名古屋のおすすめドライブスポットをご紹介します。日帰りで観光やデートを楽しむなら、やっぱりドライブ!名古屋には、大都市ならではの観光スポットや絶景・夜景スポット、歴史的な街並みや名所、庭園など魅力的な場所がたくさんありますよ。気になるスポットを巡ってドライブを楽しみましょう!
※この記事は2021年2月18日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
名古屋港ガーデンふ頭【港区】
レジャー、ショッピング、夜景など…様々な楽しみがある親水空間

1907年(明治40年)の開港以来、中部地方のモノづくりと暮らしを支えてきた名古屋港。
現在では国際総合港湾としての実力も備え、国内外のクルーズ船や帆船などが接岸する旅客船バースも擁しています。
また、ガーデンふ頭は憩いの場として整備されています。
名古屋港水族館やガーデンふ頭臨港緑園のほか、名古屋港ポートビル、名古屋海洋博物館、船内の見学もできる南極観測船ふじ、商業施設JETTYやシートレインランドなど、船旅に出ずとも楽しめる施設が充実していますよ。
地下鉄名古屋港駅で降りて、すぐに港に出られ、水族館も近く食事処も多いです。
南極観測船も思ったより近くで見られてびっくりしました。
綺麗に整備されていてベンチも多く、イベントも開催されていたり良い所でした。
(行った時期:2019年7月)
[住所]愛知県名古屋市港区港町
[アクセス]【車】名古屋高速道路「港明IC」より約10分【電車】名古屋市営地下鉄「名古屋港駅」より徒歩1分
[駐車場]有(有料)
「名古屋港ガーデンふ頭」の詳細はこちら
「名古屋港ガーデンふ頭」の口コミ・周辺情報はこちら
東山スカイタワー【千種区】
名古屋の街を一望!パノラマの夜景が広がる展望室から、キラメク街を眺めよう

「恋人の聖地」にも選定され、「日本夜景遺産」「夜景100選」にも選ばれた「東山スカイタワー」。デートにもぴったりのドライブスポットです。
地上100m(標高180m)の展望室からは、名古屋の街並みをパノラマで見渡すことができ、日中にはイケメンゴリラなど数々の愛らしい動物がいる東山動植物園の様子を眺めることができます。
夜は名古屋有数の夜景スポットに。展望室には、2人掛けのソファーもあるので夜景を眺めるロマンチックなデートにもおすすめですよ。
最上階のレストランでは、カジュアルランチから本格的なフルコースディナーもあるので、素晴らしい景色と一緒に素敵な時間を過ごしてくださいね。
[住所]愛知県名古屋市千種区田代町瓶杁1-8
[営業時間]9時~21時30分(入場は21時まで)
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
[料金]【大人】300円【中学生以下】無料
[アクセス]【車】東名高速道路・名二環「名古屋IC」より15分【電車】地下鉄「星ヶ丘駅」より徒歩15分
[駐車場]有(有料)※17時以降無料(close 21時)
「東山スカイタワー」の詳細はこちら
「東山スカイタワー」の口コミ・周辺情報はこちら
名港トリトン【東海市・港区・飛島村】
名古屋港を横断する三つの大橋。伊勢湾を眺めながら絶景ドライブを楽しもう

伊勢湾岸自動車道・東海IC~飛島IC間に位置し、名古屋港を東西に結ぶ「名港トリトン」。
名港西大橋、名港中央大橋、名港東大橋の3つの斜張橋の愛称であり、それぞれの主塔は青・白・赤のトリコロールカラーで塗り分けられています。橋からの眺めもさることながら、橋自体の造形美も見ごたえ抜群です!

