居初邸
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
居初邸
所在地を確認する

湖側から見た庭。

手入れの行き届いた庭。

書院。



-
評価分布
居初邸について
堅田湖族の中でも中心的な役割を果たしていた三家のひとつ、居初(いそめ)家の屋敷です。庭園は江戸時代前期に千利休の孫・千宗旦の弟子である茶人・藤村庸軒により作庭されたと伝わり、国指定名勝になっています。またこの庭園と一体化した書院「天然図画亭」(てんねんずえてい)は滋賀県指定文化財にです。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒520-0242 滋賀県大津市本堅田2丁目12−5 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR湖西線「堅田」駅より徒歩15分 |
居初邸のクチコミ
-
まさしく天然図画。
湖族の郷資料館で自転車を借りて、堅田漁港や神田神社を目指している途中、古い建物があったので、写真を撮っていると中から「庭をご覧になりませんか」と声をかけていただいたので、立ち寄ることにしました。それまで居初邸については全く知らなかったので、中に入ってびっくり。ほんとうに素晴らしい建物と庭を見ることができて、声をかけていただいて良かったと思いました。真夏でしたが、座敷には湖から風が吹き込んでやや暑さも和らぎました。ちょうどいい目の高さになるように低い椅子が置いてあって、そこに座ると「天然図画」の名の通り、屋敷の間口が額縁になって、琵琶湖と対岸の三上山などが借景となった、手入れの行き届いた庭が一幅の絵のように見えます。日曜日でしたが、他に見学者はなく、しばらく湖からの風に吹かれながら美しい眺めを楽しみました。ぜひ再訪したいスポットです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月6日
このクチコミは参考になりましたか? 4
居初邸の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 居初邸(イソメテイ) |
---|---|
所在地 |
〒520-0242 滋賀県大津市本堅田2丁目12−5
|
交通アクセス | (1)JR湖西線「堅田」駅より徒歩15分 |
駐車場 | なし |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0775720708 |
ホームページ | https://otsu.or.jp/thingstodo/spot194 |
最近の編集者 |
|
居初邸に関するよくある質問
-
- 居初邸の交通アクセスは?
-
- (1)JR湖西線「堅田」駅より徒歩15分
-
- 居初邸周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 浮御堂(海門山満月寺) - 約440m (徒歩約6分)
- 祥瑞寺 - 約310m (徒歩約4分)
- 魚清楼 - 約410m (徒歩約6分)
- 堅田十六夜の弁の碑 - 約450m (徒歩約6分)
-
- 居初邸の年齢層は?
-
- 居初邸の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
居初邸の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%