小筵の観光スポット
- 観光スポット
- ジャンル
-
全て >
1 - 4件(全4件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 熊延鉄道 八角トンネル
歴史的建造物、文化史跡・遺跡
かつて熊本から延岡を目指した鉄道の廃線跡です。便宜的にトンネルと書いていますが、両脇の岩盤を支えるた...by タカシさん
かつて熊本から延岡を結ぶべく造られた熊延鉄道のトンネル(両脇の地盤を補強する構造物)
- (1)桜町バスターミナルから、熊本バス 二俣橋下車 徒歩10分
- (2)松橋駅から、九州産交バス 小筵下車 徒歩10分
-
-
2 八角トンネル(熊延鉄道遺構)
歴史的建造物
切通でも問題なさそうな地形なのに、なぜ、わざわざ、この場所にロックシェイドを造ったのでしょう? 不思議...by Jちゃんさん
昭和39年に廃線になった熊延鉄道の遺構のひとつ。沿線の岩崩れ防止のために造られた八角形の洞門です。不思議な雰囲気を醸し出す人気のSNS映えスポット。
-
-
3 二俣橋
歴史的建造物
- 王道
・公共交通で旅をしています。 小筵橋、二俣橋、年禰橋(としねばし)、八角トンネルを歩いて回れます。 ...by なんさん
津留川と釈迦院川の合流点、中央町大字小筵二俣に双子のようによく似た目鑑橋が直角に架けられている。10月から2月の11:30から30分間、ハート型の影を映し出します。「恋人の聖地」...
- (1)松橋インター 車 15分
-
-
4 小筵橋
歴史的建造物
長さは50メーターほどしかない、本当に小さな石橋です。 アーチの形をしていて、素敵な雰囲気でした。by とくになしさん
小筵川に架かる単一アーチ橋でかつては松橋往還の主要道路上にあった。 建築年代1 文化5年
- (1)松橋駅 バス 20分
-
その他エリアのスポット
1 - 26件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
その他名所
文政12年(1829)に種山村(現在の東陽町)出身の石工・岩永三五郎の兄の嘉八によって、 築造されたと言われています。薩摩街道に架けられ、架橋当時の姿がそのまま残され、 温かな町の...
-
郷土料理
週末だったため大変混んでいました。 シーズン中の週末は必ず予約をおすすめします。 食事、雰囲気ともに...by sasaちゃんさん
緑川の水上に建つかやぶき屋根の東屋で、別名「香魚」とも言われる香り高い鮎料理が楽しめます。 収容人員 100 URL https://www.town.kosa.lg.jp/q/aview/119/430.html
-
-
-
公園・庭園
緑川河川敷に整備中の運動公園。令和4年1月時点、サッカー場2面とテニスコート8コートが完成・利用を開始しています。今後、野球場・ソフトボール場・遊歩道を段階的に整備し、令和4...
-
-
文化史跡・遺跡
この近くは史跡がたくさんあり、歩いていた時にありました。この地形を利用して戦ったというのがわかる場所...by なっかんさん
相良義陽と甲斐宗運との合戦場となった。 時代 1581
-
-
その他スポーツ・フィットネス
歴史のあるゴルフクラブです。 起伏が少なく大きなうねりといった感じのコースで 戦略を練るのが面白いコ...by たろうさん
ホール数:18
-
その他名所
浜戸川に架かる下鶴橋(安見橋)は嘉永元年(1848)の築造。アーチの美しさが特徴の美しい石橋です。石造りの欄干や親柱までが当時のまま残されており、その佇まいが周囲の景観に溶け込ん...
-
その他名所
記録によると築造は文政13年(1830)といわれる。石工は種田の岩永三五郎とされ、荒い石を使った力強く重厚な橋で、数年前まで、町道として利用されていました。 つくられた当時は、鬼...
