遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

八坂庚申堂のクチコミ一覧(4ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

31 - 40件 (全47件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 人が多い

    3.0
    • 家族
    若い着物女子が多いので、写真を全体で撮ろうとするとかなりの人が入り込みます。SNSはやってないので、誰かに迷惑かけませんが、これは大変だなーっと思います、
    • 行った時期:2018年1月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年2月2日

    でこぽこさん

    でこぽこさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • カラフル!

    4.0
    • 一人
    神社仏閣めぐりをしている途中に偶然見かけて立ち寄りました。
    若い女性がたくさんいて、写真を撮りまくっていました。
    なるほどと思って写真の一枚も取りたかったのですが、3連休中。
    待っても人が切れることがなくて断念。。。
    ゆっくり写真撮影したいかたは平日をお勧めします。
    • 行った時期:2018年1月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年1月25日

    さほたさん

    さほたさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • カラフルです

    4.0
    • 一人
    カラフルな布で作られた「くくり猿」のお守りがたくさん奉納されていました。行儀よく上からぶら下がっている姿はとてもかわいくてきれいでした。
    • 行った時期:2016年3月10日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年1月21日
    こねこさんの八坂庚申堂への投稿写真1

    こねこさん

    グルメツウ こねこさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 正式には「金剛寺」

    5.0
    • 一人
    「八坂庚申堂」は、東山区にある天台宗寺院で、正式名称は「大黒山延命院金剛寺」で、「八坂庚申堂」は通称です。
    日本三大庚申の一つ、しかも日本で最初に庚申信仰を始めたお寺と聞いて初めての京都訪問時に行ってきました。
    本堂よりも、目を引くのはカラフルなお手玉のような「くくり猿」の数々♪
    絵馬のように、こちらの「くくり猿」に願い事を書きこんで吊るすと願いが叶うそうです。
    記念撮影にもぴったりの必訪スポットだと思います。
    • 行った時期:2015年9月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年1月20日
    あいちゃんさんの八坂庚申堂への投稿写真1

    あいちゃんさん

    グルメツウ あいちゃんさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • ニコちゃんさんの八坂庚申堂のクチコミ

    4.0
    •  
    カラフルなくくり猿がフォトジェニックだという事で、いつの間にか超人気スポットになっていました。
    くくり猿を持ったり引っ張ったりしないように…という注意書きがしてありましたが、マナーは守りましょう。
    9時の開門前に地元の女性が門の外でお祈りしているのをお見かけし、襟をただす思いでした。
    • 行った時期:2017年12月18日
    • 投稿日:2017年12月18日
    ニコちゃんさんの八坂庚申堂への投稿写真1

    ニコちゃんさん

    神奈川ツウ ニコちゃんさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?26はい
  • 若い女性に人気があります

    3.0
    • カップル・夫婦
    SNSで話題になった八坂庚申堂、狭い敷地内は着物姿の若い女性でいっぱいです。清水寺、八坂の塔が近くにありとても人気のある観光スポットです。
    • 行った時期:2017年6月
    • 投稿日:2017年12月2日
    マリーさんの八坂庚申堂への投稿写真1

    マリーさん

    京都ツウ マリーさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 境内がカラフル

    5.0
    • 一人
    本堂に見ザル、聞かザル、言わザルの三猿がありましたが、三猿は仏教よりも古くエジプトにもあったようです。処世術を説いたもので心を動かすものに近かずかないようお猿をクサリでつなぐようにしっかり煩悩をつないでいなさいと言う事だそうです。境内にはカラフルなくくり猿が沢山奉納されていていました、最近はSNS映えすると言う事で有名になっていて、外国人の観光客もすごく多かったです。八坂の塔の近くにあります。
    • 行った時期:2017年2月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年11月25日
    TATKさんの八坂庚申堂への投稿写真1

    TATKさん

    グルメツウ TATKさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • SNSスポットらしい

    3.0
    • カップル・夫婦
    SNSばえするスポットらしく、若い人たちでごった返してました。初めて訪問したけど、確かに色とりどりの絵馬(?)のようなものが写真映えするかも。見ざる、聞かざる、言わざるの3猿がいました。
    • 行った時期:2017年11月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年11月22日
    まいさんの八坂庚申堂への投稿写真1
    • まいさんの八坂庚申堂への投稿写真2

    まいさん

    グルメツウ まいさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • お守り

    5.0
    • 友達同士
    フォトジェニックとしても人気のスポット。
    昔京都に行った時は存じてなかったので今回初めて行きました。お守りも飾りました。
    祇園や清水寺に近いところも良かったです。
    • 行った時期:2017年11月
    • 投稿日:2017年11月9日

    ぴさん

    グルメツウ ぴさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 鮮やかな

    3.0
    • カップル・夫婦
    八坂の塔への道にあるお堂です。境内には鮮やかなくくり猿があります。ここがSNS映えするとのことで、たくさんの人たちがにぎやかに写真を撮りまくってました。
    • 行った時期:2017年8月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年11月7日

    ちゃたろうさん

    神奈川ツウ ちゃたろうさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい

八坂庚申堂のクチコミ・写真を投稿する

八坂庚申堂周辺でおすすめのグルメ

  • 京料理 修伯の写真1

    八坂庚申堂からの目安距離
    約40m (徒歩約1分)

    京料理 修伯

    京都市東山区金園町/居酒屋

    -.- (0件)
  • 八坂庚申堂からの目安距離
    約90m (徒歩約2分)

    松葉亭

    京都市東山区金園町/日本料理・懐石

    -.- (0件)
  • イチコロの写真1

    八坂庚申堂からの目安距離
    約50m (徒歩約1分)

    イチコロ

    京都市東山区金園町/スイーツ・ケーキ

    -.- (0件)
  • 八坂庚申堂からの目安距離
    約40m (徒歩約1分)

    茶屋まみち園

    京都市東山区金園町/その他中華料理

    -.- (0件)

八坂庚申堂周辺で開催されるイベント

  • 両祖大師誕生会 青葉まつりの写真1

    八坂庚申堂からの目安距離
    約1.2km (徒歩約16分)

    両祖大師誕生会 青葉まつり

    京都市東山区東瓦町

    2025年06月15日

    0.0 0件

    総本山智積院で、真言宗の宗祖、弘法大師空海と、中興の祖、興教大師覚鑁(こうぎょうだいしかく...

  • 春季特別展「建礼門院秘宝展」の写真1

    八坂庚申堂からの目安距離
    約650m (徒歩約9分)

    春季特別展「建礼門院秘宝展」

    京都市東山区円山町

    2025年04月01日〜2025年05月10日

    0.0 0件

    最澄(伝教大師)を開基とし、延暦24年(805年)に創建された長楽寺で、春季特別展「建礼門院秘...

  • 春季金比羅大祭の写真1

    八坂庚申堂からの目安距離
    約320m (徒歩約5分)

    春季金比羅大祭

    京都市東山区下弁天町

    2025年05月10日

    0.0 0件

    縁切りや良縁結びのご利益で知られる安井金比羅宮の、春のお祭りが開催されます。11時30分から本...

  • 新日吉祭の写真1

    八坂庚申堂からの目安距離
    約1.1km (徒歩約14分)

    新日吉祭

    京都市東山区妙法院前側町

    2025年05月11日

    0.0 0件

    新日吉神宮で850年もの歴史がある、神仏混淆の珍しいお祭り「新日吉祭」は、毎年5月第2日曜に斎...

八坂庚申堂周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.