博多駅構内や直結店舗で購入できるおすすめのお土産について最新情報をご紹介します。
「ひよ子」など定番のお菓子はもちろん、もつ鍋や博多ラーメン、有名スイーツの博多限定バージョンも。グルメの激戦区・博多ならではのおいしいお土産ばかりですよ♪
※記事内の[日持ち]は製造日からの日数です。一部商品については購入時からの日数とは異なりますのでご了承ください。
福太郎「めんべい プレーン」
明月堂「博多通りもん」
努努鶏「努努鶏 手羽中・骨付」
如水庵「筑紫もち」
二鶴堂「博多の女」
博多ふく富「梅の香ひじき」
味蔵「名島亭ラーメン」
千鳥饅頭総本舗「千鳥饅頭」
かさの家「梅ヶ枝餅」
赤い風船「フォンダンフロマージュ」
ひよ子本舗吉野堂「名菓ひよ子」
鈴懸「鈴乃最中」
チョコレートショップ「博多の石畳(生チョコミルク)」
モロゾフ「くるりくるり九州」
辛子めんたいこ 海千「乾熟明太」
二鶴堂「博多バームスティック プレーン味」
I LOVE CUSTARD NEUFNEUF「ブリュレカスタード」
シュガーバターの木「シュガーバターサンドの木 あまおう苺バター」
福さ屋「できたて直送めんたい(無着色)切れ子」
福太郎「THE MENTAI」
味蔵「博多もつ鍋あごだし醤油味」
ふくや「めんツナかんかん」
博多菓匠左衛門「博多ぶらぶら」
福太郎「めんべい プレーン」
明太子と海鮮の旨味が詰まった、軽い食感のせんべい

「めんべい」は明太子を作り続けて50年の「福太郎」の明太子を使用したせんべいです。じゃがいもでんぷんをベースに作られており、パリパリッと何枚でも食べられる軽い食感が特徴的。明太子はもちろん、いかやたこの海鮮の旨味が噛むほどに味わえます。
プレーン以外にも、マヨネーズ味や香味えびなどの定番の味、九州の名産品などとコラボした「ご当地めんべい」など多くの味があるので、食べ比べも楽しめますよ。軽くて持ち運びしやすいのも、お土産として嬉しいポイントです。
[価格]2枚×2袋:180円、2枚×8袋:600円、2枚×16袋:1200円
[日持ち]180日
(画像提供:株式会社山口油屋福太郎)
明月堂「博多通りもん」
しっとりまろやかな食感が魅力の和洋折衷スイーツ

「明月堂」の博多西洋和菓子「博多通りもん」は、福岡の人気定番土産。博多に伝わる和菓子の伝統にミルクやバターなど西洋菓子の素材を組み合わせた、和洋折衷のお菓子です。
高品質のバターを加えて柔らかく練り上げた白餡を、生クリームを使用した外皮で包み、従来のおまんじゅうよりもしっとりソフトな食感と、とろけるような舌ざわりを実現。“日本中どこにもない饅頭を作りたい”という思いから、何度も試作を繰り返して開発されました。
まろやかなミルク風味で、どこか懐かしさも感じる味わいのスイーツです。
[価格]5個入:770円~40個入:6700円
[日持ち]3~4週間
(画像提供:株式会社明月堂)
努努鶏「努努鶏 手羽中・骨付」
決して温めて食べてはいけない!?新感覚の唐揚げ

「努努鶏(ゆめゆめどり)」は冷やして食べる新感覚の唐揚げ。従来の唐揚げとは正反対の特徴を追求し、特製のたれとスパイスを使った独自の特殊製法で作られています。その製法は特許も取得し、他では食べられない味わいです。
甘辛のスパイシーな味、カリッとした歯ざわりは、お酒のおつまみやおやつにもぴったり。冷凍庫から出してすぐに食べられますが、5~10分ほど常温で自然解凍した頃が一番食べごろです。
[価格]中箱(220g):1080円
[日持ち]1カ月(冷凍)
(画像提供:有限会社鳥一番フードサービス)
如水庵「筑紫もち」
懐かしい味わいのきな粉もちを食べやすいスタイルで

