東京からの日帰りデートにおすすめスポットを紹介!車や電車で、片道約2時間で行ける関東のスポットばかりなので、思い立ったら気軽にお出かけできます。
テーマパークや水族館・神社など、観光スポットとして楽しめる場所もたくさんありますよ。たっぷり遊べるデートを計画してみてくださいね。
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました。
【栃木県】大谷資料館
地下ダンジョンのような非日常感を味わえる、美しい石の資料館

栃木県宇都宮市大谷町一帯でのみ採掘される貴重な石材「大谷石」。その大谷石の地下採掘場跡を利用した施設が「大谷資料館」です。資料館といえども、広大な地下空間はライトアップされていて、幻想的な雰囲気が漂います。
映画やテレビドラマ、ミュージックビデオなどのロケ地となっており、ライトアップされた広大な地下空間は幻想的な雰囲気が漂っていて、デートにもぴったり。地下にある採掘場なので一年中ひんやりしていて不思議な感じを味わえますよ。
館内をまわった後は、おしゃれなカフェ「ROCKSIDE MARKET」での休憩もおすすめです。
地下坑道は通年一定の温度で今日は外気温度が低いけど中は暖かく感じました。当然夏は涼しいです。有名アーティストが製作したオブジェや映画やPVのロケ地となっているスポットは案内が書いてあり人間が掘ったとは思えない巨大な地下空間に圧倒されます。
(行った時期:2024年2月)
岩を採掘し、あれだけの規模。すごいの一言です。以前は手掘りだったらしい、大変さがわかる気がします。(一部抜粋)
(行った時期:2023年12月)
栃木県宇都宮市大谷町909
【4月~11月】9時~17時(最終入館16時30分)【12月~3月】9時30分~16時30分(最終入館16時)
年末年始【12月~3月】火(祝日の場合は翌日)※臨時休館あり、詳細は公式HPを要確認
入館料【大人】800円【小・中学生】400円
宇都宮駅より関東バスで30分/東北自動車道宇都宮ICより15分
あり(無料)
「大谷資料館」の詳細はこちら
「大谷資料館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大谷資料館)
【栃木県】蔵の街
江戸時代から続く歴史ある街並みを散策

栃木市は日光例幣使街道の宿駅や巴波川(うずまがわ)舟運の河岸として、江戸時代から栄えてきました。かつて北関東の商都であった面影が今も色濃く伝えられています。
市内大通りを中心に、巴波川・嘉右衛門町地区周辺には、白壁の土蔵群や黒塗りの見世蔵、商家・旧家が残っています。「蔵の街」の遊歩道は栃木駅から新栃木駅までの約4kmに広がっており、風情あふれる街並みを散策できます。郷土館や記念館も多くあるので、デートにもおすすめです。
歴史ある風景と一緒に、記念写真を撮るのもいいですね。
蔵がキレイに保存、活用されていました。コーヒー屋さんが多かったように感じます。大人ののんびり街歩きにおすすめです。
(行った時期:2024年2月)
いくつかの映画やドラマのロケ地なので、そのシーンを思い浮かべながら、のんびり散歩。川にはたくさんの鯉がいてエサをあげることもできます。
(行った時期:2023年7月)
栃木県栃木市 蔵の街大通り周辺(嘉右衛門町・泉町・入舟町・湊町・倭町・室町・万町・錦町)
散策自由
なし
栃木駅より徒歩15分/東北自動車道栃木ICより15分
あり(有料)
「蔵の街」の詳細はこちら
「蔵の街」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:栃木市観光協会)
【茨城県】国営ひたち海浜公園
絶景の花畑に感動!アクティビティも充実の自然あふれる国営公園