-
その他名所
市の有形文化財に指定されています。架橋は天保2(1831)年に設置され、手摺りは慶応2(1866)年に設置されました。 橋の石柱には、「車一切通遍加良須(くるまいっさいとおるべから...
-
動物園・植物園
なかなか大きなキンモクセイの木です。シーズンには本当にさわやかな心地よいキンモクセイの香りがいっぱい...by あかねさん
樹齢770年以上といわれる。根元から一本の巨幹を出し、枝張りが広く、香気は4km四方にわたるという。 文化財 国指定天然記念物 時期 9月下旬?10月上旬
-
その他神社・神宮・寺院
甲佐町の東側、緑川沿いに鎮座する。阿蘇社の二の宮で、健軍社・郡浦社とともに阿蘇四社のひとつ。蒙古襲来...by ツヨシさん
阿蘇四社のひとつで肥後二宮。徳富蘇峰書の額がある。 創建年代 851
-
-
その他名所
江戸時代末期に架橋。非常に珍しい技法であって類例としては、山口県の平安橋が知られている。 文化財 登録有形文化財 昭和56年11月20日、町の重要文化財に指定 平成17年より宇城...
-
動物園・植物園
浄水寺跡の一角に立つ、古そうな無患子の巨木です。 太い幹から無数の枝が分かれて、すごい存在感でした。by なかのぶさん
樹高18m,幹周り4.2m、根周り10.6m、推定樹齢350年。無患子の種は、羽子板で突く羽根についている黒くて硬い玉として使われます。 「子が患わ無い」という意味で、羽子板が無病息災の...
-
-
文化史跡・遺跡
熊本地震でこのあたりはかなりの被害を受けたそうです。ちょうど作業をされている奥様方がおられたのでお話...by 花ちゃんさん
奈良時代末期に建立された古代寺院の跡で、延暦9年の創建の碑、天長3年の寺領を記した碑、康平7年の法華経の碑など九州最古の碑が現存する貴重な寺院跡である。 文化財 都道府県指定...
-
-
-
郷土料理
農産物直販場に併設しているバイキングレストランです。手作りの料理がメインで馬肉のハンバーグや馬の肺の...by ガツチャマンさん
自然に囲まれた山里にある農家ばいきんぐ「あぶみ野」は、おいしい水と空気に育まれた野菜を中心とした家庭料理と100年以上の歴史を持つヘルシーな馬肉料理さらに四季折々の果物を心...
-
-
-
-
-
-
その他名所
蕨野峠(わらびのとうげ)の岩清水は平成9年度「肥後の水資源愛護賞」を受賞したおりがみ付の名水で、水汲み客で賑わいます。砂川の源流でもあり、農作物の栽培には恵みの水として利...
-
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
県道220号線沿いにある町営のキャンプ場。小規模での研修などにぴったりな施設とキャンプサイトがあり、...by ツヨシさん
【施設情報】コテージ・ケビン:宿泊棟
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
川沿いにある人気のキャンプ場です。水遊びができるので暑い夏の時期などにはもってこいの遊びスポットです...by フルスピードさん
九州のヘソにある甲佐町。そんな甲佐町の奥地にあるキャンプ場がここ「井戸江峡キャンプ場」です。 2016年の熊本地震もあり、老朽化していました当施設はお休みすることになりました...
-
-
文化史跡・遺跡
下益城郡豊福村竹崎に住む。文永の役に鳥飼で五騎で敵に突入し負傷、恩賞として海東郷地頭職を給さる。弘安の役では敵船に乗り移って戦う。のち「蒙古襲来絵詞」を描かせ甲佐宮に奉納...
小筵の旅行記
-
九州最奥地の紅葉狩と山村の旅です
2017/11/12(日) 〜 2017/11/14(火)- 家族(親と)
- 2人
熊本県の五家荘から宮崎県の綾町まで、紅葉と山村の秋の景色を求めて旅に出ました。交通規制や細い山道...
4092 4 0