close

2021.04.12

【全国】夜景がきれいなスポット44選!絶景を前に雰囲気抜群の夜デートしよう♪

全国各地の「夜景がきれいなスポット」を厳選!街の灯りを一望できる展望台など、デートにもおすすめの場所をご紹介します。きらきらと美しく輝く街の灯りは、2人でいつまでも眺めていたいほど。記念日やプロポーズにもぴったりです。SNS映えする工場夜景やドライブにおすすめの場所も!ぜひ、絶景夜景を見に行ってみませんか?

※この記事は2021年2月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

目次

函館山展望台【北海道】
JRタワー展望室T38【北海道】
測量山展望台【北海道】
藻岩山【北海道】
仙台城跡【宮城県】
ぐんまフラワーパーク【群馬県】
千葉ポートタワー【千葉県】
市川市アイ・リンクタウン展望施設【千葉県】
東京タワーメインデッキ【東京都】
東京都庁舎展望室【東京都】
カレッタ汐留 46階展望スペース【東京都】
テレコムセンター展望室【東京都】
横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」【神奈川県】
横浜港大さん橋国際客船ターミナル【神奈川県】
シーバス【神奈川県】
富岩運河環水公園【富山県】
岐阜シティ・タワー43 43階展望室【岐阜県】
東山スカイタワー【愛知県】
ミッドランドスクエア【愛知県】
四日市港ポートビル展望展示室「うみてらす14」【三重県】
びわこ花噴水【滋賀県】
京都タワー【京都府】
梅田スカイビル・空中庭園展望台【大阪府】
あべのハルカス【大阪府】
天保山大観覧車【大阪府】
メリケンパーク【兵庫県】
摩耶山【兵庫県】
若草山【奈良県】
水島展望台【岡山県】
灰ヶ峰【広島県】
海峡ゆめタワー【山口県】
眉山【徳島県】
屋島【香川県】
亀老山展望公園【愛媛県】
皿倉山【福岡県】
福岡タワー【福岡県】
門司港レトロ展望室【福岡県】
稲佐山【長崎県】
ハウステンボス【長崎県】
鍋冠山公園【長崎県】
湯けむり展望台【大分県】
十文字原展望台【大分県】
愛宕山展望台【宮崎県】
城山展望所【鹿児島県】

函館山展望台【北海道】

豊かな自然に囲まれ市街地を一望。北海道屈指の美しい夜景は必見

(画像提供:函館市観光部観光企画課)
(画像提供:函館市観光部観光企画課)

函館の観光スポットとして有名な函館山は、北海道函館市の市街地西端にあり、展望台からは函館市の夜景が一望できます。

高さ334mの函館山山頂展望台から市街地を見下ろす風景は程よい高さで、山麓から連続する市街地に手が届きそうなほどの近さ!両側には海が広がり、街の灯りとの美しいコントラストを演出してくれます。

「奇跡の夜景」ともいわれるスポットなので、ロマンチックな雰囲気に包まれること間違いなし!静かに夜景を眺めながら、プロポーズするのも素敵です。

口コミ ピックアップ

数年振りに深夜に車で登りましたが、降雨の後でとても綺麗な夜景が観えて、ハタチ前後の甘酸っぱい気持ちになれました。
(行った時期:2020年7月)

何度訪れても、澄んだ空気と宝石の様な夜景は、感動します。異国情緒溢れた函館を一望出来るのが気に入っています。
(行った時期:2019年10月)

■函館山展望台
[住所]北海道函館市函館山
[函館山ロープウェイ営業時間]10時~22時
※新型コロナウイルス感染症の影響のため変更の場合有
※混雑防止のため、登山道一般車両通行禁止時間帯あり、登山道冬期閉鎖期間あり
[料金]函館山ロープウェイ往復利用【大人】1500円【子ども】700円
[アクセス]【車】JR「函館駅」より函館山山頂まで20分 
[駐車場]有 ※山頂駐車場は無料、函館山山麓観光駐車場のみ200円/1時間(以降30分毎に100円)
「函館山展望台」の詳細はこちら
「函館山」の口コミ・周辺情報はこちら

JRタワー展望室T38【北海道】

JR札幌駅直結で移動がスムーズ!展望室からの夜景を楽しんで

(画像提供:JRタワー展望室T38)
(画像提供:JRタワー展望室T38)

JRタワー展望室T38(タワー・スリーエイト)は地上160mの高さから札幌市内を360度見渡すことができる絶景スポット!