「筑紫もち」は、筑紫平野などの九州産「ヒヨク米」をこだわりの水でおいしく煉り上げたお餅。希少な大豆タマホマレを使って香りと甘みを最大限に引き出したきな粉の、品格ある風味は格別です。お好みで黒砂糖の蜜をかけてどうぞ。
「筑紫もち」は「如水庵」の会長が幼い頃、祖母に作ってもらったきな粉もちから着想を得て開発されたものだそう。どこか懐かしい味がするのは、そうした思い出から生まれたものだからかもしれません。
「如水庵」では季節の果物を使った大福も人気なので、ぜひチェックしてみてくださいね!
[価格]6個入:1296円
[日持ち]20日(目安)
(画像提供:株式会社如水庵)
二鶴堂「博多の女」
羊かんをバームクーヘンで包んだ、しっとり食感のお菓子

1972年の発売から、博多土産の定番として長く親しまれてきた「博多の女(ひと)」。ほどよい甘みの小豆羊かんをしっとりやわらかなバームクーヘンで包んだ、一口サイズのお菓子です。
「二鶴堂」の創業者が、“新しい時代の幕開けに和洋折衷のお菓子を作りたい”と和の羊かんと洋のバームクーヘンの組み合わせを思いついたそう。
中の羊かんは餡のように柔らかく、卵の素朴な風味のバームクーヘンには羊かんの水分がなじんで、独特のしっとり感が楽しめます。プレーンの他に、あまおう苺ミルク味と八女抹茶味もありますよ。
[価格]20個入:1296円、他
[日持ち]40日
(画像提供:株式会社二鶴堂)
博多ふく富「梅の香ひじき」
小気味よい食感と梅の酸味が食欲をそそるごはんのお供

「博多ふく富」の人気商品「梅の香ひじき」。ひじきとカリカリ梅、白ごまを和えたしっとりタイプのふりかけで、食感と梅のほどよい酸味が白いごはんにぴったりです。
ぶっかけうどんやちらし寿司にかけたり、きゅうりや大根などの野菜に和えて浅漬けにしたり、アレンジも楽しめます。無着色の国産カリカリ梅を使用した「無着色国産梅使用 梅の香ひじき」(120g:756円)もありますよ。
[価格]120g:648円
[日持ち]40日(冷蔵)
福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス1F
8時~21時
施設に準ずる
【電車】JR博多駅直結【車】福岡都市高速 博多駅東出口より約5分
なし
「めんたい工房ふく富」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社 ふく富)
味蔵「名島亭ラーメン」
行列ができる人気店のこだわりラーメンを忠実に再現

福岡で有名なラーメン店「名島亭」。創業当時からのこだわりの味をできる限り再現して、自宅でも楽しめるように作られたのが「名島亭ラーメン」です。豚骨本来の旨味を凝縮した濃厚な味わいが特徴です。
スープは、見た目はこってりしているように見えますが、飲み口は意外にあっさりしています。麺は半生で歯切れがよく、スープとよく絡まります。お店にかなり近い味だと評判です。
[価格]1食入:450円、3食入:1350円
[日持ち]90日
[取扱い店舗]味蔵 博多マイング店、博多銘品蔵 博多口店、おみやげ街道博多、博多阪急 日本の味、おみやげ本舗 博多、おみやげ市場 博多、博多銘品蔵 新幹線博多駅店、Hakata銘品蔵 デイトス店、名島亭 博多デイトス店、他※店舗により取扱いアイテム(1食、3食)が異なります
「名島亭」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社味蔵)
千鳥饅頭総本舗「千鳥饅頭」
カステラ風の焼き皮となめらかな白餡がとろけ合う

