岩谷(香川県)の観光スポット
- 観光スポット
- ジャンル
-
全て >
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 大坂城石垣石切丁場跡
文化史跡・遺跡
大坂城石垣石切丁場跡は国の指定史跡になっているそうで、中でも大規模を誇るのが天狗岩丁場跡だそうです。...by あきさん
大阪城の石垣用に運び残された石。残石も総計1612個ある。 昭和47年3月16日、岩谷の大坂城石垣石切丁場跡が国の史跡として指定されました。 文化財 国指定史跡 時代 安土桃山
- (1)南廻り福田線岩谷 徒歩 20分
-
-
2 天狗岩丁場跡
文化史跡・遺跡
どんな所か全然知らずミニチュアダックスのワンコと共に主人と階段を上りました。目の前に大きなとても大き...by せつこさん
天狗岩丁場は岩ヶ谷地区にある五つの丁場跡の中でも一・二を争う重要な丁場ではなかったかと思われる大きな史跡。国道沿いにある登山口には石碑が立てられています。この場所は、現在...
- (1)バス 南廻り福田線 岩ケ谷下車
- (2)国道436号線そばの岩谷地区
-
その他エリアのスポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
運河・河川景観
- 子連れ
餌やりはマスト。まさかの人間が檻に入るタイプ。 ほんわかしたお猿ショーは時間を事前に確認すること。銚...by のびたさん
銚子溪は、緑に彩られた風光明媚な渓谷です。伝法川中流の渓谷で、寒霞渓と並び小豆島を代表する景勝地です。 【規模】延長/50m
-
-
ネット予約OK
動物園・植物園
- 王道
ポイント2%子どもからおとなまで、たくさんのお猿さんたちが園内のあちこちに点在して、それぞれ気ままに過ごしている...by Ayuさん
寒霞渓と並ぶ景勝地の銚子渓。そこに棲む約300匹の野生猿を餌付けしたのがこの自然動物園だ。小豆島の穏やかな気候のためか、ここの猿たちは他の地域に比べて温和な性格だそう。親...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 入園料&エサやり2回&カンミラーお土産
- レジャー・体験 > 動物カフェ
- 300匹余りの野生のサルが住む「お猿の国」で愛嬌 たっぷりのサル達と、大自然の中でふれあってみませんか?
- 大人(中学生以上) 800円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【じゃらん限定】入園料&エサやり券2回
- レジャー・体験 > その他レジャー・体験
- 300匹余りの野生のサルが住む「お猿の国」で愛嬌 たっぷりのサル達と、大自然の中でふれあってみませんか?
- 大人(中学生以上) 500円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
展望台・展望施設
「銚子渓おさるの国自然動物園」に行ってきました。園内には餌付けされた野生のニホンザルが群がっていて、...by kazuさん
銚子渓「お猿の国」から約15分ほど登ると素晴らしい眺めの展望台に着きます。 仙多公峰という小豆島でも絶景の場所で、そばに大野手姫(小豆島の国神様)を祀っていた元宮がありま...
-
-
-
運河・河川景観
銚子渓の駐車場から道沿いを下り歩くこと2分、ガードレールの隙間に下りる階段あります。 山道下ること5分...by のびたさん
銚子溪にある、高さ21メートルある小豆島最大の「銚子の滝」は壮観で、新緑に水がしぶく初夏から太陽と光のコントラストが美しい夏、紅葉に滝が映える秋、岩肌に大きなツララが下がる...
-
-
-
-
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
自然がいっぱいの小部キャンプ場、なにもないシンプルなキャンプ場です。オフシーズンであれば貸切可能休日...by たいさまさん
目の前に小部ビーチを望むキャンプ場。車横付け可能区画 フリーオート54区画がありのんびりと海のそばで過ごすことができる。
-
-
ビーチ・海水浴場
ハマボウが咲く水の綺麗なビーチ。町指定の天然記念物「小部のハマボウ群」があり黄色いハマボウの花が夏のビーチに彩りを添える。キャンプ場や海の家もあり、ビーチ中央には「出会い...
-
-
歴史的建造物
瀬戸内国際芸術祭2016の作品群を訪ね歩くうちに行き当たりました。たまたま地元の方がおられて、いろい...by あこはやさん
約330年前の江戸時代前期、農業用ため池の完成を祝って始まったとされる「肥土山農村歌舞伎」(県無形民俗文化財)は現在、地元の保存会によって毎年5月3日に離宮八幡神社の舞台...
-
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
土庄町にある人気のキャンプ場のひとつです。海に隣接していて、きれいな海の景色を眺めながらキャンプがで...by アクセルゼンカイさん
田井浜海水浴場に隣接。松林に囲まれた静かなキャンプ場。 時期 通年
-
ビーチ・海水浴場
土庄町にある人気の海水浴場のひとつです。青い海に白い砂浜が広がっていて最高の景色です。海も遠浅で子供...by アクセルゼンカイさん
砂浜幅 30 時期 7月上旬〜8月下旬
-
ネット予約OK
BBQ/バーベキュー、うどん・そば打ち
ポイント2%大麻山をバックに写真を撮ることができる絶景スポット。これから四季折々のコンテンツを増やしていく予定だ...by かずみさん
ワンダホーひとやまは【島で暮らすように遊ぶ】がコンセプトのプレイングフィールド。小豆島に移住した一家がセルフビルドで完成させたログハウスの庭を解放。学びの多い外遊び、島の...