「国営ひたち海浜公園」は、約215haもの広さを誇る国営公園です。園内では四季折々の花が咲き、なかでも「みはらしの丘」の一面を彩る春のネモフィラ、秋のコキアは見頃になると多くの観光客で賑わいます。
また、多彩なアトラクションが揃う「プレジャーガーデン」や、バーベキュー広場などの施設もあり、アクティブに楽しめますよ。
広大な園内はレンタルサイクルやシーサイドトレインでの移動がおすすめ。自然を感じながらのんびりと過ごすデートに、ぜひ訪れてみてください。
まさにネモフィラの見頃に行きました。シーサイドトレインに乗り園内を一周しながらネモフィラの丘を目指しました。ネモフィラの丘が見えた時はブルーの絨毯に一瞬言葉を失ってしまう程感動しました。(一部抜粋)
(行った時期:2024年4月)
コキアが紅く色づき、青い空と海にベストマッチ。コスモスは五分咲きも、満開の常陸秋そばの白い花が一面に広がっていました。ススキも見頃でみはらしの丘は秋真っ盛り。大勢の見物客で賑わっていましたが、脇の古民家園は人影まばらで一息つけました。
(行った時期:2023年10月)
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
9時30分~17時(季節により異なる)
火(祝日の場合直後の平日)、12月31日・1月1日、2月の第1月からその週の金まで
大人(高校生以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料(季節により異なる)
勝田駅より茨城交通バスで15分/常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICよりすぐ
あり(有料)
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:国営ひたち海浜公園)
【茨城県】鹿島神宮
美しい池や飼育されている鹿など、見どころ豊富なパワースポット

茨城県鹿嶋市にある「鹿島神宮」は、東国三社に数えられる古社です。御祭神は、建国の功神、最強の武神とも言われる武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)。
勝利の神様にあやかって、さまざまな武将たちも篤く信仰していたそう。邪魔するものをはねのけて進む強い力が授かると伝えられています。
広い境内には、1日に約40L以上もの水が湧く御手洗池や、現在も鹿が飼育されている鹿園など見どころも満載。参拝の後は、境内をゆっくり散策するのがおすすめです。澄んだ空気と木々のパワーが心地良いですよ。
神宮内の杉並木に癒やされて気持ちもスッキリ目当ての湧き水をいただいてきました。湧き水は持ち帰りができるので専用のボトルを持って行くと良いですよ。
(行った時期:2024年3月)
念願のパワースポットに行くことができて、幸せすぎました。「さざれ石」やナマズの頭を押さえている場所「要石」、キレイな色の「御手洗池」「みそ味のみたらし団子」などなど…たくさんのスポットがとても神秘的で、パワーをいただけて本当に嬉しかったです。また機会を見つけてお参りに行きたいと思います。
(行った時期:2024年2月)
茨城県鹿嶋市宮中2306-1
拝観自由【授与所・御祈祷】8時30分~16時30分
なし
参拝無料
鹿島神宮前駅より徒歩7分/東関東自動車道 潮来ICより30分
あり(有料)
「鹿島神宮」の詳細はこちら
「鹿島神宮」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:鹿島神宮)
【茨城県】アクアワールド茨城県大洗水族館
サメの種類が豊富!クラゲ大水槽「くらげ365」など、見どころ満載

茨城県にある「アクアワールド茨城県大洗水族館」は、大水槽の中で約2万匹のマイワシが群れ動く「IWASHI LIFE」、太平洋をバックにダイナミックなパフォーマンスをみせる「イルカ・アシカオーシャンライブ」など、見どころが盛りだくさんの大型水族館です。
なかでも注目してほしいのはサメの飼育です。国内最多となる約60種を飼育しており、国内外のさまざまなサメを見られます。
また、館内のフードコートには12店舗が入っていて、大洗の海の幸や地元の食材を使ったグルメを堪能できるのが魅力です。
驚きました。私の狭い旅行経験からですが。魚や海生動物(?)の魅力を遺憾なく引き出している展示にくぎづけになりました。(一部抜粋)
(行った時期:2024年4月)
初めてこちらにお邪魔しました。関東最大級とのことで大きな水族館でびっくりしました。イルカショーは迫力満点で人気もあり満席でした。早めに着席した方がいいです。いろんな生きものがたくさんいてワクワクする水族館でした。
(行った時期:2024年3月8日)
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
9時~17時(最終入館16時)※季節により異なる。詳細は公式HPを要確認
6月と12月にあり
入場料【大人】2300円【小・中学生】1100円【3歳以上】400円【3歳未満】無料
大洗駅より循環バス海遊号で15分/北関東自動車道水戸大洗ICより15分
あり(無料)
「アクアワールド茨城県大洗水族館」の詳細はこちら
「アクアワールド茨城県大洗水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:アクアワールド茨城県大洗水族館)
【神奈川県】横浜中華街
中華街でグルメざんまい!テイクアウトグルメを満喫

