餅原の特殊地形
- 観光スポット
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
お探しの観光スポットは見つかりませんでした。
その他エリアの特殊地形スポット
1 - 9件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
特殊地形
長さ600m,最大幅80mの関之尾甌穴群は,加久藤カルデラの噴火でできた溶結凝灰岩に,霧島山からの清流が流れ込...by すみっこさん
甌穴とは、約34万年前の加久藤火砕流でできた溶結凝灰岩層に、霧島山地から流れ出た清流が流れ込み、長い年月をかけて水の力で小さな石や岩石の破片が回転することによって形成され...
-
-
特殊地形
- 王道
霧島の高千穂河原の帰りに寄りました。最後の方の道がとても狭く次の離合場所まであと何mとかの看板がある...by ともんちさん
霧島山系の湧水が侵食し,数万年もの長い年月をかけて作られたとされる溝口洞穴は、平成29年に地形測量調査をしたところ,全長は209.5m,入口の横幅14.6m,高さ6.4mを確認。 洞穴...
-
-
特殊地形
曽於市の中でも、旧財部町にあたるので鹿児島県でも北に位置し 標高も高いこともあり、抜群のロケーション...by アナログさん
標高430メートルの岡で北は霧島連峰を望み、南は志布志湾がひらけ、西は噴煙たなびく桜島が美しく映える最高の景勝地です。 【料金】 無料
-
特殊地形
鵜戸神宮の亀岩を見ました。このような奇岩がたくさんあるのが鵜戸神宮の特徴です。 鬼の洗濯岩は、鵜戸神...by マイBOOさん
新第三紀層の砂岩と頁岩の互層の波浪浸蝕痕の景観。 【規模】延長0.5km
-
-
特殊地形
小さなスポットですが、大人の話のネタにはとっても良いんではないですかね。男性と女性の秘め場所が祭られ...by あゆ姫さん
浜の瀬川畔。別名竜岩、夫婦岩。水蝕された熔岩奇石。 【規模】高さ17.5m/周囲5.5m
-
特殊地形
- 王道
青島神社が鎮座する青島の周辺には、いわゆる鬼の洗濯岩と呼ばれる岩場が見られます。泥岩と砂岩が重なった...by トシローさん
俗に鬼の洗濯板と称され、中新世後期(約700万年位)にかけて海中で出来た砂岩と泥岩の累層が隆起し、長い間の波触により出来たもので、青島から南の海岸線に見られる。 【規模】延...
-
-
特殊地形
けっこう硫黄のにおいがします。えびのは新燃岳の近くにあり、このような地帯がけっこうあります。ドライブ...by あやさん
えびの高原の硫黄山の中にあり、一名硫黄地獄ともいわれ、三途の河原を思わせる。 【規模】面積1平方km
-
-
-
特殊地形
国道221号線からクルソン峡に向かう途中にあり、柱状節理の切り立った岩盤から流れる滝を木々の緑が包み込む。滝壺の深い水色は季節ごとに変化し微妙な表情を見せる。奇岩巨石が横た...