夜のライトアップも美しく、名古屋では定番のドライブスポット。
ライトアップは季節ごとにテーマがあり、春は若葉を思わせるグリーン、夏は海と空のブルー、秋は紅葉を連想するグリーンイエロー、冬は炎の温かさ感じるレッドと、様々な表情を見せてくれます。
クリスマスイブなど特別な日のライトアップにも注目です。
名古屋港の上を跨ぐ、三つの橋の総称が名港トリトンです。金城埠頭に行くと、間近に見えて、存在感ある、デザイン性の高い橋です。
(行った時期:2019年5月)
JRあおなみ線と伊勢湾岸道路、名港トリトンの交差する地点、真下から見るその道路橋げた等の大きさに圧倒される、
(行った時期:2019年3月)
[住所]東海市新宝町~名古屋市港区~飛島村木場
[料金]【東海IC~飛島IC間】普通車870円
【車】伊勢湾岸道「東海IC」より四日市方面へ。「飛鳥IC」までの間
[駐車場]無
「名港トリトン」の詳細はこちら
「名港トリトン」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:名港トリトン)
名古屋テレビ塔【中区】
絶景もグルメも宿泊も!新しく生まれ変わった名古屋市のランドマーク

1954年に日本でいち早く集約電波鉄塔として建設された名古屋テレビ塔。言わずと知れた名古屋市のシンボルです。
2020年には開業以来初となる全体改修工事が行われ、愛され続けた外観はそのままに塔内を一新。絶景とグルメなどを楽しめるおしゃれスポットに生まれ変わりました!
地上90mと100mにある展望台からは名古屋市街はもちろんのこと、知多半島をはじめ、木曽御嶽山や中央アルプスまで一望。
塔内にはホテルや見晴らしの良いカフェも誕生し、夜景を楽しむ大人のドライブスポットとしてもおすすめです♪
はじめて名古屋へ行ったので登ってみたのですが、期待以上に素晴らしい眺めで感激しました!日本のタワーなどの中でもけっして高い方ではないと思うのですが、それだけに適度に景色が近く眺めの素晴らしさを実感できるのかもしれません。お天気もよかったので、展望台の上のスカイバルコニーからは360度の景色を楽しむことが出来てとても気持ちよく、椅子もおいてあり、きれいで気持ちよく過ごすことができました。
(行った時期:2020年11月)
昼間はレトロ、夜はおしゃれ。そんな二つの雰囲気の顔を持ちます。
上らなくとも下から見ているだけで名古屋へ来た!そう実感させる場所ですね。
(行った時期:2020年11月)
[住所]名古屋市中区錦3-6-15
[営業時間]【平日・日曜日】10時~21時(最終入場 20時40分)【土曜日】10時~21時40分(最終入場 21時20分)
[定休日]なし(但し年に2回程メンテナンス休館あり)
[料金]【大人(高校生以上)】900円【小・中学生】400円
[アクセス]【車】名古屋高速都心環状線「錦橋出口」より5分、名古屋高速都心環状線「東新町出口」より3分【電車】名古屋市営地下鉄「栄駅」より徒歩3分、名古屋市営地下鉄「久屋大通駅」すぐ
[駐車場]無
「名古屋テレビ塔」の詳細はこちら
「名古屋テレビ塔」の口コミ・周辺情報はこちら
熱田神宮【熱田区】
三種の神器の一つを祀る「熱田さん」で縁結びのご利益に預かろう

古くから「熱田さん」と親しまれ、地元名古屋だけではなく全国から信仰を集める熱田神宮。三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)をお祀りしている神社です。
約6万坪もの境内には樹齢千年を超える大楠や木々が茂り、その神聖な雰囲気に不思議と心が落ち着きます。縁結びや安産祈願、仕事・勝負運などさまざまなご利益があるので、ゆっくりと時間をかけて参拝しましょう。
また、本宮のさらに奥にある一之御前神社は2012年より参拝が可能になった貴重な場所。ぜひ参拝してください。
駐車場も完備され、ふらりと立ち寄ることができます。名古屋市内中心部からも近く、とても静かな落ち着く場所です。境内にある昔ながらの宮きしめんもおススメです。
(行った時期:2019年4月)
こんな名古屋の中心に緑が残っているのかというくらい、広い森の中にある大きな神社です。草薙の剣が安置され、それを御神体としているらしく、社格も高いようです。
(行った時期:2019年4月)
[住所]愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
[アクセス]【車】名古屋高速道路「呼続出口」より5分【電車】名鉄「神宮前駅」より徒歩3分
[駐車場]有(約400台/無料)
「熱田神宮」の詳細はこちら
「熱田神宮」の口コミ・周辺情報はこちら
名古屋城【中区】
名古屋の文化の礎となった街のシンボル的存在。絢爛豪華な名城を堪能しよう

