close

2021.02.25

【埼玉】春のおすすめデートスポット20選!カップルでお出かけしたい場所まとめ

心地よい陽気の春におすすめの「埼玉」デートスポットをご紹介します。

羊山公園や熊谷桜堤には、春にしか見られない景色が一面に広がります!甘いもの好きさんには駄菓子横丁もおすすめ!春にぴったりの定番デートスポットを集めました。

いつかの春の日の参考に、この季節だけの特別なデートを楽しんでください。

※この記事は2021年1月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

大宮公園【さいたま市】

春の楽しみは、緑の松と薄桃色の桜の競演。会話も弾むデートスポット

((C)さいたま観光国際協会)
((C)さいたま観光国際協会)

JR大宮駅から約1kmの距離にある都市公園。誕生したのが明治18年という歴史ある公園だけに、園内には樹齢百年を超す赤松が並び、県内でもっとも来場者が集まる県営公園として知られています。

春の楽しみはお花見。松林のあちらこちらに植えられた1000本を越す桜が、松葉の緑を背景に咲き誇る風景は、埼玉県内でも有数の花見スポットとして、「日本桜の名所100選」にも数えられています。

新緑や紅葉の季節など、訪れるたびにその印象を変える大宮公園。カップルで散策しながらの会話も弾みそうなロケーションです。

口コミ ピックアップ

桜の季節にはお花見に行きます。出店もたくさん出て楽しいです。そして何万本もの桜の木、シーズン中の桜は最高です。駐車場も周辺に多数あり、車でも出かけられ便利です。レジャーシートを引き一日楽しめます。
(行った時期:2019年4月)

桜の季節はお花見がてら家族で出かけました。普通の公園と思いきや小さな動物園もあり、子連れでも楽しめます。
(行った時期:2019年4月)

■大宮公園
[住所]埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4
[アクセス]【電車】東武野田線大宮公園駅から徒歩10分、JR大宮駅東口から徒歩20分
[駐車場]有(有料)
「大宮公園」の詳細はこちら
「大宮公園」の口コミ・周辺情報はこちら

鉄道博物館【さいたま市】

アクセス良好!旅行気分のデートを楽しめる博物館

(画像提供:鉄道博物館)
(画像提供:鉄道博物館)

埼玉県さいたま市、JR大宮駅よりニューシャトルにて「鉄道博物館駅」から徒歩1分というアクセス抜群の「鉄道博物館」。
鉄道ファンのみならず幅広い年代で楽しめる博物館です。

館内は5つのステーション(車両・歴史・仕事・科学・未来)に分かれており、屋内外含め40両の実物車両を見ることができます。

特に、同館最大の展示室「車両ステーション」は、蒸気機関車から新幹線電車まで、36両の実物車両が展示されている圧巻の空間!鉄道ジオラマや駅弁販売もあるので、旅行に行った気分でまわるのもオススメ♪

眺望の良いパノラマデッキやトレインテラスもあるので、デートをゆっくり楽しめます♪

■鉄道博物館
[住所]埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
[営業時間]10時~17時(入館は16時30分まで)※事前に指定コンビニで入館券(枚数限定)の購入が必要です。施設の利用制限含め詳細は公式HPをご確認ください。
[定休日]火曜日、年末年始 ※状況により変更となる場合があります。
[アクセス]【電車】埼玉新都市交通・ニューシャトル鉄道博物館駅下車徒歩1分
[駐車場]有(有料)
「鉄道博物館」の詳細はこちら
「鉄道博物館」の口コミ・周辺情報はこちら

与野公園【さいたま市】

広いバラ園がある公園。春はバラと桜、花のコラボレーションを楽しめる

(画像提供:別所沼公園)
(画像提供:別所沼公園)

明治10年に開設された約5万1000平方メートルの緑の公園。24のブロックに仕切られたバラ園には、約180種・約3000株のバラが育てられています。

バラの開花は春と秋ですが、春は公園内の桜の並木道が一斉にピンクの花をつけ、美しい花々が公園をより一層華やかに彩ります。

(画像提供:別所沼公園)
(画像提供:別所沼公園)

園内には与野七福神の一つの天祖神社(寿老人)があります。また、開運橋や弁天池、うんどう遊園など、春の優しい日差しを感じながら2人でゆっくり散策するのも楽しそうです。

■与野公園
[住所]埼玉県さいたま市中央区本町西1丁目地内
[アクセス]【電車】JR埼京線与野本町駅から徒歩約15分
[駐車場]有(約30台・無料)
「与野公園」の詳細はこちら
「与野公園」の口コミ・周辺情報はこちら

武蔵一宮氷川神社【さいたま市】

大宮の地名の由来になった日本でも指折りの古社。緑の癒しスポットも

(画像提供:武蔵一宮氷川神社)
(画像提供:武蔵一宮氷川神社)

2400年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。参道は両側に美しいケヤキ並木が並び、まるで緑のトンネルのような癒しスポットです。

