女性/50代
  • 御朱印をもらいました、

    5.0

    友達同士

    中に入ると、むかしからあるお茶席がたくさんありました。御朱印の素晴らしい達筆さにびっくりしました。御朱印を貰うまで、時間があったので、中をうろうろしていました。太陽の光がよく当たりました。また行きたいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年1月13日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年1月20日

    ひとみちゃんさん

    ひとみちゃんさん

    • 女性/20代
  • 2017紅葉 -3/3ページ-

    5.0

    友達同士

    苔と紅葉のコントラストが素晴らしい!!紅葉シーズンは夜間ライトアップしたら、人気が出ると思うけどな。光悦垣は上部に太い竹を水平に置き、その下に竹を矢来(やらい)状に組んで締める独特の工法の垣で臥牛(ねうし)垣とも言われています。光悦垣に囲まれる大虚庵は光悦が住居にしていた建物を後で茶室にしたものです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年11月26日
    • 投稿日:2017年11月26日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.