徳川家康が天下統一の総仕上げに築いた名古屋城。築城開始である1610年当時の最新の城郭築城技術が注がれた名城で、1930年に城郭で初めて天守を含めた建物24棟が国宝第一号(旧国宝)に指定されました。
金のシャチホコを頂く五層の天守閣は約48mと史上最大級。かつて戦禍で焼失した絢爛豪華な本丸御殿は2018年に完成公開をしており、ぜひともその美しい姿を目に焼き付けたいところ。
また、季節ごとに咲く花々とお城の風景も魅力の一つ。四季ごとに異なる表情を楽しみに訪れてみてはいかがでしょうか。
遠くからでも目に入る名古屋城は、どっしりとした雄大な雰囲気が伝わってきます。
ゆっくり歩いて近づいて行くと益々どっしりとした風格で圧倒されますね。
立ち位置によって、お城の見え方が全然違うので、それぞれの御門から眺める景色も楽しめましたよ。
(行った時期:2020年11月)
桜の花見に行きました。お城の堀に沿って歩くと、大きく見事な桜を見ることができました。
夜桜見物し、カフェでスイーツを食べながら休憩してつぎのお花見スポットへ。
(行った時期:2019年4月)
[住所]愛知県名古屋市中区本丸1-1
[開園時間]9時~16時30分(本丸御殿への入場は16時まで)※閉門17時
[休園日]12月29日~31日、1月1日(イベントにより変動あり)
[観覧料]【大人】500円【中学生以下】無料【名古屋市内高齢者】100円
[アクセス]【車】名古屋高速都心環状線「丸の内出口」より5分【電車】瀬戸線「東大手」より徒歩15分【バス】栄13号系統(栄~安井町西) 「名古屋城正門前」下車すぐ
[駐車場]有(有料)
「名古屋城」の詳細はこちら
「名古屋城」の口コミ・周辺情報はこちら
徳川園【東区】
尾張徳川家ゆかりの大名庭園で、四季の移ろいを感じよう

尾張藩第二代藩主光友が自らの隠居所として大曽根屋敷に移り住んだことを起源としている「徳川園」は、新緑から紅葉・季節の花々など日本の美しい四季を感じることができる庭園です。
海にみたてた龍仙湖の周りに見所を拝する「池泉回遊式庭園」で、江戸時代の主な大名庭園もこの様式だったそう。
池の周りには、日本の自然景観が凝縮されているような風景が広がるのでゆっくりと散策を楽しんでくださいね。
隣接した徳川美術館には喫茶スペースもあり、散策の後は歴史に触れたりティータイムを楽しんだりすることもできますよ。
お庭がとても素敵で、のんびり散歩でも、座ってお話しでも各々に楽しめます。
併設の徳川美術館も圧巻です。
少し山になっていて、奥の方には滝もあり、運動にもなります。
おすすめスポットです。
(行った時期:2019年10月)
初めて行きました。緑と青てライトアップされ、大変綺麗でした。庭園を歩きながら写真を撮り楽しい時間を過ごしました。
(行った時期:2019年8月)
[住所]愛知県名古屋市東区徳川町1001
[営業時間]9時30分~17時30分(入園は17時まで)
[定休日]月曜日(祝日にあたる場合は直後の平日)、12月29日~1月1日
[料金]【一般】300円【中学生以下無料】無料
[アクセス]【車】名古屋高速「黒川IC」より10分【電車】JR「大曽根駅」南口より徒歩10分【バス】基幹2号系統「徳川園新出来」より徒歩3分
[駐車場]有(有料)
「徳川園」の詳細はこちら
「徳川園」の口コミ・周辺情報はこちら
白鳥庭園【熱田区】
移り変わる庭園の景色を眺めながら抹茶をいただき、穏やかなひと時を満喫

