田辺ダイビングサービス
- エリア
-
-
和歌山
-
白浜・龍神
-
田辺市
-
目良
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
スキューバダイビング
-
田辺ダイビングサービス周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
当施設は平成22年度から自主管理組合が管理運営をおこなっています。 管理組合公式ホームページのURLは、 http://nankikaisupo.web.fc2.com/index.html です...
by うみほたるさん -
高いところにあります。90度以上あるので夕食がむくむくと湧いていました。とても迫力があってよかったです。
by kyoko0806さん「天神温泉」田辺元湯。田辺湾を一望できる最上階の展望大浴場から大海原に沈みゆく夕陽は絶景。筋肉痛やリウマチ、美肌効果など女性には嬉しい当施設自慢の天然温泉です。 【温泉情...
-
ネット予約OK
-
初めて行きました。参拝者がすくなかったので(平日)、ゆっくりまわれました。八咫烏のことなど、知らないこたが理解できて、良かっです。年に何回かは参拝に行...
by かぼちゃんさん全国の「熊野神社」の総本山にあたる熊野本宮大社。三山の中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊野本宮大社です。熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中...
-
兎に角大きい! ここに本宮があったと思わせる広大な敷地にたつ大鳥居は圧巻。川の流れが間近で、大洪水も納得。
by はまちゃんさん熊野本宮大社がもともとあった場所。明治22年8月の水害で流されました。
-
歴史のあるお湯です。色が変わるらしいですが私が入った時は透明でした。みなさんも歴史を感じにいらっしゃい。
by のりじいさん湯治場の風情漂う温泉街の一角に位置する、小栗判官も体を癒したという湯の峰温泉。湯の谷川の河原に建つ山小屋風の建物が目印。自然石をくりぬいた風趣満点の湯船が自慢。大人が2人...
-
龍神温泉には、4回訪ねた。一度目は、国民宿舎「きらり龍神」に。後の3回は、下御殿に宿泊した。最近では2025年3月に。コロナ前に比べて、宿泊客も増え、静か...
by マモさんさん紀州の屋根といわれる護摩壇山の山麓に抱かれ、安珍清姫で名高い日高川の最上流部の渓流沿いにある湯。肌を白く美しくすることから、上州の川中温泉・山陰の湯ノ川温泉とともに日本三...
-
1月の寒い時期ですが、湯加減は絶妙です。千人風呂にと思いましたが、宿から多少距離があり、歩いての往復で湯冷めするので断念しました。でも宿の川に面した露天...
by ブーさん熊野川の支流大塔川にのぞむ素朴な湯。大塔川から湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉73℃の湯で、神経痛・皮膚病・糖尿病等に効果がある。このあたり500mばかりの間は、河原の砂を掘...
-
ネット予約OK
大人2人での参加です。 初めてなので、何もわからないまま現地に行きましたが、ガイドさんがとても丁寧に教えてくださるので、なんの心配もなく楽しめました。...
by たみおさん -
ネット予約OK
内湯は熱め。 露天風呂は広く、4つの湯船があり、1つ目は内湯とつながっています。 なのでちょっと熱め。 2つ目から4つ目はちょうどいい湯加減でした。 ...
by タッチさん大露天風呂と4つの家族専用貸し切り露天風呂を備えるホテル。自然を肌で感じながら入浴できる貸し切り風呂は広々としていて開放感を存分に味わう事ができると家族連れに人気。5つの...
-
熊野古道は、あちこちから入れます。中辺路もそのひとつで、少しだけ体験コースてきな感じでしょうか。道の駅からですので、安心ですよね。
by かつさん国道311号線沿いで、熊野古道中辺路との接点にあるのが「道の駅 熊野古道中辺路」です。古道を歩く人にも、ドライバーにも休憩地として賑わっています。近くには牛と馬にまたがった...
-
平日夕方に行きましたが、ツボ湯は混んでいたので入らなかったです。 一般で400円でした。 くすり湯、家族湯もありました。 一般はあつめ・ぬるめがあります...
by juさん温泉街の中心にある公衆浴場。早朝から夜遅くまで営業しているのがうれしい。源泉はリューマチ性疾患や糖尿病などに効能があり、肌も滑らかにしてくれる。浴槽には香り豊かな薪が使わ...
-
熊野本宮や熊野古道を訪れた観光客に、観光情報を提供し、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」についての解説や展示をする拠点として整備された施設です。和歌山...
by こぼらさん世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を取り巻く文化的景観を保存しながら、地域の活性化に向けその資源を活用し、熊野の魅力うぃ世界に発信していくための拠点施設として、また、和歌...
-
和歌山のウユニ塩湖と言う事で日にちも時間も対象の日時ではなかったのですが平坦な岩場から広がる海、そして魚釣りをされる人。そんなゆっくりとした時間と合わ...
by くれぷぅさん -
熊野参詣道・中辺路の九十九王子社の一つで、熊野本宮大社まで約7kmの場所にあるのが発心門王子です。発心門王子跡から熊野本宮大社に至る道は、中辺路散策コー...
by こぼらさん熊野九十九王子社の五体王子の一つ。 文化財 世界遺産 時代 平安
-
本宮への参拝や大鳥居の見学の際も、ここの駐車場にずっと停めさせて頂きました。(近いし無料です)熊野古道の資料が色々展示してあり自由に観覧できます。20人...
by なかよしどんさん和歌山県世界遺産センターは、世界遺産を次世代に継承していくための啓発・学習拠点として、また、来訪者が「高野・熊野」や熊野古道など実際のフィールへの関心を高めるゲートウェイ...
