close

2025.11.04

富士山が見えるおすすめ絶景スポット22選!美しい写真が撮れる公園や観光地など<関東・東海>

世界遺産にも登録され、日本を象徴する山「富士山」。今回は、富士山が見られるおすすめのスポットを山梨・静岡をはじめ、関東エリアまで広く集めて紹介します。

季節や時間帯、場所によって様々な表情を見せてくれるので、お気に入りの景色を見つけて、ぜひおでかけしてみてくださいね。

【山梨県】新倉山浅間公園

これぞ日本の風景!富士山と五重塔、桜を一度に堪能できる

(画像提供:ふじよしだ観光振興サービス)
(画像提供:ふじよしだ観光振興サービス)

山梨県・富士吉田市、新倉山(あらくらやま)の麓から中腹に位置する「新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)」は、富士山と五重塔を一望できる絶景スポット。

園内の階段を398段上った先にある展望デッキからは、富士吉田の街並みの先に富士山が望めます。左右対称に裾から裾へ広がる美しい佇まいは、まるで1枚の絵画のよう!

約650本もの桜が咲き誇る春は、特におすすめの季節。富士山と五重塔と桜という、日本らしい情緒たっぷりな景色を写真に収められます。新倉富士浅間神社や新倉山に登るコースも整備されているので、ハイキングを楽しむのもいいですね。

■新倉山浅間公園
山梨県富士吉田市浅間2-4-1
散策自由
なし
無料
下吉田駅より徒歩25分※忠霊塔まで/中央自動車道富士吉田西桂スマートICより12分
あり(有料)
「新倉山浅間公園」の詳細はこちら
「新倉山浅間公園」の口コミ・周辺情報はこちら

【山梨県】河口湖

湖畔から眺める富士山と桜のコラボは、圧巻の美しさ!

(画像提供:富士河口湖町役場)
(画像提供:富士河口湖町役場)

富士山の北山麓に位置する「河口湖」は富士五湖の1つで、富士山の噴火によってせき止められてつくられた湖。静かな水面に鏡のように映る“逆さ富士”で有名な絶景スポットです。

春は、河口湖北岸から雄大な富士山と湖面をバックに桜が見られ、まさに日本の春!と言いたくなるような、風光明媚な景色を満喫できますよ。

湖岸の桜並木を散策したり、春風を感じながらサイクリングを楽しんだり、リフレッシュするのにぴったりのロケーションです。

■河口湖
山梨県南都留郡富士河口湖町河口湖畔
散策自由
なし
無料
富士山麓電気鉄道河口湖駅より河口湖周遊バスで約7分※河口湖ハーブ館下車徒歩1分(河口湖ハーブ館)/中央自動車道河口湖ICより約10分
あり(無料)※大石公園駐車場※さくら祭りイベント期間中は、会場付近に無料駐車場あり。詳細は公式ホームページを要確認
「河口湖」の詳細はこちら
「河口湖」の口コミ・周辺情報はこちら

【山梨県】山中湖

ビューポイントが豊富にあり、富士山の優美な姿を間近に眺められる

(画像提供:(一社)山中湖観光協会)
(画像提供:(一社)山中湖観光協会)

富士山の北東に位置する「山中湖」は標高980.5m、面積6.57km、富士五湖の中で1番の高さと大きさを誇る湖です。世界文化遺産「富士山」の構成資産の一部として認定されています。

水面に富士山が映り込む“逆さ富士”、太陽と山頂が重なる瞬間にダイヤモンドのように輝く“ダイヤモンド富士”、山が笠を被ったように見える“笠雲”など、自然が織りなす絶景を観賞しやすいスポットとしても知られています。

白鳥は冬に飛来するイメージですが、ここでは年間を通して湖に滞在しているとのこと。県指定天然記念物のフジマリモやカモシカといった珍しい植物や生き物も生息しています。

湖畔にはビューポイントが点在しているので、絶景を求めて散策するのもおすすめですよ♪

■山中湖
山梨県南都留郡山中湖村
散策自由
なし
無料
富士山駅よりバスで約40分/東富士五湖自動車道路山中湖ICより約5分
複数あり※料金は場所によって異なる
「山中湖」の詳細はこちら
「山中湖」の口コミ・周辺情報はこちら

【山梨県】山中湖明神山パノラマ台

山中湖越しの富士山を堪能。晴れた日は遠く南アルプスまで一望できる

(画像提供:(一社)山中湖観光協会)

県道730号沿いにある「山中湖明神山パノラマ台」は、眼下に山中湖、その向こうには富士山を眺められる展望台です。

天気の良い日には南アルプスまで望むことができ、一面がオレンジ色に染まる夕暮れ時や、キラキラと星が輝く夜もロマンチック!