窓際には椅子が用意されているので、ゆっくり座って夜景を楽しめますよ。

展望室内の「T’CAFE」はバーとしてT38オリジナルカクテルや手作りケーキを提供しています。また、アート作品と空間の融合も魅力のひとつです。

口コミ ピックアップ

札幌が360度一望できます。行きのエレベーターからもうワクワクします。ここから小さく見える車や電車を見ると、不思議な感じがします。そして小さく見える車にも電車にも、皆今日を生きている人がいるんだなあ等と、勝手に感動して元気になれます。
(行った時期:2020年6月)

とにかく静かで札幌の街をじっくりと眺めたい時にぴったりです。天気が良いと春夏秋冬違った姿が楽しめます。コーヒーが美味しいカフェも併設されていてゆっくりくつろげます。
(行った時期:2020年1月)

■JRタワー展望室T38
[住所]北海道札幌市中央区北5西2 JRタワーイースト6階(展望室インフォメーションカウンター)
[営業時間]10時~22時(最終入場21時30分)
[定休日]無休
[料金]【大人】740円【中・高校生】520円【4歳~小学生】320円
[アクセス]JR・地下鉄「札幌駅」直結
[駐車場]有(有料)
「JRタワー展望室T38」の詳細はこちら
「JRタワー展望室T38」の口コミ・周辺情報はこちら

測量山展望台【北海道】

海に囲まれた馬蹄型の室蘭を一望!夜は対岸の函館市まで見渡せる

(画像提供:室蘭市)
(画像提供:室蘭市)

標高約200mの山頂付近にテレビの送信塔と展望台があります。室蘭市全体をはじめ噴火湾、昭和新山、有珠山、羊蹄山など360度のパノラマが眺望でき、室蘭八景の一つに数えられるスポットです。

展望台には大きく2つの展望デッキがあり、夜景が見られるのは塔のような展望デッキの方。室蘭市街や室蘭港、ライトアップされた白鳥大橋をはじめ、噴火湾を挟んで対岸の森町や函館市の灯りまで見渡すことができ、奥行きのある夜景が広がります。

夜間には電波塔がライトアップされるので、ふもとからの眺めも楽しんでくださいね。

■測量山展望台
[住所]北海道室蘭市清水町1丁目
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【車】道央自動車道「室蘭IC」より約30分
[駐車場]有(無料)
「測量山展望台」の詳細はこちら
「測量山展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

藻岩山【北海道】

恋人の聖地!北海道屈指の夜景を望む標高531mの山頂で愛を叫んで

(画像提供:札幌もいわ山ロープウェイ)
(画像提供:札幌もいわ山ロープウェイ)

標高531mの藻岩山(もいわやま)は、かつてはアイヌの聖地でもありました。現在は展望台やスキー場、レストランなどが整備され、一年中楽しめる行楽地になっています。

札幌市のほぼ中央に位置しており、ここから見渡す絶景は圧巻!夜はロマンチックな夜景を楽しめます。恋人の聖地サテライトにも認定されており、展望台には「幸せの鐘」も。ここでプロポーズするのも素敵ですね!

麓から中腹まではロープウェイを利用するか、観光自動車道経由(冬季通行止)で行くことができます。

山頂までは世界に先駆けて駆動方式を採用したミニケーブルカーも。また、5つの登山道が整備されているので、片道だけ利用する使い方もおすすめです。

口コミ ピックアップ

少し歩いてロープウェイで藻岩山山頂まで登ると、函館とは違った夜景が楽しめます。とても素晴らしい風景です。
(行った時期:2019年5月)

■藻岩山
[住所]北海道札幌市中央区伏見5-3-7
[営業時間]【夏期:4月~11月】10時30分~22時 ※上り最終21時30分【冬期:12月~3月】11時~22時 ※上り最終21時30分
[定休日]無休 ※悪天候時、整備点検時は休み
[料金]ロープウェイ・ミニケーブルカー往復【大人】1800円【小人】900円
[アクセス]【電車】市電「ロープウェイ入口」より徒歩8分
[駐車場]有(無料)
「藻岩山」の詳細はこちら
「藻岩山」の口コミ・周辺情報はこちら

仙台城跡【宮城県】

100万都市・仙台を一望する展望公園!きらめく夜景ドライブにもおすすめ

(画像提供:(公財)仙台観光国際協会)
(画像提供:(公財)仙台観光国際協会)

仙台市内を一望できるビュースポットで、夜景の名所でもある「仙台城跡」。

もとは、伊達政宗が築城した仙台城であり、今でこそ城の姿はないものの、青々と茂る樹木や大きな石垣などいたるところに歴史の面影が残っています。

ここから展望できる広い景色と大きな空が、天下取りを夢に描いた伊達政宗と同じ視線だと思うと、歴史のロマンが感じられますね。

日没から23時まではライトアップがあるので、100万都市・仙台の夜景と合わせて楽しむのもおすすめですよ。

口コミ ピックアップ

多くの観光客が訪れます、夜の眺望もきれいで夜はカップルにお勧めです、テレビ等で青葉城址からの仙台の街並みが良く映し出されますので、まさに仙台を感じることの出来る眺望かと思います。
(行った時期:2019年10月)

