遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

新薬師寺

新薬師寺
鐘楼です。_新薬師寺

鐘楼です。

秋の奈良はとてもいい雰囲気です。_新薬師寺

秋の奈良はとてもいい雰囲気です。

本堂です。_新薬師寺

本堂です。

国宝の本堂です。_新薬師寺

国宝の本堂です。

表門です。_新薬師寺

表門です。

新薬師寺_新薬師寺

新薬師寺

本堂_新薬師寺

本堂

新薬師寺
十二神将を祀る本堂_新薬師寺

十二神将を祀る本堂

  • 新薬師寺
  • 鐘楼です。_新薬師寺
  • 秋の奈良はとてもいい雰囲気です。_新薬師寺
  • 本堂です。_新薬師寺
  • 国宝の本堂です。_新薬師寺
  • 表門です。_新薬師寺
  • 新薬師寺_新薬師寺
  • 本堂_新薬師寺
  • 新薬師寺
  • 十二神将を祀る本堂_新薬師寺
  • 評価分布

    満足
    65%
    やや満足
    18%
    普通
    18%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.8

    友達

    -.-

    シニア

    4.6

    一人旅

    4.2

新薬師寺について

国宝の本堂や奈良時代の十二神将像を代表とする文化財を有する華厳宗の寺院。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 拝観時間:9:00〜17:00
所在地 〒630-8301  奈良県奈良市高畑町1352 地図
交通アクセス (1)JR・近鉄「奈良駅」からバスで10分
(2)市内循環バス「破石町」下車 徒歩で10分

新薬師寺のクチコミ

  • 奈良時代の貴重な遺産

    5.0

    カップル・夫婦

    新薬師寺は、おそらく初めての参拝になる。(修学旅行の記憶が定かではない為)
    本堂もシンプルではあるが長い時代の波に耐えた威厳が感じられる。
    内陣の薬師如来坐像と十二神将像の迫力には圧倒される。
    奈良時代からの建物の中にあればこそこの迫力は生まれるのであろう。
    空いていて国宝をじっくり鑑賞できるのは、誠にうれしかった。
    無料駐車場があるので、便利であった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年4月29日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年6月20日

    ハラさん

    ハラさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 迫力ある十二神将を目の前で

    5.0

    一人

    春日大社から新薬師寺まで徒歩で15分かかりました。春日大社からは中禰宜道といって以前は春日大社の禰宜さんがお社まで通っていた林道を抜け、住宅街を抜けて新薬師寺に到着。国宝がある貴重なお寺ですが、近くに公共交通機関がなく、市内循環バスのバス停まで徒歩で10分以上かかります。本堂は奈良時代建造の国宝、門も鐘楼も地蔵堂も鎌倉時代の重要文化財と文化財だらけのお寺です。国宝の本堂は中に入って参拝することが出来ます。本堂の中には、これまた薬師如来像とそれを取り巻くように護衛する十二神将像がずらりと立ち並び、その迫力に圧倒されます。いずれも奈良時代の国宝であり、目の前でじっくり拝見できる貴重な機会です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月23日
    • 投稿日:2022年1月20日

    りゅうさん

    りゅうさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 新薬師寺の薬師如来様は親を思う子供の願いかも

    5.0

    カップル・夫婦

    2021年4月7日(水)の訪問。約1時間の滞在。
    入江泰吉記念奈良市写真美術館や春日大社に近い新薬師寺を訪問した。ご本尊は,薬師如来で,十二神将がおられる。十二神将の中には,有名な伐折羅大将(ばざらたいしょう)像もおられる。
    ●薬師如来像(本堂,もとの食堂[じきどう])
     ご本尊の薬師如来様は,大きく見開いた眼(まなこ)のため,光明皇后の眼病と関連付けられることもある。如来様を拝顔していると,眼の大きさより,お顔の丸さが気になった。
     西ノ京にある薬師寺の薬師如来(新薬師寺の如来より約百年古い)は,慈愛に満ちたご表情だ。しかし新薬師寺の如来様は,もっと親しみのあるお顔だ。
     お顔を長く見つめていると,子供の顔に思えてきた。となると,聖武天皇=光明皇后の娘である孝謙天皇(重祚して称徳天皇)の子供時代を模したのかもしれない。病の光明皇后の回復を願う子供の頃の孝謙天皇ではないか,というのが報告者の妄想。
     なお孝謙天皇は,新薬師寺の薬師如来ができる20年くらい前にお亡くなりなっている。
    ●十二神将
     伐折羅大将像のみつくられた当時の彩色図があった。新薬師寺の西側に香薬師堂があり,その隣の建物で簡単なビデオを見ることができた。このビデオはよくできていて,彩色図の有無を見せてくれるのがありがたい。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年4月7日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年4月15日

    Junさん

    Junさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

新薬師寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 新薬師寺(シンヤクシジ)
所在地 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1352
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR・近鉄「奈良駅」からバスで10分
(2)市内循環バス「破石町」下車 徒歩で10分
営業期間 拝観時間:9:00〜17:00
駐車場 有り
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0742-22-3736
ホームページ http://www.shinyakushiji.or.jp/
最近の編集者
しどーさん
新規作成

新薬師寺に関するよくある質問

  • 新薬師寺の営業時間/期間は?
    • 拝観時間:9:00〜17:00
  • 新薬師寺の交通アクセスは?
    • (1)JR・近鉄「奈良駅」からバスで10分
    • (2)市内循環バス「破石町」下車 徒歩で10分
  • 新薬師寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 新薬師寺の年齢層は?
    • 新薬師寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

新薬師寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 71%
  • 1〜2時間 29%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 46%
  • やや空き 38%
  • 普通 15%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 6%
  • 30代 6%
  • 40代 41%
  • 50代以上 47%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 63%
  • 2人 31%
  • 3〜5人 6%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.