(画像提供:(一社)山中湖観光協会)

特におすすめのシーズンは秋。山中湖明神山パノラマ台の周辺は、夏の緑が生い茂る風景から、ススキがそよぐ黄金色の野原に変わり、ひと際美しい表情を見せてくれます。周囲の山々や自然とふれあえるハイキングコースもあるので、時間と体力次第でチャレンジしてみてくださいね。

■山中湖明神山パノラマ台
山梨県南都留郡山中湖村平野
散策自由
なし
無料
富士山駅よりふじっこ号バスで35分/東富士五湖道路山中湖ICより20分
あり(無料)
「山中湖明神山パノラマ台」の詳細はこちら
「山中湖明神山パノラマ台」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:(一社)山中湖観光協会)

【山梨県】精進湖

“逆さ富士”や“子抱き富士”が楽しめる絶景スポット

(画像提供:富士河口湖町観光課)

「精進湖(しょうじこ)」は富士五湖の中で最も小さく、溶岩流でできた複雑な形をした湖です。富士山に参拝する修行僧が登山前に湖で身を清め、精進していたことが湖名の由来と言われています。

(画像提供:富士河口湖町観光課)

静かな湖面に富士山の姿がくっきりと映し出される“逆さ富士”、手前の山が子どものように見える“子抱き富士”など、富士の絶景を語るうえで外せないビューポイントです。

ハイキングやキャンプ、フィッシング、ボート、カヌーなど様々なアクティビティも体験できるので、景色とあわせて楽しむのもいいですね。

■精進湖
山梨県南都留郡富士河口湖町精進
散策自由
なし
無料
富士山麓電気鉄道河口湖駅より富士急バスで約40分※子抱き冨士ビューポイント下車徒歩約1分/東富士五湖道路富士吉田ICより約40分
あり(無料)
「精進湖」の詳細はこちら
「精進湖」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:富士河口湖町観光課)

【山梨県】本栖湖

旧千円札に印刷された“逆さ富士”の光景を観賞しよう

(画像提供:身延町)
(画像提供:身延町)

富士五湖の中で最も深さがあり、水の透明度が高い「本栖湖(もとすこ)」は、特に西岸からの富士山が美しく見える絶好の展望スポットです。

2023年発行分まで1000円札の裏に印刷されていた“逆さ富士”は、富士山の写真撮影で著名な写真家が、春に本栖湖を見下ろす高台・中ノ倉峠から撮影したものだそう。ここには多くの写真愛好家が訪れますが、特に湖面に映る美しい“逆さ富士”は、めったに見ることができない貴重な光景。撮影には風が吹かない午前中がおすすめのようです。

“残雪をかぶった富士山とさわやかな新緑”という旧1000円札のような組みあわせの風景を、同じように撮影してみるのも面白そうですね。

■本栖湖
山梨県南都留郡富士河口湖町、南巨摩郡身延町
散策自由
なし
無料
河口湖駅よりバスで約50分/中央自動車道河口湖ICより約40分
あり(無料)
「本栖湖」の詳細はこちら
「本栖湖」の口コミ・周辺情報はこちら

【山梨県】西湖

湖越しにそびえ立つ、雄大な富士山を堪能できる

(画像提供:西湖観光協会)

「西湖(さいこ)」は、富士山の北麓に広がる青木ヶ原樹海から連なる湖です。富士五湖の真ん中に位置し、なかでも落ち着いた雰囲気の穏やかな湖で別名“乙女湖”とも呼ばれています。

2010年には、約70年前に絶滅したとされていた幻の魚・クニマスが発見されたことで一躍脚光を浴びました。

(画像提供:西湖観光協会)
「西湖いやしの里 根場」

湖畔には茅葺の集落を復元した観光施設「西湖いやしの里根場」があり、茅葺民家と富士山の織りなす絶景が楽しめます。周辺に広がる樹海は散策ルートも整備されており、溶岩洞窟の「西湖コウモリ穴」や「竜宮洞穴」といった見どころもたくさんあるので観光スポットとしてもおすすめです。
※竜宮洞穴は現在崩落の可能性があるため入洞不可