■仙台城跡
[住所]宮城県仙台市青葉区天守台
[アクセス]【バス】JR「仙台駅」よりるーぷる仙台「仙台城跡前」下車、徒歩すぐ
[駐車場]有(有料)
「仙台城跡」の詳細はこちら
「仙台城跡」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:(公財)仙台観光国際協会)

ぐんまフラワーパーク【群馬県】

冬季限定!花の楽園に輝くイルミネーション

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

季節ごとの花を楽しめるぐんまフラワーパーク。春にはバリエーション豊かなチューリップが咲き誇り、色とりどりの可愛らしい姿で出迎えてくれます。園内にあるイングリッシュガーデンは、初夏と秋に2回楽しめるバラ園で結婚式の前撮りにもおすすめ♪

冬季の日没後にはイルミネーションが開催され、昼間とは異なるロマンチックな雰囲気を楽しめます。噴水やプロジェクションマッピングを駆使した演出は、ムード満載!2人の気持ちを盛り上げてくれること間違いなしのスポットです♪

口コミ ピックアップ

3月末で微妙に寒いシーズンでしたが、キレイに舗装されていて、暖かい季節にまた行きたいと思いました。訪れた時間が11時のため夜のライトアップにも期待したいです。
(行った時期:2019年3月)

■ぐんまフラワーパーク
[住所]群馬県前橋市柏倉町2471-7
[営業時間]【3月~10月】9時~17時【11月~2月】9時~16時【冬季夜間特別イベント】閉園時間~21時 ※入園は終了時間の30分前まで
※詳細は公式ホームページを要確認
[定休日]無休
[料金]【4月~6月】720円【7月~3月】610円 ※中学生まで無料
[アクセス]【車】北関東自動車道「伊勢崎IC」より約30分
[駐車場]有(521台/無料)
「ぐんまフラワーパーク」の詳細はこちら
「ぐんまフラワーパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

千葉ポートタワー【千葉県】

地上113mからの絶景を眺めながら愛を誓う、ロマンティックなデートを

(画像提供:スナップマート)
(画像提供:スナップマート)

千葉港のシンボルとして建てられた全長125mのタワー。ハーフミラーガラスを使ったシャープなデザインが印象的です。

シースルーのエレベーターで一気に展望台へ昇ると、地上113mから千葉市内や幕張の夜景のほか、海に沈む夕日などを一望できます。見晴らしのいい日には、東京湾周辺の名所や遠く富士山が見えることもありますよ。

(画像提供:千葉ポートタワー)
(画像提供:千葉ポートタワー)

2011年には「恋人の聖地」に選定されており、展望フロアにはローマの都市伝説にちなんだ「愛の南京錠」があります。ロックフェンスにふたりの南京錠をかけて、永遠の愛を誓ってみては。

展望レストランで、景色を眺めながらゆっくりと食事を楽しむのもおすすめですよ。

口コミ ピックアップ

125メートル上空の海が近くに見える、展望台。ちょうど夕日の時間に登り、夕日が海にうつる景色にうっとりしました。2階には、恋人の聖地というコーナーがあり、ハートの飾りやハートの赤いおっきいソファーに座って写真を撮りました。スマホの台が置いてあり、そこにセッティングするとちょうどベストショットになる構図でよく考えられていると思います。
(行った時期:2019年2月)

千葉港、海浜公園に立つ展望塔です。お昼間は天気の良い日なら富士山も一望。やはり夜景が、アクアマリンの車の灯りが、光の帯になって虹のようです。
(行った時期:2019年2月)

■千葉ポートタワー
[住所]千葉県千葉市中央区中央港1
[営業時間]9時~19時(入館時間は18時30分)
※人数制限など最新情報は公式ホームページで確認を
[定休日]年末年始
[料金]【大人】420円【小中学生】200円
[アクセス]【電車】JR京葉線「千葉みなと駅」より徒歩12分【車】京葉道路「松ヶ丘IC」より15分、東関道湾岸「習志野IC」より20分
[駐車場]有(無料)
「千葉ポートタワー」の詳細はこちら
「千葉ポートタワー」の口コミ・周辺情報はこちら

市川市アイ・リンクタウン展望施設【千葉県】

タワーマンションの最上部!大都会の夜景を360度の大パノラマで鑑賞

(画像提供:市川市)

市川市内で最も高い場所(地上150m)からの眺望を楽しめます。

45階の展望デッキへは、3階からガラス張りのシースルーエレベーターで直通。回廊になっており、スカイツリーや遠くテーマパークの灯りなど、360度の大パノラマをいろいろな角度から見渡せます。せっかくなら富士山も見たい!という人は、日没前に行きましょう。

JR市川駅から直結しているので、車がなくても気軽に夜景デートが楽しめますよ。

(画像提供:市川市)
■市川市アイ・リンクタウン展望施設
[住所]千葉県市川市市川南1-10-1 ザ・タワーズウエスト45階
[営業時間]9時~22時(ただし展望デッキは21時まで) ※時間変更あり。詳細は公式サイトを要確認
[定休日]第1月曜日(祝日の場合は直後の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR総武線「市川駅」より徒歩3分
[駐車場]無
「市川市アイ・リンクタウン展望施設」の詳細はこちら
「市川市アイ・リンクタウン展望施設」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:市川市)

