close

2019.03.24

お酒大好き!飲んべえさんにオススメの温泉地12選!酒&グルメを飲み歩こう【全国】

【新潟県】3.月岡温泉

米どころならではの田園風景に囲まれるのどかな温泉。弱アルカリの温泉は美肌の湯として女性に人気。

【月岡温泉へのアクセス】
電車:JR白新線豊栄駅よりシャトルバス25分/車:日本海東北道豊栄新潟東港ICより20分

飲み歩きしたくなる立ち寄りスポットが続々。

お米の産地の新潟は酒どころとしても有名です。酒造りの職人である「蔵人」も多く、県内の酒造の数は89。その多くは無料の見学や試飲ができるのがうれしい。中でも月岡温泉は情緒ある温泉街の中に、日本酒やワインを試飲できるお店が軒を連ねていて飲み歩きにぴったりです。せんべいの手焼きや米粉うどん作りなどの体験スポットも女性観光客に人気です。

入浴剤と見紛うほど美しいエメラルドグリーンの湯は、美肌の湯として有名。お肌がしっとり潤ったら、美味しいお酒で心も潤したい。

新潟地酒Premium SAKE 蔵

県内にある全酒造の日本酒が集結。

新潟地酒Premium SAKE 蔵
新潟地酒Premium SAKE 蔵
おちょこ3杯が1セット
新潟地酒Premium SAKE 蔵
上越・中越・下越と県内3つのどのエリアで醸造されたお酒かもわかる
新潟地酒Premium SAKE 蔵
店内にはお土産や雑貨も充実。月岡温泉限定のスキンケアグッズも人気
新潟地酒Premium SAKE 蔵
テーマ別姉妹館は近隣に計5店舗。スタンプラリーで全店周り300円券をゲット

新潟県内の全酒造から89種ものプレミアムな日本酒銘柄を集めたセレクトショップ。3枚組の試飲引換券500円を購入すれば、おちょこ3杯分の試飲ができます。新潟にある全酒蔵のお酒が購入できる店舗はここだけです。みながら次の1杯を選んでもOK。

新潟地酒Premium SAKE 蔵
0254-32-1101
新潟県新発田市月岡温泉566-5
9時~18時(12時~13時は休憩)
なし
甘酒210円より
「新潟地酒 Premium SAKE 蔵」の詳細はこちら

新潟飲物PremiumTASTE 香KAORI

新潟の「香る飲物」をテーマに。

新潟飲物PremiumTASTE 香KAORI
ワイン樽を利用したテーブルを配置。お茶・珈琲など4種の試飲は無料
新潟飲物PremiumTASTE 香KAORI
ワインの銘柄により1杯500円か2杯で500円を選択
新潟飲物PremiumTASTE 香KAORI
新潟を代表するワイナリー・岩の原葡萄園の「岩の原ワイン」も並ぶ
新潟飲物PremiumTASTE 香KAORI
月岡駅から温泉街を進むと、近隣の姉妹館の中で最初に現れるのがココ

地元ワイナリーのワインをはじめ、雪室珈琲や村上紅茶・緑茶など、新潟ならではの香り高い飲料をズラリと揃えた店内。スタンダードなものから限定生産品まで、ワイン7種は500円で試飲可。もちろん購入もできます。

新潟飲物 PremiumTASTE 香KAORI
0254-32-1101
新潟県新発田市月岡温泉552-32
9時~18時(13時~14時は休憩)

抹茶ソフトクリーム300円より
「新潟飲物 PremiumTASTE 香KAORI」の詳細はこちら

月岡温泉のご当地酒

夢 純米吟醸

夢 純米吟醸
720ml 1728円

流れる水の如くスイスイと体に溶け込む「夢」ブランドの旨口純米吟醸酒。高品質酒造好適米100%使用。箱入り

王紋 男心 本醸造生貯蔵

夢 純米吟醸
300ml 400円

本醸造の生貯蔵酒。生のまま貯蔵され瓶詰め時に一度だけ火入れ殺菌したお酒。生独特の風味と新鮮味がある。

秀松 朱

秀松 朱
720ml 1728円

新潟県産の酒米「越淡麗」100% インターナショナル・ワインチャレンジ2011SAKE部門本醸造の部金メダル受賞。

SHOP お酒のお土産はココで

市島酒造

老舗の蔵を無料で気軽に酒蔵見学。

市島酒造
創業220年もの歴史深い酒蔵。建物は県の重要文化財に認定されている
市島酒造
資料館の伝統的な酒造り道具や酒器など歴史的収蔵品は必見
市島酒造
利き猪口代550円。試飲しながら聴く酒選びのレクチャーも楽しい
TP0324h-sake-2-3-16
立ち寄りやすい新発田駅すぐに位置

江戸時代に酒造りを始めた老舗酒造。蔵や資料館見学、様々な日本酒の試飲ができます。蔵見学でしか味わえない生原酒が飲めるのも魅力。敷地内には美しい日本庭園を望む御茶処もあります。

市島酒造
0254-22-2350(見学担当0254-22-5150)
新潟県新発田市諏訪町3-1-17
9時~16時
末年始
有料高級酒試飲セット550円(利き猪口代)ほか無料試飲もあり
「市島酒造」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。