■西湖
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖
散策自由
なし
無料
富士山麓電気鉄道河口湖駅より富士急バスで約25分※西湖いやしの里下車徒歩約6分/中央自動車道河口湖ICより20分
あり(無料)
「西湖」の詳細はこちら
「西湖」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:西湖観光協会)

【山梨県】大石公園

季節の花々が美しい、「富士八景」に選ばれたビュースポット

(画像提供:富士河口湖町)
(画像提供:富士河口湖町)

河口湖の北岸にある「大石公園」は、湖越しに眺める富士山が美しく、富士山・富士五湖観光圏の「富士八景」に選定されています。

四季折々の自然も魅力で、春は桜やチューリップ、夏はラベンダー、秋はコキアの紅葉、冬は積雪と、季節ごとに異なる風情を見せます。

特におすすめは、ラベンダーが咲き誇る6月中旬から7月中旬の初夏のシーズン。ラベンダーの香りに包まれる中、紫に染まる公園と河口湖と富士山という絶好のロケーションが広がります。雪の積もる冬には、湖面の静けさと澄んだ空気があわさって、幻想的な景色を楽しむことができます。

■大石公園
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2525-11先
散策自由
なし
無料
富士山麓電気鉄道河口湖駅より富士急バスで25分※河口湖自然生活館下車徒歩約1分/中央自動車道河口湖ICより約30分
あり(無料)
「大石公園」の詳細はこちら
「大石公園」の口コミ・周辺情報はこちら

【静岡県】三保松原

真っ青な海、松の緑と富士山の絶妙なバランスが美しい

(画像提供:静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」)

静岡市にあり、世界文化遺産に登録された富士山の構成資産「三保松原(みほのまつばら)」。5kmほど続く海岸には推定3万本の松が生い茂り、松原の緑、打ち寄せる白波、海の青さと富士山が織りなす風景は、歌川広重の浮世絵や数々の絵画・和歌に表現されてきたほどの美しさです。

(画像提供:静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」)

「三保松原」の一角には、天女が衣をかけたという伝説で知られる「羽衣の松」があります。ここから徒歩3分ほどの静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」では、展示により三保松原の歴史や文化、保全の大切さを学ぶことができますよ。

サイクリングロードが整備されているので、レンタサイクルで三保半島を1周しながら風景を堪能するのもおすすめです。

■三保松原
静岡県静岡市清水区三保
散策自由【静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」】9時~16時30分
なし
無料
新清水駅よりバスで20分※土・日・祝のみ「世界遺産三保松原」行きのバスも運行/東名高速道路清水IC・日本平久能山スマートICより約25分
あり(無料)
「三保松原」の詳細はこちら
「三保松原」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」)

【静岡県】田貫湖

桜や紅葉で彩られた湖畔を、富士山を見ながら散策できる

(画像提供:富士宮市観光協会)

静岡県・朝霧高原の一角にある「田貫湖(たぬきこ)」は、春は桜やツツジ、秋は紅葉の名所としても知られています。1周3.3kmの湖畔に整備された遊歩道は、約1時間ほどで周れるので、富士山を間近に見ながらのんびり散歩するのにうってつけです。

毎年4月20日と8月20日前後の約1週間は、富士山頂から朝日が昇る“ダイヤモンド富士”が見られ、その美しい瞬間を求めて各地から多くの人が訪れます。

(画像提供:富士宮市観光協会)

湖の北側の山を少し登ったところにある「たぬき展望台」は、湖と富士山が一望できるおすすめスポット。湖畔のキャンプ場では、釣りやボート、サイクリングも楽しめますよ。

■田貫湖
静岡県富士宮市佐折634-1
散策自由
なし
無料
新東名新富士ICより45分
北側40台(大型バス不可)、北東18台(普通車11台、大型バス7台※大型バス駐車時は要相談)、南側200台(大型バス不可)
「田貫湖」の詳細はこちら
「田貫湖」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:富士宮市観光協会)

