遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大文字山

五山送り火の右大文字。火床6か所です。
_大文字山

五山送り火の右大文字。火床6か所です。

大文字山_大文字山

大文字山

大の字の中心部分_大文字山

大の字の中心部分

大文字山_大文字山

大文字山

この真上に到着_大文字山

この真上に到着

視界は抜群_大文字山

視界は抜群

大文字山_大文字山

大文字山

大文字山_大文字山

大文字山

火床_大文字山

火床

山歩き_大文字山

山歩き

  • 五山送り火の右大文字。火床6か所です。
_大文字山
  • 大文字山_大文字山
  • 大の字の中心部分_大文字山
  • 大文字山_大文字山
  • この真上に到着_大文字山
  • 視界は抜群_大文字山
  • 大文字山_大文字山
  • 大文字山_大文字山
  • 火床_大文字山
  • 山歩き_大文字山
  • 評価分布

    満足
    60%
    やや満足
    40%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

大文字山について

五山の送り火で有名な山。標高466m。大文字の火床からは京都市街が一望できる。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒606-8452  京都府京都市左京区粟田口如意ヶ嶽町 地図
交通アクセス (1)銀閣寺道バス停から山頂まで約1時間

大文字山のクチコミ

  • 台風の爪痕を見ながら

    5.0

    家族

    親子で南禅寺から登ってきました。
    まず、なぎ倒された木々の多さにびっくり。
    ここでも昨年の台風の影響は大きかったようです。
    台風の爪痕があちこちに残っていましたが、それでも登山道はしっかり確保されていて、整備して下さっているのは本当にありがたいことですね!
    火床はほんとに眺めが良くてのんびり休憩できて最高です☆

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年4月
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2019年7月31日

    ままぱんださん

    ままぱんださん

    • 滋賀ツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

  • 五山の送り火で知られる標高466mの山

    5.0

    一人

    大文字山を登ってきました。
    夏の京都の風物詩である五山の送り火で有名な山です。
    標高は466mあり、大文字のかがり火が点される火床は300m付近にあります。
    火床は京都市内が見渡せる見晴らしの良い場所なので、ハイキング人気のコースになっています。
    私が行った時には地元の幼稚園児が遠足で来ていました。
    外国人にも人気のようで、出会った一般登山者の半数近くは外国人でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年10月17日
    • 投稿日:2019年3月1日

    他3枚の写真をみる

    しどーさん

    しどーさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 7

  • 五山送り火。。。

    5.0

    一人

    ご先祖様を今年もお送りしました。毎年8月16日に行われる京都・五山送り火です。
    2年連続で規模を縮小しての開催となりました。
    お盆に帰ってきたご先祖様を再びあちらの世界へ送り出すための送り火の意味ですね。
    京都に来られた際に「大文字焼きはどこですか?」と訪ねたら「五山送り火ですね」と言い直されますね。
    それほど山焼きではないということになります。1571年織田信長によって行われた比叡山の焼き討ちを
    連想することもあってあえて焼きという言葉を使わないとも言われております。
    五つの山に大(右大文字)妙・法、船形、大(左大文字)、鳥居形に火を灯しますが写真は右大文字の送り火の
    写真でございます。右大文字の火床は75か所あります。今年は6か所に火を灯してご先祖様を送りました。
    保存会の皆さまの送り火に想いを馳せる御姿から志の高い魂が永遠の別れがあった人々を慰め、この送り火を
    見ながらご先祖様方が西方浄土へと向かわれます。それとコロナ終息への願いを込め灯されました。
    松を組み上げ、燃えやすくするため大きな葉を咬ませ火がつけられます。
    火をつける前に僧侶さんの読経が始まります。永遠の別れをした方を思い出してくださいとお話しされました。
    私は手を合わせ永遠の別れがあった方々が無事にお帰りになるように祈りました。
    しばらくして、橋の反対側では妙・法が灯されたので移動しました。
    ほかは1点しか灯されないのですが規模が大事、数が大事ではなくこころですね。
    コロナが終息した際に元の五山送り火の規模に戻ったときの感動を想像し
    今は時を稼ぐしかないと送り火を後にしました。
    世を拗ねそうになる
    今世の姿を御霊は案じ
    後ろを振り帰りながら
    灯された明るい道を
    御霊は西方浄土へ向かう
    何度も後ろを振り返りながら

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年8月16日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年8月18日

    雪乃さん

    雪乃さん

    • 京都ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 93

大文字山の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大文字山(ダイモンジヤマ)
所在地 〒606-8452 京都府京都市左京区粟田口如意ヶ嶽町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)銀閣寺道バス停から山頂まで約1時間
最近の編集者
しどーさん
新規作成

大文字山に関するよくある質問

  • 大文字山の交通アクセスは?
    • (1)銀閣寺道バス停から山頂まで約1時間
  • 大文字山周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 大文字山の年齢層は?
    • 大文字山の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 大文字山の子供の年齢は何歳が多い?
    • 大文字山の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

大文字山の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 50%
  • 2〜3時間 50%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 50%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 50%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 40%
  • 40代 20%
  • 50代以上 40%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 80%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 20%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 100%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.