1630(寛永7)年創業「千鳥饅頭総本舗(千鳥屋)」の「千鳥饅頭」は、和と洋の要素を組み合わせて生まれた伝統の銘菓。
黄金色の焼き皮に包まれているのは、口どけの良い真っ白な餡。香ばしい皮の風味と、白餡の上品な甘さが口の中で溶け合います。
この「千鳥饅頭」を中心に、「かすていら」「丸ボーロ」「チロリアン」など、南蛮菓子をルーツとするお菓子に創意工夫を加え、独創的でオリジナリティあふれる商品が自慢。それらがセットになった看板商品の詰め合わせもおすすめです!
[価格]1個:194円
[日持ち]15日
(画像提供:株式会社 千鳥饅頭総本舗)
かさの家「梅ヶ枝餅」
香ばしい生地にふわっと上品な甘さのあんこ

「梅ヶ枝餅(うめがえもち)」は太宰府天満宮に祀られる菅原道真公に由来するお菓子。もち米とうるち米をブレンドした生地でつぶ餡を包み、香ばしく焼き上げています。
「かさの家」の「梅ヶ枝餅」は、甘さ控えめのあんこに香ばしい生地が評判。創業した大正時代からの伝統と味を守り、シンプルな素材だからこそ生地と餡のバランスや焼き方にこだわっています。
冷凍保存したものは、凍ったままラップに包んで電子レンジ(500w)で30秒温めた後、ラップをはがしてトースターで4分程温めると、できたてのような味わいが楽しめますよ。
[価格]5個入:750円、10個入:1500円
[日持ち]180日(冷凍)
(画像提供:株式会社 かさの家)
赤い風船「フォンダンフロマージュ」
“ふわとろ、リッチ”な食感の贅沢なチーズケーキ

1968年に誕生した洋菓子ブランド「赤い風船」で人気ナンバーワンの「フォンダンフロマージュ」。
材料には熊本・阿蘇産のジャージー牛乳を使用。ふわふわのスフレチーズの中には、カマンベールチーズとマスカルポーネチーズを使用したチーズカスタードクリームを閉じ込め、ふわとろの食感が楽しめます。
[価格]2160円
[日持ち]3日(冷蔵)
福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多マイング1F
9時~21時
※施設に準ずる
【電車】JR博多駅直結【車】福岡都市高速 博多駅東出口より約5分
なし
「赤い風船 マイング博多駅店」の詳細はこちら
(画像提供:画像提供:株式会社九十九島グループ)
ひよ子本舗吉野堂「名菓ひよ子」
110年以上愛される、かわいらしい姿とこだわりのおいしさ

1912(大正元)年に誕生した「名菓ひよ子」は、博多土産の代表的な存在です。ひよ子の皮の生地には、九州産の小麦粉をひよ子専用に製粉し、オリジナルに仕上げたものを使用しています。中には、厳選したインゲン豆に砂糖や卵黄を加えて練り上げた黄味あんがたっぷり詰まっています。
南蛮焼菓子と、日本古来の蒸饅頭の技を合わせて産み出されたひよ子ですが、焼き上がりの姿と製法は110年前からほとんど変わっていないそうです。誕生した当時から、それだけ完成度の高いお菓子だったんですね。香ばしく優しい甘さのひよ子は、その味わいはもちろん、愛らしい姿も人気の理由です。
[価格]5個入:837円~
[日持ち]製造日より21日
(画像提供:株式会社ひよ子)
鈴懸「鈴乃最中」
上品な味わいとかわいらしい見た目が魅力