【静岡県】三島スカイウォーク

富士山と駿河湾の絶景を望みながら、大吊橋を空中散歩♪

(画像提供:三島スカイウォーク)

「三島スカイウォーク」は標高415mの場所に位置する全長400mを誇る歩行者専用の大吊橋です。橋を渡りながら、富士山や駿河湾、伊豆の山々など雄大な景色を楽しめます。

(画像提供:三島スカイウォーク)

入場ゲート先には展望台があり、末広がりの美しい形をした富士山と駿河湾が望めます。

施設内にはレストランやカフェ、ショップの他、様々なアクティビティやコンテンツも充実。ショップ「スカイガーデン」では地場産にこだわった土産やグッズ、食事やドリンクも購入できるので、休憩にもぴったりです。風景を楽しみながら、森の木々を活かしたアスレチックで身体を動かすのもいいですね。

■三島スカイウォーク
静岡県三島市笹原新田313
9時~17時※イベントや天候により変更あり。詳細は公式ホームページを確認
なし
入場料【大人】1100円~【中高生】500円~【小学生】200円~※変動価格制
伊豆縦貫道三島塚原ICより10分
あり(無料)
「三島スカイウォーク」の詳細はこちら
「三島スカイウォーク」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:三島スカイウォーク)

【静岡県】朝霧高原

富士山を眺めながらアクティビティも楽しめる大草原

(画像提供:富士宮市観光協会)

標高700~1000mの「朝霧高原」は、富士山麓の緑豊かな大草原です。朝方に霧が発生しやすいということが地名の由来なのだそうで、平地との気温差があり、夏は避暑地としても知られています。

全国有数の酪農地帯で春になると放牧がはじまり、富士山を背景に大草原と牛たちの、のどかな風景が広がります。

(画像提供:富士宮市観光協会)

アクティビティも盛んで、電動アシスト自転車のレンタルなどもあります。富士山の景色と共に楽しむ体験は、きっと忘れられない思い出になるはず!

周辺には道の駅やキャンプ場、湖など自然を満喫できる観光スポットも豊富です。

■朝霧高原
静岡県富士宮市北部
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
富士宮駅よりバスで30分/新東名高速道路富士ICより45分
複数あり※料金は場所によって異なる
「朝霧高原」の詳細はこちら
「朝霧高原」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:富士宮市観光協会)

【静岡県】白糸の滝

地層の境から流れ出る、幾筋もの絹糸のような名瀑

(画像提供:富士宮市)

静岡県・富士宮市の「白糸の滝」は、富士山の雪解け水が溶岩壁に沿って流れ落ちる清らかに澄んだ名瀑。古くから歌に詠まれてきた名所の1つで、富士山へのドライブでぜひ立ち寄りたいスポットです。

幅150m、高さ20mの湾曲した絶壁の全面から、大小数百もの滝が絹糸のように優しく流れ落ちる様は、全国に数多くある「白糸の滝」のなかでも群を抜く美しさと評判も高いそう。

(画像提供:富士宮市)

滝から視線を上に向けると、新緑や紅葉など季節感のある景色が富士山を彩ります。飲食店などが集まったエリア「富士山・白糸ノ滝テラス」もあるので、ドライブ途中の休憩にもぴったりです。

■白糸の滝
静岡県富士宮市上井出273-1
散策自由【富士山・白糸ノ滝テラス】店舗により異なる
なし【富士山・白糸ノ滝テラス】店舗により異なる
無料
新東名高速道路新富士ICより30分
あり(有料500円)※9時~17時(冬季は9時~16時30分まで)
「白糸の滝」の詳細はこちら
「白糸の滝」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:富士宮市)

【静岡県】岩本山公園

富士山と四季折々の花による絶景!夜景デートにもおすすめ

(画像提供:岩本山公園)

静岡県・富士市の「岩本山公園」は、標高約193mの丘陵地を利用した自然公園です。園内には芝生広場、梅園、自然観察ゾーン、ハイキングコースが整備されており、富士山をはじめ、箱根や駿河湾、伊豆半島を一望する展望台もあります。

(画像提供:岩本山公園)

30種約300本の梅、約300本の桜、約1500株のアジサイなど季節の花が咲き、花々と富士山を一緒に眺めることができるのも魅力の1つです。

(画像提供:岩本山公園)

