長泉寺(奈良井宿)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長泉寺(奈良井宿)
所在地を確認する

長泉寺本堂入口天井の龍の天井絵

長泉寺本堂入口天井に20m×3.5mの龍の天井絵:山口権之正筆

長泉寺:鐘撞堂

長泉寺:山門

長泉寺へ

長泉寺山門

龍の天井絵



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
長泉寺(奈良井宿)について
長野県塩尻市の奈良井宿内に在る寺院
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒399-6303 長野県塩尻市奈良井365 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR奈良井駅から徒歩10分 |
長泉寺(奈良井宿)のクチコミ
-
奈良井宿の名刹・長泉禅寺
ほぼ1kmにも及ぶ奈良井宿の中程に在る長泉禅寺。奈良井五ヶ寺の一つで徳川家光時代、宇治茶を江戸まで運ぶ「お茶壷道中」の本陣だったという由緒ある寺院です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月9日
- 投稿日:2019年11月20日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
本堂入口の龍の大天井絵
長泉禅寺の本堂は無料で拝観が可能です、本堂に入ると直ぐ正面に「長泉禅寺」と書かれた立派な扁額が目に入ります。そのまま視線を上にあげると、天井一杯に龍の大天井絵が。必見!!
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月9日
- 投稿日:2019年11月20日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
見事な天井絵
駅を出て奈良井宿の通りを(700m、10分位)歩いていたら「長泉寺」への案内看板が。誘われる様に訪ねて見ました。本堂に一歩足を踏み入れて天井を見上げると山口権之正筆(飛騨の匠)の20m×3.5mという見事な「龍の天井絵」が。これは奈良井宿に来たら是非一度は見て欲しいと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月6日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
長泉寺(奈良井宿)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 長泉寺(奈良井宿)(チョウセンジナライジュク) |
---|---|
所在地 |
〒399-6303 長野県塩尻市奈良井365
|
交通アクセス | (1)JR奈良井駅から徒歩10分 |
ホームページ | https://tokimeguri.jp/spot/1247.php |
最近の編集者 |
|
長泉寺(奈良井宿)に関するよくある質問
-
- 長泉寺(奈良井宿)の交通アクセスは?
-
- (1)JR奈良井駅から徒歩10分
-
- 長泉寺(奈良井宿)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 奈良井宿 - 約480m (徒歩約6分)
- 道の駅 奈良井木曽の大橋 - 約480m (徒歩約6分)
- 中山道(長野県塩尻市) - 約11.9km
- 漆アート 花筏 - 約380m (徒歩約5分)
-
- 長泉寺(奈良井宿)の年齢層は?
-
- 長泉寺(奈良井宿)の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
長泉寺(奈良井宿)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 20%
- 40代 0%
- 50代以上 80%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 33%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%