鈴の形がかわいらしい「鈴乃最中」。新潟産のもち米「こがねもち」を使用した芳ばしい最中に、「鈴懸」伝統の餡を職人がひとつひとつ詰めて手作りしています。
「鈴乃最中」は1個から購入できますが、10個からは特製の籠に詰めてもらうことができ、高級感が増すのでお土産におすすめです。また、日持ちのする「鈴乃最中おてづめ」という商品もあり、こちらは最中と餡が別になっていて、自分で最中に餡を詰めて出来立てを食べることができます。
「鈴懸」には、そのほか素材を生かしたオリジナリティあふれる和菓子が揃っており、パッケージもスタイリッシュ。目上の方へのお土産やちょっとした贈り物にもぴったりです。
[価格]鈴乃最中1個:128円、すず籠(鈴乃最中10個入):1836円、他
[日持ち]3日
(画像提供:株式会社鈴懸)
チョコレートショップ「博多の石畳(生チョコミルク)」
香り高いカカオの味わいとなめらかな口どけ

「博多の石畳」は、1942(昭和17)年創業の洋菓子専門店「チョコレートショップ」の看板商品。その名の通り、一口サイズの生チョコレートが石畳のように箱に敷き詰められています。こだわりの製法によって引き出された、カカオの芳醇な香りとなめらかな口どけが楽しめる一品です。
JR博多駅のコンコース内にある博多の石畳店では、買ってすぐに新幹線に乗れるよう、スピーディな対応を心がけているそう。迷った時は、お店のスタッフに日持ちや移動時間などを相談したら、おすすめ商品を教えてくれますよ。
[価格]:1944円
[日持ち]7日(冷蔵)
福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ アミュプラザ博多1F
10時~20時 ※施設に準ずる
なし ※施設に準ずる
【電車】JR博多駅直結【車】福岡都市高速 博多駅東出口より約5分
あり(詳細はこちらを確認)
「チョコレートショップ」の詳細はこちら
(画像提供:有限会社チョコレートショップ)
モロゾフ「くるりくるり九州」
九州のおいしさをクレープ菓子で手軽にお持ち帰り

1931(昭和6)年に神戸で誕生した「モロゾフ」の九州限定商品がこの「くるりくるり九州」。彩り豊かなクレープ生地の内側をクリームでコートしたお菓子です。
福岡名産のあまおう苺と八女茶、熊本産の阿蘇ジャージー牛乳、長崎県産五島灘の塩キャラメル、鹿児島産の紫芋と柚子と、九州産にこだわった6種類の味わいが詰め合わせに。サクッととろける食感が楽しめます。
現在はオンラインでの販売も無く、レアなお土産としても喜ばれますよ。
[価格]15個入:1296円、他
[日持ち]180日
福岡市博多区博多駅中央街1-1 マイング博多
9時~21時
施設に準ずる
【電車】JR博多駅直結【車】福岡都市高速 博多駅東出口より約5分
なし
「モロゾフ マイング博多店」の詳細はこちら
(画像提供:モロゾフ株式会社)
辛子めんたいこ 海千「乾熟明太」
もっちりしっとり、からすみのような進化系明太子

こだわりの明太子を使ってバラエティ豊かな商品づくりに励む「辛子めんたいこ 海千」。その看板商品のひとつである「乾熟明太」は、じっくり時間をかけて乾燥・熟成させた明太子です。
からすみのようにもっちりした食感と凝縮された旨味が特長。スライスしてそのまま食べるだけでお酒が進む、博多発の新しい珍味です。旨口と辛口、2種類の味を販売しています。
薄いのでかさばらず、常温で持ち運べるのも便利です。
[価格]1080円
[日持ち]90日
福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス
8時~21時
なし ※施設に準ずる
【電車】JR博多駅直結【車】福岡都市高速 博多駅東出口より約5分
なし
「辛子めんたいこ海千 博多デイトス店」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社 海千)
二鶴堂「博多バームスティック プレーン味」
バームクーヘンがサクサクのスティッククッキーに進化

