遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

湯野神社

長い階段の上に神社があります。木立が影を作り、あたりは薄暗いほどです_湯野神社

長い階段の上に神社があります。木立が影を作り、あたりは薄暗いほどです

この階段を登ってネ〜_湯野神社

この階段を登ってネ〜

本殿。_湯野神社

本殿。

文久元年の銘がありました。_湯野神社

文久元年の銘がありました。

参道の中ほどに据えられている狛犬。_湯野神社

参道の中ほどに据えられている狛犬。

高い杉並木の参道。_湯野神社

高い杉並木の参道。

神社の入り口にある『砂の器』記念碑。_湯野神社

神社の入り口にある『砂の器』記念碑。

湯野神社
湯野神社
湯野神社
  • 長い階段の上に神社があります。木立が影を作り、あたりは薄暗いほどです_湯野神社
  • この階段を登ってネ〜_湯野神社
  • 本殿。_湯野神社
  • 文久元年の銘がありました。_湯野神社
  • 参道の中ほどに据えられている狛犬。_湯野神社
  • 高い杉並木の参道。_湯野神社
  • 神社の入り口にある『砂の器』記念碑。_湯野神社
  • 湯野神社
  • 湯野神社
  • 湯野神社
  • 評価分布

    満足
    33%
    やや満足
    67%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

湯野神社について

湯野神社は、「出雲国風土記」や、菅原道真公等が編集した「三代実録」にその名が見える、非常に古い歴史のある神社です。松本清張の「砂の器」の舞台となり、入り口に記念碑が建てられています。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒699-1701  島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1284 地図

湯野神社のクチコミ

  • 映画「砂の器」ロケ地

    4.0

    カップル・夫婦

    松本清張原作「砂の器」の映画のロケ地でもある亀嵩の湯野神社。鳥居のすぐわきに「砂の器舞台の地」と書かれた記念碑もあります。神社そのものは、うっそうとした木々に囲まれた長い階段を上った先にあり、階段の下から見上げるとその先は薄暗く、なんだかそのまま異次元に行ってしまいそうな雰囲気です。階段には木の葉や枝がたくさん落ちていて、あまり歩きやすくはなかったので、足の弱い方にはあまりお勧めできません。とくに社務所があるような神社ではないので、たぶんご朱印もないのではないかと思います。本当に雰囲気を楽しみつつ地元の神様にお詣りするならばいいと思います。また映画のロケ地でもあったので、映画の一場面を思い出しながらのお詣りでもいいかもしれません。階段の途中の鳥居には「亀嵩神社」の名が書いてありました。途中で名前が変わったようです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年5月31日

    たれれったさん

    たれれったさん

    • 東京ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 松本清張原作『砂の器』ロケ地。

    5.0

    カップル・夫婦

    『出雲国風土記』にも「湯野社」と名のある神社です。松本清張『砂の器』のロケ地となり、神社の入り口に清張揮毫の文学碑が建てられています。映画(昭和49年公開)では、亀嵩派出所の巡査・三木謙一(緒形拳)が、この湯野神社で事件の発端となる2人を見つけるという設定になっています。文学碑があるところから階段を上っていくと、平らな参道に出ます。その参道には背の高い杉の並木があり、昼でも少し暗く感じるほどでした。参道の中ほどに狛犬が据えられています。日本海側に多くみられる伏せた格好の狛犬で、文久元年(1861年)の銘がありました。その先でさらに少しだけ階段の上ると拝殿です。社殿も木々に囲まれていて厳かな雰囲気です。ロケ地に興味があり立ち寄りましたが、それ以上に参拝した値打ちのある神社でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年5月4日

    他1枚の写真をみる

    Yanwenliさん

    Yanwenliさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 相撲好きな人に〜

    4.0

    家族

    伝説の力士!雷電は長野県で生まれて松江藩の力士だったんだ。雷電が陣幕親方に!千代の富士も陣幕親方の時には、この神社に来たそうです。写真が飾って有ります。何故こんな所に土俵が有るのか納得。島根県は相撲発祥の地ですよ〜運が良ければ話しを聞けますよ〜小さな神社ですけど鳥居から頑張って階段を登ってくださいね♪♪

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:2人
    • 投稿日:2022年4月20日

    ヌケてるライダーさん

    ヌケてるライダーさん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

湯野神社の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 湯野神社(ユノジンジャ)
所在地 〒699-1701 島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1284
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
ホームページ http://yuno-jinja.jp/access/index.html
最近の編集者
Yanwenliさん
新規作成

湯野神社に関するよくある質問

  • 湯野神社周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 湯野神社の年齢層は?
    • 湯野神社の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 湯野神社の子供の年齢は何歳が多い?
    • 湯野神社の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

湯野神社の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 100%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 100%
(C) Recruit Co., Ltd.