東南西北の牌楼で囲まれた、周辺約500平方メートルのエリアに約600軒以上の店が並ぶ「横浜中華街」。中華料理店や中華の食材が揃う店、雑貨店、占い店といった店舗が軒を連ね、本場中華の雰囲気を感じられます。
小籠包や肉まんのようなテイクアウトグルメも豊富なので、ふたりでシェアしながら味わうのもおすすめです。
季節ごとに祝賀パレードや慶祝獅子舞(採青)などのイベントも盛大に行われているので、日程を合わせて行くのもいいですね。
数年ぶりに訪れた中華街!相変わらずの活気でどのお店も美味しそうで迷ってしまいました。小籠包をお土産にたくさん購入しました。自宅でも中華街を思い出し、ゆっくり家族と味わいたいです!占いにも行きました。とても丁寧に診てくださり鳥肌が立つ程当たっていてびっくりしました。また遊びに行きたいです。
(行った時期:2024年3月17日)
レストラン・雑貨屋・食材屋多数あり、いつも、大勢の人でいっぱい。ぶらぶら歩くだけでも、楽しいスポット。何度も行って、自分好みのお店を見つけるのも、楽しいです。(一部抜粋)
(行った時期:2024年1月)
神奈川県横浜市中区山下町
店舗により異なる
店舗により異なる
無料
元町・中華街駅より徒歩1分/石川町駅より徒歩5分/首都高速道路横浜公園出口よりすぐ
あり(有料)
「横浜中華街」の詳細はこちら
「横浜中華街」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:横浜中華街発展会協同組合)
【神奈川県】明月院
“アジサイ寺”として知られる寺院。四季折々の花を堪能できる

神奈川県の北鎌倉駅から徒歩で行ける距離にある「明月院」。聖観世音菩薩が祀られた本堂をはじめ、開山堂・宗猷堂や明月院やぐらなど、明月院境内全域が国の史跡に指定されています。
境内にはヒメアジサイ3000株や、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、タマアジサイなど、さまざまな種類のアジサイが植えられており、“アジサイ寺”の名で親しまれています。アジサイの藍色は“明月院ブルー”と言われるほど美しく、梅雨時には多くの観光客で賑わいます。
アジサイ以外にも、春先にはシダレザクラやレンギョウ、ボケ、モモ、冬はスイセン、ツバキ、ロウバイが彩り、四季折々の情景も見事!本堂後方の庭園は、6月の花菖蒲開花期と12月の紅葉期にのみ公開。時期を合わせて訪れるのもいいですね。
今回の旅のメイン。アジサイで有名とは聞いてきたが、これほどまでにアジサイに囲まれた庭園とは。一生分見た気がする。
(行った時期:2023年6月8日)
情報サイトなどでたびたび目にする明月院の円窓。院内には巨石に根を張るモミジや赤地蔵・青地蔵などもあって見どころありました。もう1週間後だったらもっと紅葉が色づいてもっと楽しめたかもしれません。(一部抜粋)
(行った時期:2023年11月23日)
神奈川県鎌倉市山ノ内189
9時~17時(受付終了16時30分)
なし
拝観料【大人】500円【小・中学生】300円
北鎌倉駅より徒歩10分/横浜横須賀道路 朝比奈ICより30分
なし
「明月院」の詳細はこちら
「明月院」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:明月院)
【神奈川県】箱根神社
箱根の自然に抱かれた神社。平和の鳥居や老杉並木は圧巻

「箱根神社」は757年、箱根大神の御神託を受けた万巻上人によって創建されました。古くは源頼朝が深く信仰し、執権北条氏や徳川家康をはじめとした武家による信仰を集めていたのだとか。現在もなお運開きの神様として広く知られ、多くの参拝者が訪れています。
芦ノ湖畔の平和の鳥居から御本殿に向かう参道の両側に樹齢600~800年を超す老杉の並木が並び、とても神聖な雰囲気。朱塗り権現造りの社殿の背後には、県の天然記念物ヒメシャラの純林が広がるなど、雄大な自然に抱かれた神社です。
開運厄除・心願成就のほか、縁結びにも御利益があるとされているので、一緒にお守りを探してみるのもいいですね。
今年は辰年ということもあり九頭龍神社が併設しているので参拝に行きました。駐車場横からの階段を上り、本殿、九頭龍、安産祈願の御神木等いつも通り参拝、何か気持ちが落ち着きます。また来年も参拝に行きたいです。
(行った時期:2024年4月)
まだ観光客さんとかが来ない早朝に参拝しましたが、早朝の神社は清々しく、凛としていて気持ちよく参拝ができました。落ち着いた雰囲気でとても良かったです。
(行った時期:2023年12月)
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80‐1
拝観自由
なし
拝観無料
小田原駅より箱根登山バスで60分/箱根新道芦ノ湖大観ICより10分
あり(一部有料)
「箱根神社」の詳細はこちら
「箱根神社」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:箱根神社)
【神奈川県】横浜・八景島シーパラダイス
「海・島・生きもの」がテーマの複合型海洋レジャー施設

