遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

清水寺西門のクチコミ一覧

1 - 4件 (全4件中)

  • 三重塔の手前の門

    4.0
    • カップル・夫婦
    清水寺入口の仁王門右奥の小振りな門です。
    この門は通り抜けできませんが、高さ4m、横幅は9m弱あるそうです。
    徳川家光が再建、もうすぐ400年経つ(建つ)とのこと、凄いです。
    • 行った時期:2022年5月28日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年6月5日

    デンボさん

    京都ツウ デンボさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 極彩色の文様

    5.0
    • カップル・夫婦
    仁王門から歩いてすぐの場所に西門があります。通り抜けられない門ですが、極彩色の文様は豪華絢爛です。ここからの夕景が有名な場所ですが、あいにくの雨でした。傘をさしながらの観光になったので思うように撮影ができなかったのが残念でした。また、いつか再訪したいと思います。
    • 行った時期:2018年12月6日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年7月6日
    たかちゃんさんの清水寺西門への投稿写真1

    たかちゃんさん

    北海道ツウ たかちゃんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 西山の日没の景観でも有名です

    5.0
    • 一人
    清水寺の仁王門をくぐると右手前方に西門があります。後方に三重塔があり左手には鐘楼が建っています。西門は仁王門同様に朱鮮やかな建物です。西門から見る西山の日没は素晴らしいと言われていますが訪れたのが15時半過ぎでしたので日没には早過ぎました。西日の逆光になりますが門を通して京都市街を眺めることができました。
    • 行った時期:2019年3月18日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年7月4日
    DoubleO7さんの清水寺西門への投稿写真1

    DoubleO7さん

    神社ツウ DoubleO7さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 勅使門

    3.0
    • カップル・夫婦
    「さいもん」と読み、国の重要文化財だ。「勅使門」との異名がある通り、普段は閉鎖されている。門前には専用の階段もあり、やはり一般人は遮断されていたのだろう。創建の確かな記録はないが、1631(寛永8)年に再建された。門には四天王の持国天と増長天の像が鎮座している。朱塗りが美しい門だ。
    • 行った時期:2019年1月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年3月28日
    しちのすけさんの清水寺西門への投稿写真1

    しちのすけさん

    岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

清水寺西門のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.