清水寺仁王門
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
風格がありますね - 清水寺仁王門のクチコミ
グルメツウ PESさん 男性/50代
- 一人
-
遠景
by PESさん(2024年8月4日撮影)
いいね 0
坂を登って行くと、やがて見えて来ます。
そこまでの道中も仁王門付近も凄い人出。
ほとんどが外国の方かな?
かなり暑い日で汗だくになりましたが、やはりこれだけの仁王門は見ておきたいものです。
- 行った時期:2024年8月4日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月12日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
PESさんの他のクチコミ
-
トヨタレンタリース秋田 秋田駅前店
秋田県秋田市/レンタカー
JR秋田駅からすぐでした。 ちょっと分かりにくいといえば、分かりにくいかも。 入り口はメイ...
-
秋田市立秋田城跡歴史資料館
秋田県秋田市/博物館
続・日本100名城秋田城について展示とかがあります。 スタンプもこちらにありますが、御城印...
-
秋田城跡(高清水公園)
秋田県秋田市/文化史跡・遺跡
古代の蝦夷対策の防衛拠点だったんですね。 以前行った多賀城とまた違った感じでした。 かなり...
-
久保田城御隅櫓
秋田県秋田市/展望台・展望施設
公園になっている久保田城跡の北西部にある櫓で、近代的な再建建物かなと思います。 入館には少...
清水寺仁王門の新着クチコミ
-
参道のお店も人で一杯
仁王門の下が受付になっていました。前は違ったような・・・臨時かもしれません。ライトアップの受付にはかなりの人が並んでましたが、受付対応もかなりおられたので意外とスムーズでした。ライトアップの季節ということで参道の店も開店しており、賑やかでした。ちょうど暑くもなく寒くもなく、秋の夜は楽しむのに一番いい季節です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月22日
- 投稿日:2022年11月28日
-
清水寺入口
観光客は皆ここで写真を撮るので混雑、ごった返しています。
左右10m、高さ14m程だそうですが、間近で見ると奥行もあり、象徴的な門です。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月28日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月5日
-
もはやランドマーク的な存在
清水寺でまず最初に目にするデッカイ朱色の門。
両端に金剛力士像(仁王像)が安置されてます。
清水寺の中で最も古い建造物
(他は江戸時代に火災で焼失→再建した物)だそうで、
到着した時、門前の広場でたくさんの人が談笑してたり、
写真撮ったり、中に入ってく人の方が少なくて、
待ち合わせ用のシンボルみたいになってたのが印象的でした。
つい下から見上げるばかりになりがちですが、
高台にあるので、背面からだと遠くの景色も見渡せて良いですよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年5月5日
-
堂々とした門
境内入口の堂々とした門です。付近は広場になっているので修学旅行等やツァーの観光客がたくさん集結しているようでした。奥には西門、三重塔も見えます。艶やかな着物姿の女性も目立ち、華やいだ雰囲気でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月6日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月6日
他1枚の写真をみる
-
朱鮮やかで華麗な門
西国三十三札所巡り3泊4日旅の二日目に清水寺を参拝しました。清水寺は第16番札所になっています。当日は五条坂を上り清水寺に向いましたが人気スポットだけに既に五条坂の交差点から人並で溢れかえっています。坂道の参道を上ると仁王門に出ます。清水寺の正門です。朱鮮やかな華麗な門で石段下から見上げると威風堂々たる趣です。門の前は着物姿の内外の観光客も含め多くの人出で成人式の光景を見ているようでもありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月18日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月4日