東京タワーメインデッキ【東京都】

立体感ある景色を体感できる!夜景もロマンチックな展望台

(画像提供:東京タワー)
(画像提供:東京タワー)

昭和33年12月23日に開業した、展望台を有する高さ333mの電波塔です。日本有数の高さを誇る建造物として親しまれています。

さまざまなアトラクションやイベント、飲食店や東京タワーオフィシャルショップ等があり、カップルでも家族連れでも、展望台から景色を眺めるだけではなく、タワー内を楽しむことができます。

また、日没からのライトアップは夏バージョンと冬バージョンがあり、季節やイベント、プロモーションによって色の変化も!

特に月曜日の日没~22時でライトアップされるダイヤモンドヴェールは必見です!

口コミ ピックアップ

東京タワー夜のライトアップが綺麗でした。お土産を購入するお店も沢山あって良かったです。東京タワー久々に行きましたが!迫力ありました。
(行った時期:2020年2月)

東京のシンボル的な存在だとして、いつまでも君臨していると思います。久しぶりに行きましたが、いつ行っても、また新たな感動があります。
(行った時期:2020年1月)

■東京タワーメインデッキ
[住所]東京都港区芝公園4-2-8
[営業時間]10時30分~20時(券売終了19時30分)
※2021年1月時点、時短営業。月ごとに変動する可能性あり。詳細は公式ホームページを要確認
[料金]【メインデッキ】【大人】1200円【高校生】1000円【子供(小中生)】700円【幼児(4歳以下)】500円
※詳細は公式ホームページを要確認
[アクセス]【電車】大江戸線「赤羽橋駅」より徒歩5分、三田線「御成門駅」より徒歩6分、日比谷線「神谷町駅」より徒歩7分
[駐車場]有(有料)
「東京タワーメインデッキ」の詳細はこちら
「東京タワーメインデッキ」の口コミ・周辺情報はこちら

東京都庁舎展望室【東京都】

東京の街を一望できる!202mの高さからの景色は圧巻

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

地上202m・地上45階の高さから大都会・新宿の街並みはもちろん、東京の名スポットを一望できる展望室。

目の前に広がる360度の大パノラマに、思わず感動してしまうはず!そして、東京スカイツリー(R)と東京タワーを両方とも望むことができる貴重なスポットです。

また、展望室にはカフェバーもあるので、夜景と食事と音楽を同時に楽しめます。売店にはここでしか買えないお土産も!ムード満点な最高のデートを過ごせますよ♪

口コミ ピックアップ

遅い時間に行きましたが、夜景が素晴らしい。東京タワーも見えましたし、デートスポットに最高かと思います。
(行った時期:2019年2月)

夜景を見に行きました。東京の街並みがとてもきれいでした。次は昼間にも行ってみたいと思います。おすすめスポットです。
(行った時期:2019年2月)

■東京都庁舎展望室
[住所]東京都新宿区西新宿2-8-1東京都庁 第一本庁舎45階
[営業時間]【北展望室】10時~17時30分(南展望室が休室の場合は20時まで)【南展望室】10時~20時 ※すべて入室は30分前まで
※カフェ・売店についても当面の間、南展望室のみ一部営業
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、状況に応じて営業時間を変更。変動する場合があるため詳細はホームページを要確認
[休室日]年末年始(12月29日~31日、1月2日・3日)、【南展望室】第1・第3火曜日【北展望室】第2・第4月曜日 ※祝日に重なる場合は開室し、その翌日が休室
[料金]無料
[アクセス]【電車】都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」直結、JR「新宿駅」西口より徒歩約10分
[駐車場]有(有料)
「東京都庁舎展望室」の詳細はこちら
「東京都庁舎展望室」の口コミ・周辺情報はこちら

カレッタ汐留 46階展望スペース【東京都】

東京湾岸エリアやゆりかもめなどの夜景を一望できる知る人ぞ知る名所

(画像提供:カレッタ汐留 46階展望スペース)
(画像提供:カレッタ汐留 46階展望スペース)

カレッタ汐留の46F、47Fにある展望室スペース。B2Fからシースルーのシャトルエレベーターであっという間に別世界にたどり着きます。

お台場のレインボーブリッジがライトアップされ、銀座・豊洲方面の高層ビル群の灯りが視界一面に広がっていく様はとても幻想的。

東京湾の水面に映る都市の夜景や、すぐ近くを走る「ゆりかもめ」線の電車が行き交う様子が眺められるのも汐留エリアならではの景色です。

口コミ ピックアップ

一般が入れる展望エリアが東南エリアを向いているので、湾岸エリアを一望できます。真下には浜離宮、その向こうに勝どきやつきしまなどが広がります。展望エリアは狭いけど、そんなに高くなく、地面が近いのが良い。
(行った時期:2019年1月)