日が落ちると、眼下には富士市街や工場の灯りが広がります。特に夜景が美しく見えるスポット「張出し展望デッキ」は駐車場から徒歩すぐなので、夜でも訪れやすいのが嬉しいですね。

■岩本山公園
静岡県富士市岩本1605 岩本山公園
散策自由
なし
無料
JR富士駅よりタクシーで20分/東名高速道路富士ICより20分
あり(無料)
「岩本山公園」の詳細はこちら
「岩本山公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:岩本山公園)

【静岡県】伊豆パノラマパーク

富士山を眺めながら7分半の空中散歩。グルメや買い物も楽しめる

(画像提供:伊豆パノラマパーク)

「伊豆パノラマパーク」は、山頂に広がる絶景を堪能できるエリア、ショップなどが集まる山麓の駅舎、そしてそれらをつなぐロープウェイからなる施設です。

山麓から山頂までロープウェイで7分半、富士山や駿河湾を眺めながら全長約1800mの空中散歩を楽しめます。

(画像提供:伊豆パノラマパーク)

標高452mの山頂は、360度の大パノラマ!季節を感じる花や木々に彩られた散策路、おしゃれなカフェ、水盤が特徴的な展望広場「碧テラス」などが設置されています。遮るもののない雄大な景色を、山頂ならではの開放感に包まれながら堪能できます。

(画像提供:伊豆パノラマパーク)

2023年7月には土産店「Blue Market!」がリニューアルオープン。伊豆にちなんだ商品やオリジナル商品など、バラエティあふれる品揃えですよ。

■伊豆パノラマパーク
静岡県伊豆の国市長岡260-1
ロープウェイ運行時間【2月16日~10月15日】9時~17時30分(上り最終17時)【10月16日~2月15日】9時~17時(上り最終16時30分)※変更する可能性あり、施設により営業時間は異なる
なし※メンテナンス(6月)や荒天による運休あり
ロープウェイ往復乗車料金:大人(中学生以上)3500円、小人(小学生)1800円、幼児(3歳以上)900円
伊豆長岡駅より伊豆箱根バス温泉駅行きで10分、伊豆の国市役所前より徒歩1分/伊豆中央道伊豆長岡ICより2分
あり(無料)
「伊豆パノラマパーク」の詳細はこちら
「伊豆パノラマパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:伊豆パノラマパーク)

【静岡県】恋人岬

富士山や駿河湾を一望できる展望デッキで鳴らす愛の鐘

(画像提供:恋人岬ステラハウス)

静岡県・伊豆市の西海岸に位置する「恋人岬」は、地元に伝わる恋愛伝説にあやかった“恋のパワースポット”とされる場所。愛する人の名前を呼びながら岬にある愛の鐘「ラブコールベル」を3回鳴らすと、恋が実ると言われています。

鐘を鳴らし、遊歩道入口の「恋人岬ステラハウス」で恋人宣言証明書を申請すると、結婚が決まった際に祝電か記念品どちらかのプレゼントがもらえますよ。

(画像提供:恋人岬ステラハウス)

「恋人岬ステラハウス」より15分ほど歩いた先にある展望デッキは、180度以上のパノラマが広がる絶景スポット!駿河湾越しに御前崎の景観から富士山までを一望でき、見晴らしの良さは抜群です。

■恋人岬
静岡県伊豆市小下田242-1
散策自由【恋人岬ステラハウス売店・事務局】9時~17時
なし
無料
修善寺駅よりバスで約50分/東名高速道沼津ICより約55分
あり(無料)
「恋人岬」の詳細はこちら
「恋人岬」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:恋人岬ステラハウス)

【東京都】雲取山

東京都の最高峰!山頂から雄大な景色を見渡せる

(画像提供:一般社団法人奥多摩観光協会)
(画像提供:一般社団法人奥多摩観光協会)

東京都・埼玉県・山梨県の3つの都県にまたがり、日本百名山にも選ばれている「雲取山」。標高2017m、遮るものがない山頂からの見晴らしは素晴らしく、富士山はもちろん、南アルプスや関東平野など雄大な景観が広がります。

なかでもおすすめは、ミツバツツジなどの花や新緑が美しい5月と、紅葉が楽しめる秋。登山者も多く、石尾根登山道にあるクネクネした形が印象的な1本の木“ダンシングツリー”や、オオカミ信仰を伝える「七ツ石神社」など、見どころも点在しています。