名古屋市内随一の規模を誇る日本庭園。
源流から大海まで「水の物語」をテーマに、築山を「御嶽山」、そこからの流れの「木曽川」、流れの水が注ぎこむ池を「伊勢湾」に見立てています。
汐の満ち引きで移り変わる景色が楽しめる「汐入の庭」はおすすめの鑑賞スポット。この庭を眺めながら抹茶や甘味を味わえる茶寮もありますよ。
四季折々の花や植物で彩られた庭園を散策するのも素敵。ゆったりと心落ち着けてデートしたいカップルにぴったりの場所です。
[住所]愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5
[営業時間]9時~17時(入園は16時30分まで)
[定休日]毎週月曜日(ただし、祝日にあたる場合は、その翌日)
[料金]【大人】300円(中学生以下は無料)※入園はマスク要着用
[アクセス]【車】名古屋高速「六番北」から10分【電車】地下鉄名城線「神宮西駅」より徒歩約10分
[駐車場]有(有料)
「白鳥庭園」の詳細はこちら
「白鳥庭園」の口コミ・周辺情報はこちら
ノリタケの森【西区】
赤レンガ造りの建物が並ぶ、緑あふれる園内で「ノリタケ」の歴史を感じよう

洋食器メーカー「ノリタケ」が創立100周年を記念してオープンした「ノリタケの森」。
緑豊かな園内には、明治37年に建築された赤レンガ棟など美しい建物が立ち並び、噴水広場などゆっくりと散策を楽しめるスポットもあります。
4月にはミュージアムの見学と絵付け体験ができるクラフトセンターがリニューアルオープンする予定。
明治から昭和初期に作られた「オールドノリタケ」など名品のコレクションのほか、時代により移り変わっていく食器の数々を鑑賞して、陶磁器の歴史を感じてくださいね。
※クラフトセンター・ミュージアムは2020年12月1日~2021年3月末まで休館
※ショップ&カフェは2020年12月26日~2021年秋頃(予定)まで休業
クラフトセンターでは製造工程や絵付けが見られたり、過去の食器も拝見することが出来ます。別の建物ではノリタケの食器も購入出来るので、実物をゆっくり見ながら選べるので良かったです。さらにレストランでは実際にノリタケの食器に盛り付けられていて、目も満足しました。
(行った時期:2020年7月)
食器等に興味がなくてもこちらの庭園の造りが海外を思わせる雰囲気ですごく写真映えするエリアです。SNS用にかなりの人が写真撮影してましたが本当にきれいに撮れます!
園内の中にアウトレット価格で販売しているコーナーもあるのでかなりお得です!
(行った時期:2019年10月)
[住所]愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
[営業時間]10時~17時
[定休日]毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
[料金]【大人】500円【65歳以上】300円【高校生以下】無料
[アクセス]【車】名古屋高速都心環状線「錦橋出口」後左折10分【電車】JR「名古屋駅」より徒歩15分、東山線「亀島駅」より徒歩5分
[駐車場]2021年秋ごろまで工事のため封鎖 ※周辺にコインパーキング有
「ノリタケの森」の詳細はこちら
「ノリタケの森」の口コミ・周辺情報はこちら
大須観音 寶生院【中区】
大須の街で「観音さん」と親しまれている寺院。国宝である古事記の所蔵も