「博多バームスティック」は、バームクーヘンをスティック型のクッキー状にしたお菓子。卵をふんだんに使用し、しっとり焼き上がったバームクーヘンをスティック型にカットして、低温でじっくり、こんがりと焼き込んだものです。
実はこちら、記事内で紹介した「博多の女」の製造過程で出るバームクーヘンのカリカリに焼けた部分の切り落としが、製造スタッフの間で「おいしい」と評判になったことから誕生したんです。その“秘密の味”を商品として販売できるレベルにまで進化させたものだそう。
カリカリ、サクサクの食感の中に、バームのおいしさを感じられます♪プレーン味の他に、あまおう苺味、博多めんたい味もあります。
[価格]1箱:540円
[日持ち]90日
(画像提供:株式会社二鶴堂)
I LOVE CUSTARD NEUFNEUF「ブリュレカスタード」
おいしさを追求したカスタードが主役のふわとろスイーツ

博多発、カスタードスイーツの専門店「I LOVE CUSTARD NEUFNEUF(アイラブカスタードヌフヌフ)」。カスタードのおいしさを追求し、その魅力を更に引き出す素材と組み合わせたスイーツを開発・提供しています。
看板商品は「ブリュレカスタード」。阿蘇・小国ジャージー牛乳を使用したなめらかなカスタードクリームを、九州産のクリームチーズで作ったふわふわのスフレで閉じ込め、表面を香ばしくキャラメリゼして仕上げています。
[価格]2160円
[日持ち]3日(冷蔵)
福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス
8時~21時
なし ※施設に準ずる
【電車】JR博多駅直結【車】福岡都市高速 博多駅東出口より約5分
なし
「I LOVE CUSTARD NEUFNEUF 博多デイトス店」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社九十九島グループ)
シュガーバターの木「シュガーバターサンドの木 あまおう苺バター」
バターシリアル生地も、ショコラも、あまおう苺の甘さと香りがたっぷり

「シュガーバターの木」は、東京を代表する洋菓子ブランドの一つ「銀のぶどう」プロデュースにより2010年に誕生。独自ブレンドで焼き上げた香ばしいシリアル生地にバターを贅沢にかけあわせた“バターシリアルスイーツ”の専門店です。
「シュガーバターサンドの木 あまおう苺バター」は博多限定商品。福岡だけで栽培されている希少な「あまおう苺」の果汁100%を使ったオリジナル苺バターで、ジュワッとさっくり生地を焼きあげています。
サンドしたショコラもあまおう苺100%。あまおう苺のみずみずしく甘い香りが楽しめる、苺づくしの一品です。
[価格]10個入(お買得パック):993円、12個入:1382円、16個入:1836円
[日持ち]90日
[取扱い店舗]博多阪急 シュガーバターの木、博多銘品蔵(博多口店)、Hakata銘品蔵 博多デイトス店 ※この他、一部催事店舗や姉妹店で販売する場合あり
「シュガーバターの木」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社 グレープストーン)
福さ屋「できたて直送めんたい(無着色)切れ子」
漬け上がったばかりのめんたいを工場から直送

漬け上がったばかりのめんたいを一度も冷凍することなく、できたてのおいしい状態で商品化した「できたて直送めんたい(無着色)切れ子」。「福さ屋」の博多駅直営店など限定で売られている、知る人ぞ知る人気商品です。
上質なすけとうだらの卵を厳選し、独自の唐辛子と魚醤で味付け。三昼夜熟成した、「福さ屋」ならではの辛みと濃厚な旨みをできたてで味わえます。
“〇さ”の「福さ屋」ブランドマークと、おにぎりの形のパッケージがユニーク♪店頭に並んでもすぐ売り切れてしまうことが多いので、早めの来店がおすすめです!
[価格]150g入:1620円
[日持ち]14日(冷蔵)
(画像提供:福さ屋株式会社)
福太郎「THE MENTAI」
明太子を多彩に、気軽に、スタイリッシュに楽しめる