-
-
文化史跡・遺跡
大阪城で使われた石を切り出した残り物があるんですかね。 それでもかなり大きいですね。 これを人力で切...by PESさん
江戸幕府は、冬・夏の陣で落城した大坂城を修築するために必要な石垣などを、小豆島の丁場(採石場)から切り出し船で運んでいました。小海地区には大坂城修築用の石垣石やそげ石が残...
-
-
文化史跡・遺跡
香川県文化財に指定されている史跡「大坂城石垣石切小瀬原丁場跡」に行ってきました。文字通り大坂城築城の...by kazuさん
大坂城の石垣用に巨石を切りだした丁場跡です。加藤肥後守の家紋入りの石も残っている、県指定史跡です。 文化財 都道府県指定史跡 時代 安土桃山
-
-
ネット予約OK
日本文化、その他レジャー・体験
- 王道
ポイント2%小豆島にある道の駅です。 小豆島には、複数、大阪城の築城に使われた石切り場があります。 その中の1つ...by マイBOOさん
小豆島は良質の御影石の産地。江戸時代の大坂城修築の際、石垣の用材としてここ小海から石が切り出されたが、積み残された石は「大坂城残石」と呼ばれ、史跡として保存されている。こ...
-
-
ネット予約OK
みかん狩り
ポイント2%夫婦での小豆島旅行で前日に予約して利用しました。 当日も少し遅れて到着となったのですが、農園の方は笑...by まつよしさん
日本の夕陽百選に選出された眺望豊かなスポットで営むみかん園。 周囲を緑に囲まれて眼前には瀬戸内海が広がる絶景を望みながら みかん狩りをお楽しみいただけます。 小豆島に注ぐ...
-
-
その他神社・神宮・寺院
仏像に興味がありお参りし大聖寺に訪れたときに住職様がおられ色々とお話をしていると外陣まで入らせてくれ...by まろまことさん
境内の参道から見える瀬戸内海の景色は美しく、春には桜が咲きお花見をされる方や夜桜を楽しまれる方々もおられます。 秋には境内にある桜やイチョウの色鮮やかな紅葉が美しく、大み...
-
-
海岸景観
富丘八幡宮から見た景色です。海が、本当に美しく、感動しました。 ちなみに、180度見渡せて、大地との...by マイBOOさん
応神天皇行幸のおり立ち寄られたところと伝えられ,屋島など讃岐の山々を望むことができます。 【規模】延長/1km
-
-
動物園・植物園
小豆島八十八ヶ所霊場第54番札所 宝生院の参拝もしました。 小豆島八十八ヶ所を知らない人も多いようなの...by マイBOOさん
小豆島八十八ヵ所霊場第54番札所・宝生院の境内には、国指定特別天然記念物で日本最大のシンパクがあります。応神天皇の手植えによるものと伝えられ、根本の周囲は16.6メートル、樹...
-
-
文化史跡・遺跡
富丘古墳群の頂上に、富丘八幡宮があります。 まわりは、絶景が広がっていて、本当に良い景色です。 ぜひ...by マイBOOさん
富丘古墳群は、富丘山頂から東方に下る尾根に断続的にある約300mの墳列です。京都男山石清水八幡宮の別宮であったこの富丘八幡神社は 場所的にも阿豆枳嶋の中心的役割ももってい...
-
-
-
-
スポーツリゾート施設
街の中心て感じがしました。人が集まってくる大切な場所なんでしょうね。これからも大事にして行ってくださ...by aeroさん
ステージ、音響設備を備えた収容能力2,000人のメインアリーナがあり、「集会施設」「文化施設」「体育館」の3つの機能を併せ持つコンベンション会場として、活用されています。会議室...
-
展望台・展望施設
- 王道
浜風が強く少し寒かったです。砂が柔らかくて運動靴を履いて正解でした。引き潮で顔を出した砂浜、海水が足...by クーさん
「エンジェルロード」とは大小4つの島々をつなぐように、干潮時に現われる砂の道のこと。干潮時にはその道を歩いて島を渡ることができる。砂の道を大切な人と手をつないで渡ると幸せ...
-
-
特殊地形
- 王道
土渕海峡は,土庄町前島(土庄地区)と本島(渕崎地区)の間を流れる海峡で,全長2.5kmで,最も狭い所は9.93m。平...by すみっこさん
小豆島でちょっと変わった世界一を誇るのが土庄町の中心に横たわる「土渕海峡」。幅は最小9.93メートルで、平成8年1月11日に世界一狭い海峡としてギネスブックに掲載された海峡です...
-
-
その他ミュージアム・ギャラリー
尾崎放哉の晩年で、放浪の最後の地が小豆島だったそうです。ここは昔ながらの小さな家ですが、何となく寂し...by ぐろぐろさん
尾崎放哉は、大正期の俳人で、小豆島八十八ヵ所霊場第58番札所西光寺の奥の院「南郷庵」でその生涯を閉じました。 この記念館は放哉が大正14年夏から8ケ月を過ごした南郷庵の往時...
-
-
ネット予約OK
-
岩谷の旅行記
-
神戸発、弾丸小豆島一周の旅。
2018/5/26(土)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
神戸からジャンボフェリー。7:30から坂手港を左回りに。東海岸を北上し大坂城石垣採取地、北海岸を経由...
523 0 0