■カレッタ汐留 46階展望スペース
[住所]東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留46階
[営業時間]11時~23時
[定休日]無休(臨時休館日あり)
[料金]無料
[アクセス]【電車】都営大江戸線「汐留駅」より徒歩1分、ゆりかもめ「汐留駅」より徒歩2分、都営浅草線「新橋駅」より徒歩3分、JR「新橋駅」より徒歩4分、銀座線「新橋駅」より徒歩5分
[駐車場]有(有料)
「カレッタ汐留 46階展望スペース」の詳細はこちら
「カレッタ汐留 46階展望スペース」の口コミ・周辺情報はこちら

テレコムセンター展望室【東京都】

大パノラマの展望台で湾岸エリアの華やかな絶景を堪能

(画像提供:テレコムセンター展望室)
(画像提供:テレコムセンター展望室)

テレコムセンタービル21階にある展望室。日本夜景遺産認定。

99mの高さから東京タワーや東京スカイツリーをはじめ、新宿新都心や品川埠頭などの東京周辺が一望でき、都心ならではの華やかな夜景が楽しめます。

広々とした展望スペースにはテーブルや椅子が置かれ、ゆっくりくつろげます。窓際の双眼鏡は無料で見られます。

夏には東京湾の花火が目の前で上がり、元旦は初日の出スポットの名所です。

■テレコムセンター展望室
[住所]東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル東棟21階(受付は東棟20階)
[営業時間]【平日】15時~21時30分【土日祝日】11時~21時30分 ※最終入室 21時まで ※夏休み期間7月20日~8月31日は11時~21時30分
[定休日]年中無休(ビル休館日、年末年始を除く)
※臨時休業の場合あり。事前にホームページで営業状況を要確認
[料金]【大人】500円【子供】300円
[アクセス]【電車】ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩1分
[駐車場]有(有料)
「テレコムセンター展望室」の詳細はこちら
「テレコムセンター展望室」の口コミ・周辺情報はこちら

横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」【神奈川県】

地上273mから横浜を一望できる!2020年にリニューアルも

(画像提供:横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」)
(画像提供:横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」)

地上70階、高さ296mの、横浜のシンボル的存在である横浜ランドマークタワー。その69階にある展望フロア『スカイガーデン』が、「YOKOHAMA360°」をコンセプトに、2020年6月にリニューアル!

展望フロアは一周ぐるりとまわることができ、階段状になった席もあるので、ドリンクを片手にゆっくり過ごすことも。

お天気がいい日には、横浜だけでなく、東京タワーや新宿新都心、房総半島、伊豆半島、富士山など、広大な景色が見渡せます。

夕刻は沈みゆく夕日、夜には、きらめくみなとみらい21の夜景とクルーズ船や港内観光船などが行き交う港ならではの夜景など、時間帯によって全く異なった景色が楽しめます。

口コミ ピックアップ

夜景の色彩が最高です。大きな観覧車、大きなホテル、街並み最高ですね。カップルの多さが目立ちました。
(行った時期:2019年8月)

近くからでも美しいのでしょうが、やはり夜景で見る分には少し遠くから眺めるのがおススメです☆ロマンチックです、カップルには是非オススメです!
(行った時期:2019年5月)

■横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」
[住所]神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
[営業時間]【通常営業】10時~21時(最終入場20時30分)【延長営業】10時~22時(最終入場21時30分) ※土曜日・その他特定日
[料金]【大人(18~64歳)】1000円【65歳以上・高校生】800円【小・中学生】500円【幼児(4歳以上)】200円
[アクセス]【電車】JR・市営地下鉄「桜木町駅」より動く歩道で徒歩5分、みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分【車】首都高速横羽線「みなとみらい出入口」より1分
[駐車場]有(有料)
「横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」」の詳細はこちら
「横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」」の口コミ・周辺情報はこちら

横浜港大さん橋国際客船ターミナル【神奈川県】

横浜のランドマークを一望!屋上で夜景観賞も

(画像提供:横浜港大さん橋国際客船ターミナル)
(画像提供:横浜港大さん橋国際客船ターミナル)

水面に浮かぶ「くじらのせなか」のようなデザインの大さん橋。中央部分は、横浜港の眺望を妨げないよう高さを抑えたターミナルになっています。

国内最大級の大型客船ターミナルでありながら、おしゃれなウッドデッキで落ち着ける雰囲気。屋上は天然芝の広場になっており、横浜の街並みを見渡せるビュースポットです。

日中は海風を感じながら気持ちよく過ごせ、夜はベイブリッジから赤レンガ倉庫、みなとみらい21地区など横浜ならではの夜景が360度広がりロマンチック。

ガラス張りのレストラン「サブゼロ」や、夜はバーとして利用できるカフェ「blue terminal」もチェックしてくださいね。

口コミ ピックアップ

建物もおしゃれで、屋外・屋内どちらも散歩するにはお勧めです。
レストランも入っていて、ゆっくりするにはお勧めです。
(行った時期:2019年6月)