「横浜・八景島シーパラダイス」は水族館や遊園地、ホテルなどが揃った複合型海洋レジャー施設です。水族館はテーマが異なる4つの施設「アクアミュージアム」「ドルフィン ファンタジー」「ふれあいラグーン」「うみファーム」で構成されています。
700種12万点の生きものが暮らす「アクアミュージアム」では、シロイルカやペンギンなどが登場するパフォーマンスや、大水槽でダイナミックに泳ぐ5万尾のイワシを観覧できます。イルカをはじめとしたさまざまな生きものたちとふれあえる「ふれあいラグーン」もおすすめです。
また、遊園地「プレジャーランド」では、伝説の海の魔物、リヴァイアサンとの戦いをテーマにした爽快なジェットコースター「サーフコースター リヴァイアサン」が迫力満点。ふたりでスリルを味わってみるのも楽しそうですね。
水族館や遊園地で遊んだ後は、レストランやフードコートでの食事や、ショップでの買い物を楽しめます。
水族館だけでなく遊園地もあってたっぷり1日遊びました。イルカショーでのシロイルカ、かわいかったです。シロイルカのショーを初めてみました!チケットの引き換えに並ぶ列が長かったです。
(行った時期:2024年4月13日)
海に近いため風は強めに吹いていましたが、午前中から水族館やふれあいを堪能して、午後は早めに食べ放題BBQで思いっきり腹ごしらえしました。乗り物も乗り放題なので好きなものを何度でも乗ることができました。夜のリヴァイアサンのジェットコースターの景色も素晴らしく、一日遊び倒しました。
(行った時期:2023年8月)
神奈川県横浜市金沢区八景島
【平日】10時~17時【土・日・祝】10時~19時※期間・施設により異なる。詳細は公式HPを要確認
なし
アクアリゾーツパス【大人・高校生】3500円【小・中学生】2200円【4歳以上】1200円※時期により異なる。その他料金の詳細は公式HPを要確認
八景島駅より徒歩すぐ/首都高速道路 幸浦出口より4分/横浜横須賀道路 並木ICより5分
あり(有料)
「横浜・八景島シーパラダイス」の詳細はこちら
「横浜・八景島シーパラダイス」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:横浜・八景島シーパラダイス)
【埼玉県】西武園ゆうえんち
レトロな雰囲気の商店街で昭和の熱気を感じられる

“心あたたまる幸福感に包まれる世界”がコンセプトの「西武園ゆうえんち」。ゲートをくぐると、1960年代の懐かしい世界「夕日の丘商店街」が広がります。昔ながらのライスオムレツや、食べ歩きにぴったりのクロケット、デザート感覚で楽しめるクリイムソーダなどを商店街で食べられます。
園内にはバイキングやメリーゴーラウンドのほか、スリルの連続に大興奮の体験ができる「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」や、ウルトラマンと共に怪獣へと立ち向かい急加速・急旋回で飛びまわる疾走感がたまらない「ウルトラマン・ザ・ライド 世紀の大決闘」といった、多彩なアトラクションが揃っています。
すごく楽しかった!やばいくらいに楽しくて1日があっと言う間でした。昭和の商店街の人たちが陽気で楽しかった。また絶対行きたい。行きます。
(行った時期:2023年11月17日)
入ってすぐに昭和レトロ商店街があり、姉妹は歓声をあげて世界に即引き込まれていました。もちろん私たちも!とにかく、商店街を盛り上げているキャストの方たちがプロ!歌もパフォーマンスもダンスもしゃべりも全て最高!商店街の世界観も徹底されていたので姉妹は夢中になり、OPENから14時近くまでずっと商店街におりました。(一部抜粋)
(行った時期:2023年11月)
埼玉県所沢市山口2964
10時~17時※時期により異なる。詳細は公式HPを要確認
不定※詳細は公式HPを要確認
1日レヂャー切符(入園+アトラクション)【中学生以上】4900円【3歳~小学生】3600円
西武園ゆうえんち駅より徒歩すぐ/圏央自動車道入間ICより20分/関越自動車道所沢ICより30分
あり(有料)
「西武園ゆうえんち」の詳細はこちら
「西武園ゆうえんち」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:西武園ゆうえんち)
【埼玉県】所沢航空記念公園
博物館や運動施設、ドッグラン、カフェなど多彩な施設を有する県営公園