(画像提供:武蔵一宮氷川神社)
(画像提供:武蔵一宮氷川神社)

県道2号線沿いの「二の鳥居」は高さ13m。明治神宮より寄贈移築され、現存する木造の鳥居では関東でも最大級の大きさと言われているそうです。

また、1000本もの桜で有名な大宮公園も隣接しています。桜のシーズンは、花見がてら参拝に訪れるのも楽しそうですね。

口コミ ピックアップ

2000年以上の歴史のある神社で(大いなる宮居)と崇められ大宮の地名の由来となっています。源頼朝、徳川家康も参拝した格式ある神社です。境内はとても広く緑豊かで池があり、とても落ち着きます。
(行った時期:2019年4月)

■武蔵一宮氷川神社
[住所]埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
[楼門開閉時間]【3・4・9・10月】5時30分~17時30分【5~8月】5時~18時【1・2・11・12月】6時~17時
[アクセス]【電車】東武アーバンパークライン大宮公園駅から徒歩15分
[駐車場]有(130台・一部有料)
「武蔵一宮氷川神社」の詳細はこちら
「武蔵一宮氷川神社」の口コミ・周辺情報はこちら

さいたまスーパーアリーナ【さいたま市】

グルメや買い物、緑の広場。イベント開催日以外でも、楽しめる要素たっぷり

(画像提供:さいたまスーパーアリーナ)
(画像提供:さいたまスーパーアリーナ)

国内最大級の多目的アリーナであり、スポーツやコンサートなど、さまざまなイベントが開催されている「さいたまスーパーアリーナ」。

隣接する「けやきひろば」には、約20のレストランやショップがあり、イベントの前後やそれ以外の日でも、食事や買い物を楽しめます。2階に多くのけやきが立ち並ぶ森のような空間があり、春の暖かい木漏れ日を感じながらのんびり過ごすのもおすすめです。

予約なしでも気軽に楽しめる、謎解きイベントなども開催されていますよ♪
※イベントの詳細は公式HPをご確認ください

■さいたまスーパーアリーナ
[住所]埼玉県さいたま市中央区新都心8
[営業時間]イベントによって異なる
[定休日]不定休
[料金]イベントによって異なる
[アクセス]【電車】JRさいたま新都心駅西口から徒歩で3分
[駐車場]有(有料)
「さいたまスーパーアリーナ」の詳細はこちら
「さいたまスーパーアリーナ」の口コミ・周辺情報はこちら

熊谷桜堤の桜【熊谷市】

荒川の土手沿いを薄紅色に染める500本の桜は圧巻!

(画像提供:(一社)熊谷市観光協会)
(画像提供:(一社)熊谷市観光協会)

江戸時代から桜の名所として知られる熊谷桜堤は、(財団法人)日本さくらの会から、由緒ある歴史と美しさを称えられ、平成2年3月3日に「さくら名所100選」に選定されました。

荒川の土手沿いに、2kmにわたって約500本のソメイヨシノが咲き誇る様子は壮観。その美しさは、毎年多くの人を魅了しています。

口コミ ピックアップ

春といえば桜!桜といえば、こちら!というくらい、桜満開の道です。を見ると、日本人で良かったと思います。
(行った時期:2019年4月)

■熊谷桜堤
[住所]埼玉県熊谷市河原町
[営業時間]3月下旬~4月上旬
[アクセス]【徒歩】JR高崎線熊谷駅から徒歩で5分
[駐車場]有(無料)
「熊谷桜堤」の詳細はこちら
「熊谷桜堤」の口コミ・周辺情報はこちら

羊山公園の芝桜【秩父市】

大自然の中で一面に咲く「芝桜の丘」。色彩を活かしたデザインにも注目!

(画像提供:秩父市役所)
(画像提供:秩父市役所)

県立武甲自然公園の西北部に含まれ、小高い丘から秩父市街を一望できる自然豊かな公園は、市民のいこいの場として長年親しまれています。

羊山公園南側の一角に設けられた「芝桜の丘」には、植栽面積約17,600平方メートル、9品種、40万株以上の芝桜が植栽。

例年、4月中旬~5月上旬の開花に併せて、多くの人が訪れる観光地になっています。一面花の絨毯になった丘は、品種の色合いを活かしたデザインも魅力。ピンク・白・淡い青色といった美しい景色に包まれる、まさに春を感じるデートを楽しむことができます。

口コミ ピックアップ

芝桜がちょうど咲き始めた頃に行きました。すごくキレイでした!ピンクと白とブルーとムラサキと、絨毯みたいになったむこうに武甲山が雄大に立ち、写真を撮らずにはいられません。また来年も見に行きたいです。
(行った時期:2019年4月)