建物がすてき!無料で行けるスポットだし、晴れた日に行くと景色最高!豪華客船が停泊していて、間近で見ることができてよかったです。汽笛の音も港町ヨコハマに来たー!って感じでいいですね。
(行った時期:2019年4月)

■横浜港大さん橋国際客船ターミナル
[住所]神奈川県横浜市中区海岸通り1-1-4
[営業時間]【2階ロビー】9時~21時30分【屋上】24時間開放
[アクセス]【電車】みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩7分【車】首都高速横羽線「横浜公園ランプ」より3分、首都高速湾岸線「新山下ランプ」より10分
[駐車場]有(有料)
「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」の詳細はこちら
「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」の口コミ・周辺情報はこちら

シーバス【神奈川県】

港町ヨコハマを海の上から満喫!おしゃれなクルージングデート

(画像提供:シーバス)
(画像提供:シーバス)

港町ヨコハマならではの海上連絡船『シーバス』。横浜駅東口から、みなとみらい~赤レンガ倉庫~山下公園へと、ベイエリアの名所を巡ります。

特に夕方から夜にかけての時間帯がおすすめ!横浜ランドマークタワーや大観覧車、横浜グランドインターコンチネンタルホテルなど、「横浜らしい」夜景を眺めながら、ゆったりとクルージング。

船室は空調が効いているので、寒い冬や暑い夏でも快適なクルージングを楽しむことができます。夏のクルージングデートなら、浴衣を着て乗るのもおしゃれですね♪

いつもの見慣れた景色を、あえて海上から見てみるという贅沢をぜひ味わってください。

※2021年2月時点、新型コロナウイルス感染症の影響により夜間運航休止中。運航時刻についてはホームページでご確認ください

口コミ ピックアップ

みなとみらいに行ったら必ず乗ります。山下公園や横浜駅などに行く時は交通機関を使わず風に当たりながら移動するのも格別。料金もお手頃で横浜のおすすめスポットです。
(行った時期:2019年12月)

私のオススメは夜景です。いつもとは違う海上からの横浜は素晴らしいですよ。時刻表を把握しておくと上手く観光できると思います。
(行った時期:2019年7月)

■シーバス
[住所]神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先(山下公園内 氷川丸横)
[営業時間]10時~18時(季節により異なる) ※2021年2月時点、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により10時~16時。変更等詳細はホームページで要確認
[定休日]無休
[料金]【大人】360円~700円【子ども】180円~350円
[アクセス]【電車】みなとみらい線「元町・中華街駅」より徒歩5分
[駐車場]無
「シーバス」の詳細はこちら
「シーバス」の口コミ・周辺情報はこちら

富岩運河環水公園【富山県】

駅近で便利な街中のオアシス。夜にはシンボルの橋がライトアップされ幻想的

(画像提供:富岩運河環水公園)
(画像提供:富岩運河環水公園)

JR富山駅から徒歩9分と好アクセスながら、緑と水があふれる“街なかのオアシス”。9.8haの広大な敷地には芝生広場が広がっており、公園の中央に位置する展望塔からは美しい立山連峰を一望できます。

水辺には、美しい自然のロケーションを望むコーヒーチェーン店やフレンチレストラン、野外劇場なども。

また、夜には「天門橋」や「滝と泉の広場」がライトアップされます。春は桜、夏は富山の海、秋は紅葉、冬はオーロラ、ほかにもクリスマスやバレンタインなど、季節ごとにイメージが変わりロマンチック。夜のデートにぴったりのスポットです。

口コミ ピックアップ

JR富山駅から歩いて行ける大きな公園です。船で遊覧できる公園とは知らず、びっくりでした。周りを見ると、桜の木があり春にはきっと綺麗なんだろうなぁ、と思わせる風景です。ランナーさんも多く、ここなら気持ちよく走れるんだろうな、と思いました。
(行った時期:2019年10月)

運河を利用した素敵な公園です。桜とのコラボレーションもよかった。夜のライトアップは幻想的でまた違った雰囲気、こんな公園があって富山の人はいいなあと思う。
(行った時期:2019年5月)

■富岩運河環水公園
[住所]富山県富山市湊入船町
[営業時間]24時間入園自由【展望塔】9時~21時30分
[アクセス]【電車】JR「富山駅」より徒歩9分【車】北陸自動車道「富山IC」より国道41号線経由で約20分
[駐車場]有(無料) ※9時~22時
「富岩運河環水公園」の詳細はこちら
「富岩運河環水公園」の口コミ・周辺情報はこちら