「所沢航空記念公園」は、約50haと埼玉県有数の面積を誇る県営公園です。
園内には公園のシンボル的な博物館「所沢航空発祥記念館」のほか、人工芝運動場やテニスコートなどの運動施設、野外ステージ、茶室、日本庭園、ドッグランといった多彩な施設があり、スポーツ・文化の拠点施設として多くの市民に利用されています。2023年にリニューアルしたおしゃれなカフェ「CANTINA」もあり、公園の緑を眺めながらランチや休憩をするのもおすすめです。
3月~12月は月1回ほど熱気球係留体験搭乗会も開催されています。事前予約が必要なイベントなので、公式HPなどを確認のうえ申し込んでみてくださいね。晴れの日は富士山を臨むこともできるので、ぜひ参加してみてください。
戦前に陸軍の飛行場が開設され戦後は米軍基地になっていた場所だそうです。広大な広場があり、子どもと遊ぶのに適しています。航空資料館もあるので一日楽しめます。
(行った時期:2023年11月23日)
日本の航空発祥地である、所沢空港跡に作られた広い公園です。木々に囲まれた園内にはスポーツ施設や野外ステージ、子ども向け遊具などが揃い多くの人で賑わっています。芝生広場の輸送機が目を引き、旧滑走路が園地として整備されておりこの地の歴史に触れることができます。(一部抜粋)
(行った時期:2022年11月)
埼玉県所沢市並木1-13
施設により異なる※詳細は公式ホームページを要確認
なし※一部施設は年末年始・施設点検日あり
施設により異なる※詳細は公式HPを要確認
航空公園駅より徒歩すぐ/関越自動車道 所沢ICより20分
あり(有料)
「所沢航空記念公園」の詳細はこちら
「所沢航空記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:所沢航空記念公園)
【埼玉県】川越氷川神社
夫婦円満・縁結びの神社。お揃いのお守りを買うのもおすすめ!

約1500年前に創建されたと伝えられる「川越氷川神社」。本殿には緻密な彫刻が施されており、埼玉県の有形文化財になっています。
御祭神が2組の夫婦神様を含む家族であることから、家族円満・夫婦円満・縁結びの神様として親しまれ、神前結婚式を挙げるカップルも多いのだとか。境内には参拝者が記した絵馬が掛けられた「絵馬トンネル」もあります。
お参りの後には、縁結びなどかわいいお守りがたくさんあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
参道も長く、緑が多く、とても良かったです。お参りして、御朱印もいただきました。また、お参りに行きたいと思います。
(行った時期:2023年5月)
鳥居が見たことないくらい大きく神社も立派でパワースポットの御神木もありパワーをいただけた感じでした。また訪れたいです。
(行った時期:2023年5月)
埼玉県川越市宮下町2-11-3
8時~18時
なし
拝観無料
川越駅より東武バスで15分/関越自動車道 川越ICより20分
なし
「川越氷川神社」の詳細はこちら
「川越氷川神社」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:川越氷川神社)
【埼玉県】長瀞岩畳
大地の神秘が織りなす岩畳。四季折々の絶景を堪能できる

国指定名勝・天然記念物の渓谷にある「長瀞岩畳」。隆起した結晶片岩が約500m続く一枚岩で、対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝を臨めます。
地質学研究の面でも珍しい地形は、別名“地球の窓”とも呼ばれています。岩畳の周囲には遊歩道が整備されているため、ぜひ散策してみてください。
渓谷を流れる荒川は穏やかで水も美しく、岩畳を歩いて季節の風景を楽しめます。とくに新緑や紅葉の時期は野趣あふれる絶景が見られ、自然を満喫するデートにおすすめです。
川下りもいいですが、岩畳をゆっくり歩くと癒やされますよ。ゆったりとした流れ、穏やかな緑。混雑していなければストレス発散にもってこいです!
(行った時期:2023年9月)
お天気が良かったのも手伝って、賑わいもあり、素晴らしい景観でした。夏にはぜひおすすめです。岩畳に行く道中も、いろんなお店があり、とっても楽しいです。
(行った時期:2023年7月)
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
散策自由
なし
無料
長瀞駅より徒歩5分/関越自動車道 花園ICより30分
あり(有料)※周辺駐車場を利用
「長瀞岩畳」の詳細はこちら
「長瀞岩畳」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:長瀞町観光協会)
【千葉県】マザー牧場
動物とのふれあいやアトラクションなど、遊び方も多彩な観光牧場