真言宗智山派の別格本山で、正式名称は「北野山真福寺寶生院」。大須の街で「観音さん」と呼ばれ親しまれている寺院です。
御本尊様は弘法大師が彫像された聖観音様。50年に一度、御開帳されています。毎日のお護摩祈祷では、厄除け、商売繁盛、身体健康など様々な御祈願が受けられますよ。
また、大須文庫には、古事記の最古の写本をはじめ、国宝4点・重要文化財37点、そのほか約15000点もの古文書が所蔵されています。
大須の街のシンボル的な存在でもある「大須観音」へぜひ訪れてみてください。
いつも月初の空いている時を狙って交通機関を利用して参拝しています。
毎月18日のご縁日や行事の日に当たるとかなり混雑します。
トイレは山門を出るとありますが数は少ないです。
御朱印を頂きたい時は、本堂下の寺務所へ。
(行った時期:2020年3月5日)
名古屋初の御朱印をいただきました。七福神巡りでしたが、計画が甘く2日かかりました。後から考えたら効率重視よりのんびり回れてよかったです。大須商店街とセットで観光、グルメも楽しめます。
(行った時期:2020年1月22日)
[住所]愛知県名古屋市中区大須2-21-47
[参拝時間]【本堂】6時~19時【寺務所】9時~17時
[アクセス]【車】名古屋高速道路「白川IC」より3分【電車】名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音駅」より徒歩1分
[駐車場]無 ※周辺にコインパーキング有
「大須観音 寶生院」の詳細はこちら
「大須観音 寶生院」の口コミ・周辺情報はこちら
覚王山日泰寺【千種区】
日タイ友好の象徴。「釈尊」の御真骨を祀る全佛教寺院

タイ王国より拝受した佛教の教祖「釈尊」の御真骨をお祀りする寺院。「日本とタイの寺院」という意味で日泰寺と名付けられました。
その成立の性格上、日本佛教徒全体の寺院とされ、いずれの宗派にも属していません。住職は19宗派の管長が輪番制により3年交代。各宗の代表が日常の寺務に携わる有難いお寺です。
現在でもタイとの交流が続けられ境内にはタイ国チュラロンコン大王像も。
桜やツツジのお花見や観月の名所としても親しまれています。
仕事の合間に、参拝に行ってます!忙しい中でも日泰寺に行くと不思議と心が落ち着きます。
広い敷地と空気が何か違う気がしていつも心地よいお寺で大好きです。
(行った時期:2019年11月)
仏舎利のある日本の仏教の聖地として参拝して来ました。仏舎利のあるところは日泰寺境内から少し離れた場所にあります。早朝に参拝すると心が洗われます。
(行った時期:2019年2月)
[住所]愛知県名古屋市千種区法王町1-1
[参拝時間]5時~16時30分
[アクセス]【車】名古屋高速「四谷IC」より約10分【電車】地下鉄東山線「覚王山駅」より徒歩10分
[駐車場]有(無料)
「覚王山日泰寺」の詳細はこちら
「覚王山日泰寺」の口コミ・周辺情報はこちら
有松町並み保存地区【緑区】
江戸時代を感じさせる古い町並みを歩いて、悠久の歴史に想いを馳せよう

旧東海道の古い町並みが残り、江戸時代の趣を色濃く残している有松地区。2019年5月に文化庁により日本遺産にも認定されました。
漆喰の白壁などが印象的な町並みには、当時の面影を残した町屋が多く並び歩くだけでも風情がただよいます。商業の町としても栄えた歴史もあり、旧家「竹田邸」や重厚な造りの大邸宅「岡邸」など見どころもたくさん。
また、「有松・鳴海絞会館」では、400年続く「有松絞り」の歴史と工程がわかる映画の放映や資料展示、絞り製品の販売も。町歩きとあわせて有松地区の歴史を体感してみてください。
[住所]愛知県名古屋市緑区有松3008
[営業時間]有松・鳴海絞会館:9時30分~17時 ※資料室は16時30分まで
[定休日]有松・鳴海絞会館:年末年始、臨時休館あり
[料金]有松・鳴海絞会館:【大人】300円【子ども】100円
[アクセス]【車】名古屋第二環状自動車道「有松IC」より約1分【電車】名鉄名古屋本線「有松駅」より徒歩約5分
[駐車場]有松・鳴海絞会館(10台/無料)
「有松町並み保存地区」の詳細はこちら
「有松町並み保存地区」の口コミ・周辺情報はこちら
Hisaya-odori Park【中区】
開放的でおしゃれに生まれ変わった名古屋を代表する都心のオアシス