岐阜シティ・タワー43 43階展望室【岐阜県】

岐阜市を象徴するランドマーク。特別な日に似合う夜景&美食

(画像提供:岐阜市)
(画像提供:岐阜市)

JR岐阜駅からデッキで繋がる複合タワーの最上階である43階にある無料展望室。地上約150mから金華山、長良川、濃尾平野などの雄大な景色を眺めることができます。

全方向がほぼガラス張りで、夜景はダイアモンドビューと称されるほどの美しさ。

同フロアにあるレストランからは名古屋方面を見渡すことができ、デートの思い出話をしながらのディナーにもおすすめ。地産地消にこだわったフランス料理を味わいながら、素敵な夜を過ごしましょう。

口コミ ピックアップ

付き合って一年記念日の日に行きました。キラキラした夜景がとても綺麗でした。いろんな角度から景色をみることができてよかったです。
(行った時期:2020年11月)

■岐阜シティ・タワー43 43階展望室
[住所]岐阜県岐阜市橋本町2-52
[営業時間]10時~23時(最終入場は22時まで)
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR「岐阜駅」より徒歩3分、名古屋鉄道「名鉄岐阜駅」より徒歩8分【車】東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」より約20分、東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」より約30分、名神高速道路「岐阜羽島IC」より約34分
[駐車場]有(有料)
「岐阜シティ・タワー43 43階展望室」の詳細はこちら
「岐阜シティ・タワー43」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:岐阜市)

東山スカイタワー【愛知県】

名古屋の街を一望!パノラマの夜景が広がる展望室から煌めく街を眺めて

(画像提供:東山スカイタワー)
(画像提供:東山スカイタワー)

「日本夜景遺産」「夜景100選」にも選ばれた「東山スカイタワー」は、名古屋有数の夜景スポット。「恋人の聖地」にも選定されています。

地上100m(標高180m)の展望室からは、名古屋の街並みをパノラマで見渡すことができ、日中にはイケメンゴリラなど数々の愛らしい動物がいる東山動植物園の様子を眺めることができますよ。

展望室には、2人掛けのソファーもあるので夜景もゆっくり楽しめそう。

最上階のレストランでは、カジュアルランチから本格的なフルコースディナーも。素晴らしい景色を見ながら素敵な時間を過ごしてくださいね。

■東山スカイタワー
[住所]愛知県名古屋市千種区田代町瓶杁1-8
[営業時間]9時~21時30分(入場は21時まで)
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
[料金]【大人】300円【中学生以下】無料
[アクセス]【電車】地下鉄「星ヶ丘駅」より徒歩15分【車】東名高速道路・名古屋第二環状自動車道「名古屋IC」より15分
[駐車場]有(有料) ※17時以降無料(close 21時)
「東山スカイタワー」の詳細はこちら
「東山スカイタワー」の口コミ・周辺情報はこちら

ミッドランドスクエア【愛知県】

ハイセンスな店が揃う超高層ビルから都会の夜景を望む

(画像提供:ミッドランドスクエア)
(画像提供:ミッドランドスクエア)

お洒落なショップやギャラリー、レストラン&カフェのほか、映画館やクリニックなど、多彩なテナントが揃う超高層ビル。

オフィス棟最上部の44F~46Fが「スカイプロムナード」という回遊型の屋外展望台となっており、地上220mの高さから名古屋の街並みをほぼ360度一望できます。

夜は都会の煌びやかな夜景に加え、多彩な色に変化するミストが噴射される演出もありなんとも幻想的。41Fと42Fに入っているレストランで、夜景を眺めながら食事を堪能するのもおすすめです。

口コミ ピックアップ

ハイブランドの店が多く入り、ちょっとした高級感ある商業施設です。映画館、展望台、レストランもあり、一日楽しめる場所かな。
(行った時期:2019年1月)

■ミッドランドスクエア
[住所]愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1
[スカイプロムナード営業時間]【通常】11時~22時(最終入場21時30分)【大晦日】11時~18時 ※2021年1月18日から当面の間は13時~20時(最終入場19時30分)に短縮
[定休日]1月1日、2月第3月曜日、8月第4月曜日
[料金]スカイプロムナード【大人(18歳以上)】750円【シルバー(65歳以上)】500円【中高生】500円【小学生】300円(小学生は土日祝日は無料)
[アクセス]【電車】地下鉄東山線「名古屋駅」南改札口より徒歩約1分
[駐車場]有(有料)
「ミッドランドスクエア」の詳細はこちら
「ミッドランドスクエア」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ミッドランドスクエア)

四日市港ポートビル展望展示室「うみてらす14」【三重県】

工場夜景の「聖地」と称される四日市のコンビナートを見るならここ!