記事内でご紹介した「めんべい」も製造する「福太郎」の「THE MENTAI」は、小瓶入りの明太子です。
明太子を作り続けて50年の「福太郎」自慢の明太子をカットして詰めた「中辛」をはじめ、「いか」「あまえび」「バジル」「サーモントラウトいくら」などバリエーションも豊富です。
ごはんはもちろん、パンに付けたり、パスタに和えたり、食べ方はお好みで♪スタイリッシュな容器で、そのまま食卓に出してもおしゃれ。ちょっぴり意外性もあり、手土産にもぴったりです。
[価格]1瓶:630円~
[日持ち]バジル・あまえび・いか・サーモントラウトいくら:10日(冷蔵)、チーズ・かずのこ:14日(冷蔵)、こんぶ・ゆず・中辛・超辛口・七味あごだし:21日(冷蔵)
(画像提供:株式会社山口油屋福太郎)
味蔵「博多もつ鍋あごだし醤油味」
さっぱりあごだし醤油の本場もつ鍋を家庭でも味わえる

「味蔵」の「博多もつ鍋あごだし醤油味」は、キャベツとニラを入れるだけで本格的な博多もつ鍋が楽しめるセットです。もつは、柔らかいレトルトタイプを使用しているので臭みもなく、子どもでもおいしく食べられるくらい柔らかく仕上げています。
醤油味は、博多ならではの“あごだし”仕立てのあっさりとした味わいで、もつの旨みとコクを引き立てます。
もつ鍋のセットでは、ほかに味噌味と、地元のもつ鍋店「一藤」の味を再現したシリーズも人気です。
[価格]2人前:1458円
[日持ち]90日
(画像提供:株式会社味蔵)
ふくや「めんツナかんかん」
ごはんに合う!明太子の旨みが詰まったごちそうツナ缶

明太子メーカー「ふくや」の「めんツナかんかん」は、明太子の風味が活きたツナ缶です。2015年の発売以降、シリーズ累計販売数が900万缶以上を超える「ふくや」の人気商品です。
フレーク状にした国産びん長まぐろのツナを主役に、明太子をミックス。「ふくや」を代表する「味の明太子 レギュラー」の漬け込み液となじませることで、ほどよい辛さと明太子の旨みがしっかりツナに絡みます。ごはんはもちろん、ビールのおつまみやサラダの具材にもぴったりです。
明太子の粒を増量したプレミアム(420円)、あと引く辛さがクセになる辛口(330円)もありますよ。
[価格]1缶:330円
[日持ち]3年
(画像提供:株式会社ふくや)
博多菓匠 左衛門「博多ぶらぶら」
たっぷりのあんこに包まれた、もちもち柔らかいお餅

昭和初期創業の和菓子屋「博多菓匠 左衛門」の「博多ぶらぶら」は、北海道産の小豆を使ったあんこで求肥を包んだ餅菓子。
求肥の原料であるお米は、佐賀県の一等米である「ひよく米」を使っています。もちもちの食感と、自然で素朴な風味が持ち味。あんこは下まで入っており、求肥とのバランスも絶妙です。
まるでつきたてのお餅のように柔らかな求肥ですが、一つずつアルミカップに包まれているので取り分けしやすいのも嬉しいですね。
ちなみに、インパクト大のパッケージの絵は、「博多菓匠 左衛門」の現会長がモデルだそう!お土産を渡す時の小ネタにどうぞ♪
[価格]6個入:972円、12個入:1944円
[日持ち]20日
(画像提供:博多菓匠 左衛門)
まとめ
気になる商品はありましたか?甘いものからしょっぱいもの、辛いものまで、どれもおいしそうで迷ってしまいますね!福岡・博多の“うまかもん”をお家で味わったり、親しい人にお裾分けしたりして楽しんでくださいね。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年3月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
岡本 いつか
3人の子を持つ、ママ編集ライター。たまにひとり旅に出かけます。奈良とウィーンが大好き。今一番欲しいものは、加齢とともに失った「睡眠1時間で働ける身体」。