遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

九条山浄水場ポンプ室について

琵琶湖疏水第三トンネルをぬけたところにある、まるでヨーロッパの建物のようなこのポンプ室は、1912年に京都御所へ防火用水を送る目的で作られた建物であり、赤坂離宮や現在の京都国立博物館などを設計した片山東熊、山本直三郎が行った。大正天皇が皇太子だった頃、施設を視察されるかもしれないとのことで、関係者が並んで出迎えるために玄関に豪華な装飾が施された。配管老朽化のため、平成4年に廃止されたが、現在京都市が観光資源化を検討中である。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒607-8492  京都府京都市山科区日ノ岡朝田町 地図
交通アクセス (1)地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩4分

九条山浄水場ポンプ室のクチコミ(0件)

九条山浄水場ポンプ室の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 九条山浄水場ポンプ室
所在地 〒607-8492 京都府京都市山科区日ノ岡朝田町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩4分
その他 敷地内には入れない
最近の編集者
じゃらん
新規作成

九条山浄水場ポンプ室に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.