山頂へは登山で向かい、登山口は山を囲むようにして東京都の奥多摩、埼玉県の秩父、山梨県の丹波山村など数カ所あります。登山初心者なら、比較的登りやすく稜線歩きも楽しめる丹波山村・鴨沢登山口からのコースがおすすめです。ただし、往復10時間程度かかるので余裕をもったプランニングをしてください。

■雲取山
東京都西多摩郡奥多摩町日原
散策自由
なし
無料
JR奥多摩駅より西東京バスで35分※鴨沢下車徒歩5分(鴨沢登山口)/中央自動車道上野原ICより鴨沢バス停駐車場まで60分
あり(無料)
「雲取山」の詳細はこちら
「雲取山」の口コミ・周辺情報はこちら

【東京都】高尾山

都心から約1時間。澄んだ空気の中にそびえる富士山

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

標高599mの「高尾山」は、ケーブルカー(有料)やリフト(有料)を利用すれば気軽に山頂まで行ける、登山初心者やハイキングにおすすめのスポット。山頂はほぼ平らな広場になっており、西端の大見晴台からは、丹沢(たんざわ)の山々や富士山などが眺められます。

冬至の時期には、ちょうど富士山の真ん中に夕日が沈み、日没の瞬間に“ダイヤモンド富士”を見ることもできるので、ぜひ撮影にチャレンジしてみてください。

パワースポットとして知られる「高尾山薬王院」には、厄除け開運、良縁成就などのご利益にあずかろうと多くの参拝客が訪れます。ケーブルカーの高尾山駅から続く参道には茶屋がたくさんあり、鯛焼きのような「天狗焼」や「天狗黒豆まんじゅう」など名物のグルメも味わえますよ。

■高尾山
東京都八王子市高尾町
散策自由
なし
無料
新宿駅より53分、高尾山口駅よりケーブルカー清滝駅まで徒歩5分
あり(有料)
「高尾山」の詳細はこちら
「高尾山」の口コミ・周辺情報はこちら

【神奈川県】横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン

地上273mからのパノラマビュー!絶景の奥に富士山が佇む

(画像提供:横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」)
(画像提供:横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン)

地上70階、高さ296mの横浜のシンボル的存在である横浜ランドマークタワー。その69階・展望フロア スカイガーデンは、“YOKOHAMA360°”がコンセプト。高層からの景観を360度楽しめることに加え、プロジェクションマッピングで横浜について学べるコンテンツ「空中散歩マップ」など、横浜の魅力を遊ぶような感覚で体験できます。

展望フロアはぐるりと1周が可能で、景色が見やすいように階段状になった席もあるので、同フロア内にあるカフェで購入したドリンクを片手にゆっくり過ごすのもいいですね。

天気が良い日には横浜だけでなく、街の向こうに浮かぶ富士山まで望める時も!また、沈みゆく夕日や、横浜みなとみらい21の一帯、クルーズ船や港内観光船などが行きかう港ならではの夜景など、時間帯によって全く異なった景色が広がります。

※2025年12月31日(水)の最終営業をもって一時休止。

■横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
【通常営業】10時~21時(最終入場20時30分)【延長営業】10時~22時(最終入場21時30分)※土・その他特定日
なし
【大人】1000円【高校生・65歳以上】800円【小・中学生】500円【幼児(4歳以上)】200円 ※平日みなとみらい地区が雨天時:大人入場料で1ドリンク+ノベルティ(ポストカード)サービスあり
JR・横浜市営地下鉄 桜木町駅より動く歩道で徒歩5分、横浜高速鉄道 みなとみらい駅より徒歩3分/首都高速道路横羽線みなとみらい出口より1分
あり(30分/280円)
「横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン」の詳細はこちら
「横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン」の口コミ・周辺情報はこちら

【神奈川県】鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区

相模湾越しに、江ノ島と並ぶ富士山を眺められる

(画像提供:(公財)鎌倉市公園協会)

鎌倉市の海岸沿いに位置する「稲村ガ崎」は、鎌倉幕府を滅ぼした新田義貞の徒渉伝説で知られる岬です。高台から富士山と江の島を望む相模湾の景観が素晴らしく、「かながわ景勝50選」に指定されています。