-
熊野古道館、滝尻王子、胎内くぐり、不寝王子、乳岩まで歩き、そこから熊野古道館に引き返して車でここへ。駐車場からの眺めがまた絶景。木々の中に立つ神社は幻...
by yulaさん高原地区の産土神である熊野神社は、高原王子権現とも呼ばれ、熊野九十九王子には入っていませんが、古道に沿う歴史のある神社で応永10年(1403年)の銘のある懸仏がまつられていること...
-
ものすごい狭路を10km以上走ったところにあります。 まさに秘湯という場所です。 平日なので、本当に誰もいない独泉でした。 景色も良くて、良い湯に浸か...
by PESさん紀州の秘湯「丹生ヤマセミ温泉館」は平成13年に開設されたばかりです。外観は和風を基調とし、龍神村をふんだんに使用しています。大自然につつまれた清流丹生ノ川沿いの「森林公園丹...
-
360度ぐるりと見渡す事が出来ました。風も強くなく、山々の紅葉がすこしづつ色づき初めているのが見えました。 田辺市龍神ごまさんスカイタワーの道の駅でもあ...
by にしさん高野龍神スカイラインの中間点に位置する、田辺市龍神ごまさんスカイタワーは四季折々の風景が楽しめます。高さ33mの塔は、護摩壇山の史実にちなんで設計され護摩木を積み上げた独特...
-
昼食に備長炭ラーメンを食べました。空腹感が高まっていましたので、より美味しく頂きました! (余談ですが、翌日の御手洗は八咫烏カラーになりました)
by ソウミサさん「道の駅紀州備長炭記念公園」は、龍神温泉と白浜温泉との間に位置しています。併設する「紀州敏長炭発見館」では、木炭の歴史、芸術の分野などを展示しています。 また、当地域は紀...
-
露天風呂が川に面しており良かったです 男湯から露天風呂に行くまで階段がちょっと長いので薄暗いうちに行くのがいいです暗くなるとちょっと不安です
by しんさん熊野の大自然内にある。大塔川河原の露天風呂で自然と一体になれる。
-
熊野古道・中辺路の九十九王子のひとつ。祓戸王子や祓殿王子とも書くようですが、現地の表示パネルには祓殿王子になっています。 伏拝王子と熊野本宮大社との間...
by こぼらさん最も本宮大社に近い王子社で,潔斎所としての役割。 文化財 世界遺産 時代 平安
-
鳥居の奥には杉の大木(樹齢1000年超えらしい)が数本あり、雰囲気に圧巻される。平日で、観光は私たちグループだけだった。
by yulaさん境内に樹齢1000年もの杉の巨木が数本有り、枝が顕著に一方に出ているところから一方杉と呼ばれている。 時代 平安
-
日置川周辺を散策しつつ近露王子へ。日置川と山、里?の風景もとてもキレイだった。私たちが行ったときはあまり人もおらず、落ち着いて散策できた。
by yulaさん王子の中でも最も早く現れた王子のひとつで、後鳥羽上皇が和歌会を催したと記録されています。
-
継桜王子の近くにある大きな桜です。私が見たときは三代目と書いてあったので、三代目なんでしょうか。切り株ではなかったです。
by yulaさん -
わたらせ温泉に行く途中に寄りました。 以前、祓戸王子、湯ノ峯王子にはお参りさせて頂いているので、今回、近露王子とその辺りを 散策してきました。まず...
by まーちんさん熊野へのちょうど中継地であるため、宿場として栄えた近露王子跡が立派に残っている。中継地としての地位は今も変わりなく、このあたり一帯が自然休養村。 時代 平安
-
毎年この時期に黄葉する大イチョウです。道が間違えそうで、細く注意です。道中にもイチョウがあります。また近露まで行くと沿道に紅葉の紅葉も見られてなおよし...
by フリンさん -
白浜温泉への旅の途中に、高齢の母と夫の3人で利用しました。3人とも陶芸体験はあるものの、前回体験時よりかなり月日が経っており、1から学ぶつもりで臨みま...
by hitomiさん -
白浜からの旅行帰りの寄り道に立ち寄った公園です。大阪へ直帰するには少し物足りないなぁ、という時に小一時間ちょい時間を潰すのにピッタリです。 子供向け遊...
by fa00156さん「花」、「芸術」、「音楽と集い」をテーマにした田辺市内最大の都市公園。平成11年には『南紀熊野体験博』のシンボルパークとして利用された。約4500人収容の野外音楽堂や美術館...
-
同じ方向に 枝が伸びている不思議な木でした とても大きな木で パワーを強く感じました 少し歩くと とても景色がいい場所があるのでおすすめです
by ひろちゃんさん