2020年9月、公園と店舗が一体となった「Hisaya-odori Park」としてリニューアルオープン。外堀通から錦通に渡る約1kmのエリアに名古屋初登場の22店舗を含めた約35店舗が出店し、開放的で新しい価値や体験が詰まったスポットに生まれ変わりました。

大型芝生広場を擁する「学びの森ゾーン」、小径のそぞろ歩きを楽しむ「アーバンリゾートゾーン」、日常をより豊かにする「コミュニケーションゾーン」、名古屋の魅力を発信する「新たなシンボルゾーン」とコンセプトが異なる4つのゾーンにわかれています。それぞれのゾーンには、ワクワクと安らぎを感じられる工夫がたくさん!
ファッション、スポーツ、グルメ、コミュニケーション、リフレッシュなど、楽しみ方も色々です。ドライブの休憩や待ち合わせ場所にもおすすめですよ。
[住所]名古屋市中区錦3丁目、丸の内3丁目ほか
[アクセス]【車】名古屋高速「錦橋出口」より約10分【電車】地下鉄名城線・桜通線「久屋大通駅」より徒歩1分、地下鉄名城線・東山線「栄駅」より徒歩1分
[駐車場]有(有料)
「Hisaya-odori Park」の詳細はこちら
「Hisaya-odori Park」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:三井不動産株式会社)
大高緑地【緑区】
青空が似合う都会のオアシス♪楽しいレジャーが盛り沢山!

緑豊かな若草山の芝生広場を中心に、ゴーカートやボート、ベビーゴルフなど、様々なアクティビティ施設が充実している緑地公園。
名古屋市内にありながら、広い空と豊かな自然を感じることができるので、ファミリーのドライブスポットとしてももってこいのスポットです。

自然林を含めた約106haの広大な敷地の中にはデイキャンプ場もあり、キャンプやバーベキューなども可能。都会のオアシスとして、幅広い世代の人たちに親しまれています。
思い切り体を動かしたいときはもちろん、ピクニックやお散歩など、自然の中でのんびりと過ごしたい休日にもおすすめですよ。
インターから降りてすぐにあるので、車で行きました。
大きな公園で、子供たちにもぴったりです。また行きたいです。
(行った時期:2019年7月)
緑に囲まれた自然がいっぱいの公園です。ゴーカートなど子供が遊べる交通公園や、テニスコート、アスレチックなどもあります。
(行った時期:2019年7月)
[住所]愛知県名古屋市緑区大高町字高山1-1
[営業時間]入園自由(車の場合は19時閉門)
[料金]無料 ※有料施設は、施設により料金が異なり事前予約の必要な施設あり
[アクセス]【車】名古屋高速3号大高線「笠寺出口」より約15分【電車】名鉄「左京山駅」より徒歩5分
[駐車場]有(無料)
「大高緑地」の詳細はこちら
「大高緑地」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大高緑地)
鶴舞公園【昭和区】
名古屋市が設置した総合公園。和洋折衷の数々の歴史的な施設も見所

2019年に開園110周年を迎えた、歴史ある総合公園「鶴舞公園」。
園内には、噴水塔や奏楽堂をはじめとする近代フランス式洋風庭園、胡蝶ヶ池から竜ヶ池までの廻遊式日本庭園などがあり、ほぼ全域が国の登録記念物として文化財に登録され、歴史ある貴重な施設を見ることができます。
花の名所としても知られていて、サクラやバラ、ハナショウブなど四季折々の花が咲き誇り、散策はもちろん季節ごとのイベントも魅力です。
JR鶴舞駅からすぐ。公園の中に1歩足を踏み入れると 様々な鳥の声が降り注いでくる。春は桜 秋は紅葉 バラ園やお花畑 池や水が流れる音 本当に自然が豊かな公園です。
(行った時期:2019年10月)
毎年、桜の季節には訪れています。
露店も出ており、好きなものを食べながら、きれいな桜を見るのは最高です。
今年は昼間に行きましたが、来年は夜桜を見に行ってみたいです。
(行った時期:2019年4月)
[住所]愛知県名古屋市昭和区鶴舞1
[アクセス]【車】名古屋高速吹上西・東ICから5分【電車】鶴舞線鶴舞駅4番出口すぐ、JR中央本線鶴舞駅すぐ
[駐車場]有(有料)
「鶴舞公園」の詳細はこちら
「鶴舞公園」の口コミ・周辺情報はこちら
白川公園【中区】
緑とアートが彩る都心の憩いの場。見上げるほど大きいプラネタリウムが目印