千葉県の鹿野山に広がる250万平方メートルの広大な敷地を持つ「マザー牧場」。
なかでもおすすめなのが、トラクタートレインに乗車し、陽気なガイドと一緒に“まきばの世界”をめぐる「マザーファームツアーDX」です。牧場ならではの景色を眺めながら、いろいろな動物たちに出会え、アルパカや羊・ヤギにはエサやり体験も可能です。
菜の花やネモフィラ、ペチュニアといった季節の花々が咲く花の谷を散策するのもおすすめ。ほかにも、季節の味覚狩り、自然の中で遊べるアトラクションが揃い、過ごし方はさまざまです。
のんびり派も、アクティブ派も一日中遊べるデートスポットです。
子羊が生まれたタイミングで伺いました。生まれたばかりの子羊は声も高くてかわいく、ツーショットイベントにはメロメロになってしまいました。羊の大行進は大迫力で、圧倒されます。イベント後に、羊とふれあえて、もこもこの羊に癒やされました。親子やファミリーはもちろん、カップルや夫婦にもおすすめです。
(行った時期:2024年3月)
牛の乳搾り、子ブタのレース、ふれあい館、シープショーと子どもたちが楽しめるイベントが盛りだくさんです。平日の方がゆっくりできるので、おすすめです。
(行った時期:2023年11月)
千葉県富津市田倉940-3
【2月~11月】(平日)9時30分~16時30分(土・日・祝)9時~17時【12月~1月】(平日)10時~16時(土・日・祝)9時30分~16時※時期により異なる。詳細は公式HPを要確認
12月と1月に不定休あり
入場料【大人】1500円【子ども】800円【同伴犬】700円※マザーファームツアーDXは参加料金別途
君津駅より直通路線バスで35分/館山自動車道 君津PAスマートIC(ETC車限定)より15分
あり(有料)
「マザー牧場」の詳細はこちら
「マザー牧場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:マザー牧場)
【千葉県】ふなばしアンデルセン公園
日本有数の規模を誇るアスレチックが楽しめる総合公園

「ふなばしアンデルセン公園」は、北欧デンマークをイメージした自然豊かな総合公園です。東京ドーム約8個分という広大な敷地が「ワンパク王国」「メルヘンの丘」など5つのゾーンに分けられています。
なかでも日本有数の規模を誇るフィールドアスレチック「森のアスレチック」には多彩なアトラクションがラインナップ!「ファミリー」「じゅえむの冒険」「力だめしの森」「ダイナミック」と難易度別に4コースがあり、初級から上級まで体力や年齢に合わせて選べます。ふたりでトライしてみるのも面白そうですね。
アスレチック以外にも、大きな池にボートで漕ぎ出したり、四季折々の花々を眺めながら散歩したり、のんびりカフェで休憩したりと、デートにおすすめなスポットも多いので、楽しみ方を見つけてみてくださいね。
季節の花が色とりどり咲いていていつ行っても楽しめる。秋は紅葉が素晴らしい。夏は水遊びもできて1日楽しめる。
(行った時期:2022年11月)
園内の広範囲に花壇や、鉢植え、植え込み等、また入り口にも植え込みでたくさんの花に迎えられます。お花と風景の散策にもおすすめです。(一部抜粋)
(行った時期:2022年9月)
千葉県船橋市金堀町525
9時30分~16時※時期により異なる。詳細は公式HPを要確認
月(祝日・春・夏・冬休み期間は開園)、12月29日~1月1日、園内整備期間
入園料【一般】900円【高校生】600円※生徒証提示必須【小・中学生】200円【4歳以上】100円
三咲駅より直通バスで15分/東関東自動車道 千葉北ICより30分
あり(有料)
「ふなばしアンデルセン公園」の詳細はこちら
「ふなばしアンデルセン公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ふなばしアンデルセン公園)
※この記事は2024年6月26日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。