(画像提供:四日市港ポートビル展望展示室「うみてらす14」)
(画像提供:四日市港ポートビル展望展示室「うみてらす14」)

四日市港ポートビルの14階には、鈴鹿山脈からセントレア、名古屋方面まで見渡せる展望展示室「うみてらす14」があります。

四日市の沿岸に広がる工場地帯を圧倒的なパノラマ感と迫力ある近景が広がり、四日市コンビナートのプラント群を上から鑑賞することもできます。

工場夜景のビューポイントとしては珍しく、屋内から楽しめることも魅力です。

展示コーナーにはさまざまな情報や大型映像があるので、四日市港の歴史や役割を知ってから夜景を鑑賞するといいですよ。

■四日市港ポートビル展望展示室「うみてらす14」
[住所]三重県四日市市霞2-1-1
[営業時間]【平日】10時~17時【土日祝日】10時~21時 ※入場は閉館30分前まで
[定休日]水曜日(祝日の場合は開館)、12月29日~1月3日
[料金]【一般(高校生以上)】310円【中学生以下】無料
[アクセス]【電車】JR「富田浜駅」より徒歩15分
[駐車場]有(76台/無料)
「四日市港ポートビル展望展示室「うみてらす14」」の詳細はこちら
「四日市港ポートビル展望展示室「うみてらす14」」の口コミ・周辺情報はこちら

びわこ花噴水【滋賀県】

水と光が織りなす芸術!ダイナミックに、昼と夜で表情を変える大噴水

(画像提供:琵琶湖汽船株式会社)
(画像提供:琵琶湖汽船株式会社)

びわ湖観光の玄関口、大津港。その沖合180mの防波堤上にある世界最大級の噴水が「びわこ花噴水」です。

美しく弧を描いて噴き上がる噴水の全長は約440m、水しぶきの高さは最高40m(10階建ビルの高さに相当!)にも達します。

流れを止めることなく刻一刻と優雅に形を変え水の花を咲かせる噴水は、時間を忘れて見入ってしまうほどの迫力!

夜にはグリーン、オレンジ、クリアの3色にライトアップされ、日中とは全く違った幻想的な夜景が楽しめます。

口コミ ピックアップ

京阪の浜大津駅を降りてしばらく歩くとミシガン乗り場があり、その付近でベンチもあります。のんびりしていたら風も気持ちよく、夜はライトアップされた噴水がでるので雰囲気もあり、カップルでのんびり眺めながら過ごすことができるので、デートにオススメです!
(行った時期:2019年5月)

夜がとても綺麗な花噴水ですが、昼間も噴水があがっています。澄んだ青空のもと、停泊するビアンカやミシガンとともに、花噴水とコラボする風景は壮観ですよ。
(行った時期:2019年2月)

■びわこ花噴水
[住所]滋賀県大津市浜大津5丁目大津港沖
[運転時間]12時~21時 ※季節により異なる。ホームページを要確認
[運転休止日]毎月第2・第4水曜日(点検日のため)、悪天候時(雨天・強風時など)
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR「大津駅」より徒歩20分、京阪電車「びわ湖浜大津駅」より徒歩5分【車】名神高速道路「大津IC」より5分
[駐車場]【大津港県営地下駐車場】150円(30分)
「びわこ花噴水」の詳細はこちら
「びわこ花噴水」の口コミ・周辺情報はこちら

京都タワー【京都府】

市街を一望できる京都のシンボルタワー。夕暮れ時から夜の景色が魅力

(画像提供:京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社)
(画像提供:京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社)

海のない京都市の街を照らす灯台をイメージした「京都タワー」は、京都のランドマーク。

地上100mにある展望室からは市街地を360度見渡すことができ、時間や季節によって様変わりする美しい眺望は訪れた人々を虜にします。

特に夕暮れ時から夜にかけての景色が素敵。太陽が沈む瞬間、オレンジの光が京都市街を包み、ぽつぽつと灯り始めた建物のライトと、夕日のオレンジが混ざり合う風景は必見です。

京都タワーでしか見ることができない景色をぜひ堪能してくださいね。

口コミ ピックアップ

久しぶりに京都タワーに行きました。1階のお土産売り場が新しくなっていて、また駅とかに売っているお土産よりもセンスのよい新作ばかり。何度も京都に来ている私にとっては新鮮でたくさん買い物できました。
(行った時期:2019年9月)

京都全体が見渡せて、街の雰囲気を感じました。夜はまた違った感じがして、見比べると楽しいです。夜景が凄く綺麗でした。
(行った時期:2019年4月)

■京都タワー
[住所]京都府京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町 721-1
[営業時間]9時~21時20分(最終入場21時)
※2021年1月時点、11時~19時(最終入場18時30分)に短縮
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設により営業時間変更の可能性あり
[定休日]無休
[料金]【大人】800円【高校生】650円【小・中学生】550円【幼児(3歳以上)】150円【障がい者(手帳提示)】400円
[アクセス]【電車】JR「京都駅」より徒歩2分
[駐車場]無
「京都タワー」の詳細はこちら
「京都タワー」の口コミ・周辺情報はこちら

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