名古屋市中心部にありながら、緑や水の癒しを感じられる「白川公園」。
敷地内に名古屋市科学館と名古屋市美術館があり、豊かな自然だけでなく文化やアートにもふれられる場所なので、ドライブコースに取り入れやすいのも魅力。
公園の中心にあるのは、表情豊かな水景を楽しめる噴水と、広々とした中央広場。周囲を囲うようにケヤキ並木が整備され、木漏れ日の中に彫刻やモニュメントも点在しています。
また、ひときわ目を引く大きな銀色の球体は、なんと名古屋市科学館のプラネタリウム!この大きなシンボルと噴水を背景にすれば写真映え抜群です。
[住所]愛知県名古屋市中区栄二丁目
[アクセス]【車】名古屋2号東山線「白川出口」すぐ【電車】地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」より徒歩5分【バス】市バス「広小路伏見」より徒歩5分
[駐車場]有(有料)
「白川公園」の詳細はこちら
「白川公園」の口コミ・周辺情報はこちら
名古屋市農業センター delaふぁーむ【天白区】
牧場見学から新鮮な牛乳まで!見て、ふれて、楽しめる体験型の農業公園

名古屋市の農業振興を目的とし、「delaふぁーむ」の愛称でも親しまれる農業公園。牛の放牧場や鶏の展示鶏舎など、のどかな牧場風景の中で普段見ることのできない動物の姿を見ることができます。
野菜の畑や温室、花の園芸施設など、のんびりお散歩気分で見学できるスポットも多いので、小さな発見に出会いながら好奇心のままに巡るのもおすすめ。
農業センターで搾った生乳を使って作られた牛乳やジェラートも楽しめるので、ドライブの休憩にもぴったり。
売店では、農業センターで育てた野菜や名古屋コーチンの卵も購入することができますよ。

春先は梅の名所としても知られており、見ごろは2月下旬~3月中旬頃。約700本のしだれ梅が、香り、咲き誇る様子は圧巻です。
[住所]愛知県名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3
[営業時間]9時~16時30分
[定休日]月曜日(祝休日の時は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
[料金]無料
[アクセス]【車】名古屋第二環状道「植田IC」より約10分【電車】地下鉄「平針駅」より徒歩20分【バス】市バス「農業センター北」より徒歩5分
[駐車場]第1駐車場(普通車190台/無料)、第2駐車場(普通車34台/無料)※まつり期間中は有料
「名古屋市農業センター delaふぁーむ」の詳細はこちら
「名古屋市農業センター delaふぁーむ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:名古屋市農業センター delaふぁーむ)
東谷山フルーツパーク【守山区】
17種類(約200品種)の果樹栽培。採りたてフルーツのフレッシュな味わいに感動!

東谷山のふもとにある、果物をテーマにしたユニークな農業公園「東谷山フルーツパーク」。
豊かな緑と爽やかな空気に恵まれた自然の中にあるから、ドライブにもおすすめです。
園内では、ナシやリンゴなど17種類(約200品種)の「果樹園」や、約100種類の熱帯・亜熱帯地方のめずらしい果樹を観察することができる「世界の熱帯果樹温室」が見所。
ショッピングやフルーツグルメが楽しめる「フルーツパークマルシェ(売店)」「フルーツパークテラス(レストハウス)」、「フィッシングコーナー」などもありますよ。
果樹園で収穫された、採りたてのフルーツはまさに新鮮そのもの!フルーツパークマルシェ(売店)で販売されているので、ぜひ立ち寄ってくださいね。
また、しだれ桜の名所でもあるので春に訪れるのもおすすめです。
[住所]愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
[営業時間]9時~16時30分 ※園内の一部施設は、時短営業中です。【フルーツパークテラス(レストハウス)】11時~15時30分(L.O15時)【フルーツパークマルシェ(売店)】9時~15時30分(L.O15時)
[定休日]毎週月曜日(休日と重なった場合はその直後の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
[料金]無料 ※世界の熱帯果樹温室【大人】300円【中学生以下】無料【名古屋市内在住65才以上の方】100円
[アクセス]【車】東名高速道路「守山スマートIC」より約10分【バス】「東谷橋(とうごくばし)バス停」より徒歩15分、「東谷山フルーツパークバス停」より徒歩13分
[駐車場]有(約840台/無料)※イベント期間中のみ有料
「東谷山フルーツパーク」の詳細はこちら
「東谷山フルーツパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
とだがわこどもランド【港区】
遊びの可能性は無限大!入園無料で一日中思い切り遊べる、大型の児童センター

自然とふれあう機会が少なくなっている街中の子どもたちのためにも、のびのび体を動かせる施設でありたいと、名古屋市の大型児童センターとして誕生した「とだがわこどもランド」。
遊びの原点にかえることをテーマとしており、既成のものや与えられたものにとらわれず、子どもたちが自分たちで遊びを発見したり、創り出したりできるようにと、自由度の高い空間づくりがなされています。
東海地区最大の大型木製遊具、じゃぶじゃぶ池・浅い人工川のせせらぎや屋内プレイハウスなど、思いっきり体を動かして遊びましょう!※水遊び場はおむつ、裸厳禁!!
小さな子供たちにもぴったりで、遊べる遊具がたくさんあります。
お天気が良かったので、いろいろ楽しめて良かったです。
(行った時期:2019年7月)
夏はいかだや滑り台などがあるじゃぶじゃぶ池があり、冬も屋内で遊べるところもあるので年中楽しめます。イベントもよく行っていて、ゴーカートやサイクルモノレールの乗り物もあります。遊具もとてもたくさんあり、充実しています。駐車場は週末はいつも込み合っています。スタッフの方々も親切です。
(行った時期:2019年2月)
[住所]愛知県名古屋市港区春田野1-3616
[営業時間]【4月1日~9月30日】9時~18時【10月1日~3月31日】9時~17時
[定休日]月曜日(月曜日が休日の場合は直後の平日)、12月29日~1月3日
[料金]入園無料
[アクセス]【車】東名阪自動車道「名古屋西IC」より約15分【バス】市バス「南陽支所」より徒歩10分、市バス南陽巡回(右回り)「戸田川緑地」より徒歩5分
[駐車場]有(無料)
「とだがわこどもランド」の詳細はこちら
「とだがわこどもランド」の口コミ・周辺情報はこちら
名城公園【北区】
四季折々の表情を楽しめる趣深い公園。名古屋城を眺めながらリフレッシュ

名古屋城を囲むように広がる花と緑の公園「名城公園」。
緑豊かな木々に囲まれた北園には、広々とした芝生広場を中心に、江戸時代の名残のあるおふけ池、藤の回廊、四季折々の花々や植物を楽しめるガーデンもあり、穏やかな気持ちになれますよ。

また、名古屋城を望む高台も穴場スポット!春の桜や秋の紅葉、おふけ池におちる噴水のしぶきなどを一望できる素晴らしいロケーションが魅力です。
園内のカフェで花壇を眺めながら、コーヒーや紅茶、ソフトクリームを味わうひと時もおすすめです。
ゴールデンウィークのウォーキングで行きました。無料で、お花や緑を楽しめるので、お出かけにはオススメ。
(行った時期:2019年5月)
[住所]愛知県名古屋市北区名城一丁目
[アクセス]【車】名古屋1号楠線「黒川出口」より約3分【電車】名城線「名城公園2番出口」より徒歩3分
[駐車場]有 ※駐車場に関する問合せはtonarino(トナリノ)へ
「名城公園」の詳細はこちら
「名城公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:名城公園)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