(画像提供:(公財)鎌倉市公園協会)

晴れた日には南の沖に伊豆大島、西には江ノ島、その背後には富士山と伊豆の山々が連なって見え、写真愛好家が多く訪れるそう。

夕刻の「稲村ヶ崎公園」からは、青空から夕焼けのあかね色、そして群青色の夜へと刻々と表情が変わっていく様が見られ、特に相模湾越しに夕日が沈むシーンは絶景です。薄明かりの中に広がる幻想的な景色を体験してみてください。

■鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-19
散策自由
なし
無料
江ノ島電鉄稲村ヶ崎駅より徒歩5分/横浜横須賀道路逗子ICより22分
なし
「鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区」の詳細はこちら
「鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:(公財)鎌倉市公園協会)

【神奈川県】箱根ロープウェイ

全長約4kmにわたるロープウェイの特等席から富士山を堪能

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

全長約4kmもの長い路線を誇る「箱根ロープウェイ」は、2009年度に年間有料乗車人数が201万人を超え、2009年にはギネスの「最も乗車しているロープウエー」として世界一に認定されました。

箱根登山ケーブルカーとの乗り換え駅「早雲山駅」を出発すると、山の斜面に沿って、標高1044mの「大湧谷駅」まで一気に登ります。その先の「姥子駅」「桃源台駅」まで各駅間は約10分、トータル約30分間の空の旅です。

乗車中、早雲山から大涌谷へ向かう途中には眼下に広がる谷底の景色、桃源台方面へ向かう途中は雄大な富士山や水面がキラキラと輝く芦ノ湖など景観スポットがたくさんあり、移りゆく景色を堪能できますよ。

■箱根ロープウェイ
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300(早雲山駅)
【2月~11月】9時~16時45分【12月~1月】9時~16時15分※最新情報はホームページで確認
なし※荒天時、1月~3月上旬メンテナンスのため運休あり。詳細はホームページで確認
【大人(中学生以上)】片道2000円、往復3000円【小人(小学生)】片道700円、往復1000円
箱根登山電車 強羅駅より箱根登山ケーブルカーで約10分※早雲山駅下車徒歩すぐ/小田原厚木道路小田原西ICより約20分
あり(【姥子駅】無料【早雲山駅・桃源台駅】1000円【大涌谷駅】2時間500円以降30分毎200円)
「箱根ロープウェイ」の詳細はこちら
「箱根ロープウェイ」の口コミ・周辺情報はこちら

【神奈川県】アネスト岩田ターンパイク箱根

約15kmの絶景ドライブロード。フォトジェニックな「ぶらんこ」で記念撮影も♪

(画像提供:箱根ターンパイク株式会社)
アネスト岩田スカイラウンジ

「アネスト岩田ターンパイク箱根」は、神奈川県小田原市から足柄下郡湯河原町を結ぶドライブロード。変化に富んだ眺めと、沿道を彩る桜やアジサイ、ススキなど、季節ごとに美しい景色が広がります。

(画像提供:箱根ターンパイク株式会社)

ドライブロード途中の「湘南ビュー展望台」からは、眼下に相模湾が見渡せ、箱根大観山口すぐの「大観山展望台」や「アネスト岩田スカイラウンジ」からは、富士山と芦ノ湖、遠くに南アルプスを一望できます。

(画像提供:箱根ターンパイク株式会社)

「大観山展望台」の敷地内には、2人乗りの「箱根のぶらんこ」が設置されています。富士山と芦ノ湖という壮大なロケーションをバックに、フォトジェニックな1枚を撮影するのも素敵です。

■アネスト岩田ターンパイク箱根
神奈川県小田原市早川2-22-1
5時30分~22時30分(最終入場22時)※天候・その他情勢により、営業時間が変更する場合あり
なし
【箱根小田原本線】軽・普通車900円、二輪車(125cc超)650円【箱根伊豆連絡線】軽・普通車200円、二輪車(125cc超)170円
小田原厚木道路小田原西ICより約5分、西湘バイパス早川ICより約5分
あり(無料)
「アネスト岩田ターンパイク箱根」の詳細はこちら
「アネスト岩田ターンパイク箱根」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:箱根ターンパイク株式会社)

※この記事は2025年10月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード