清水寺鐘楼
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史の重みを感じました - 清水寺鐘楼のクチコミ
北海道ツウ たかちゃんさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
鐘楼
by たかちゃんさん(2018年12月6日撮影)
いいね 0
鮮やかな総丹塗りの桃山様式だそうです。朱色の柱と極彩色の装飾がとても豪華でした。あいにくの雨だったので長居ができなかったのが残念です。1478年に改鋳された鐘も歴史の重みが感じられて風格がありました。
- 行った時期:2018年12月6日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月6日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
たかちゃんさんの他のクチコミ
-
柳月スイートピアガーデン
北海道音更町(河東郡)/産業観光施設
連休初日でお客さんでいっぱいでした。スイートピアガーデンの限定品もたくさんありました。その...
-
道の駅おとふけ なつぞらのふる里
北海道音更町(河東郡)/道の駅・サービスエリア
ドライブの休憩で立ち寄りました。すぐそばにある「よつ葉乳業十勝工場」で盛大なお祭りが開かれ...
-
よつ葉乳業(株)十勝主管工場
北海道音更町(河東郡)/産業観光施設
音更町のよつ葉乳業十勝工場主催のミルクフェスタ2019に行ってきました。東洋一の規模を誇る...
-
十勝川温泉
北海道音更町(河東郡)/日帰り温泉
9月に十勝川温泉を訪れました。やや粘りのある茶褐色のモール温泉が好きで毎年通っています。宿...
清水寺鐘楼の新着クチコミ
-
朱鮮やかな鐘楼です
清水寺の仁王門をくぐると左手前方に鐘楼があります。平安期の建造で江戸時代中期に再建された朱鮮やか建物です。牡丹や菊の花などの彫刻が施され緑、赤、黄、青などの彩色も豊かで朱色と調和し見応えがあります。梵鐘にも歴史と風格を感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月18日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月4日