■羊山公園の芝桜
[住所]埼玉県秩父市大宮6360
[料金]【「芝桜の丘」入園料】300円 ※芝桜開花期のみ
[アクセス]【電車】西武秩父線西武秩父駅から徒歩で20分
[駐車場]有(芝桜開花期のみ有料)
「羊山公園の芝桜」の詳細はこちら
「羊山公園の芝桜」の口コミ・周辺情報はこちら

三峯神社【秩父市】

標高1100mに鎮座する神社。日本武尊やお犬様信仰など伝説が残る神の地

(画像提供:三峯神社)
(画像提供:三峯神社)

日本武尊(やまとたけるのみこと)が創祀したとされる『三峯神社』。標高1100メートルの高地にあり、山伏の修行道場としても栄え、ピンっと張った空気が漂います。鳥居は「三ツ鳥居」という珍しい形をしています。

そして、鳥居の前には狛犬ではなくオオカミが!御朱印にも狼が描かれていますよ。ご利益は夫婦和合・家内安全、五穀豊穣、火難・盗難除けと多岐にわたり、縁結びの木という恋愛成就のパワースポットもあります。

普段とは違う春デートの雰囲気を味わいたいならおすすめです。

口コミ ピックアップ

樹齢数百年の杉木立の中に佇む社は格式と歴史を物語る。色々な願い事が叶うパワースポットとして多くの人が参拝に訪れる。
(行った時期:2019年8月)

駅前にあるので、公共交通機関で秩父へ訪れる方にはアクセスがとても良いです。敷地も広すぎず、小さすぎず見応えもあります。
(行った時期:2019年11月)

■三峯神社
[住所]埼玉県秩父市三峰298-1
[営業時間]9時~16時(御祈願申し込みは15時まで)
[アクセス]【バス】西武鉄道西武秩父駅から75分終点下車すぐ(三峯神社行き急行バス利用)【車】関越道花園ICから120分
[駐車場]有
「三峯神社」の詳細はこちら
「三峯神社」の口コミ・周辺情報はこちら

蔵造りの町並み【川越市】

通りに響く「時の鐘」を聞きながら、春の小江戸を散策

(画像提供:スナップマート)
(画像提供:スナップマート)

小江戸と呼ばれている川越には、今も町のあちらこちらに江戸の雰囲気が残されています。その代表とも言える風景が、真っ直ぐな道の両側にズラリと並ぶ蔵造りの街並みです。

テイクアウトのできるお店やお土産物店が並ぶ一軒一軒の蔵を巡りながら、ゆっくりと散策するには最適のエリアです。

道の中頃には川越のシンボルとなっている「時の鐘」があります。3層構造、高さ約16mの時計台は、建築後125年以上を経た今でも、1日に4回、街並みに鐘の音を響かせています。

口コミ ピックアップ

川越を代表する街並みです。今風のお店もレトロな外観で、タイムスリップしたような雰囲気になります。歩くだけでも楽しいですが、ついつい買いたくなるものです。
(行った時期:2019年4月)

和装の女性をちょくちょく見かけましたが町の雰囲気と合っていて素敵でした。100年以上現役のお醤油造りの蔵を見学できてすごく良かった!
(行った時期:2019年5月)

■蔵造りの町並み
[住所]埼玉県川越市幸町2
[アクセス]【電車】西武新宿線本川越駅より徒歩10分
[駐車場]有
「蔵造りの町並み」の詳細はこちら
「蔵造りの町並み」の口コミ・周辺情報はこちら

時の鐘【川越市】

江戸時代から人々に時を告げてきた川越のシンボル

(画像提供:川越市)
(画像提供:川越市)

情緒あふれる蔵造りの町並みにそびえる「時の鐘」は、川越のシンボル的存在。その歴史は古く、江戸時代初頭から人々に時を知らせてきました。

建物は3層構造で、高さ約16メートル。比較的遠くからも見えるので、蔵造りの町並みをのんびり歩きながら写真スポットを探すのもいいですね。

鐘の音を聞けるのは1日4回、午前6時・正午・午後3時・午後6時です。暖かい春の日に響く鐘の音から、江戸時代の人々の暮らしに想いをはせてみましょう。

口コミ ピックアップ

今でも決まった時間に鐘が鳴る、川越の名所です。人が突いて鳴らしているのではありませんが、その荘厳な音が地域に鳴り響くと、とても風情が感じられて良いです。周辺も古風な建物が多く残っているので、散策が楽しいと思います。
(行った時期:2019年6月)

川越に行った際、時の鐘に行ってみました。目の前でみるとかなり大きく目立ちました。上から下まで黒く鐘がどこにあるかを探してしまうほどでした。時の鐘の近くには飲食店も数多くあるので、観光するにはちょうどいいスポットだと思います。
(行った時期:2019年6月)

■時の鐘
[住所]埼玉県川越市幸町15-7
[アクセス]【バス】東武東上線川越駅から一番街バス停下車徒歩1分
[駐車場]無
「時の鐘」の詳細はこちら
「時の鐘」の口コミ・周辺情報はこちら

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード