【群馬県・桐生市】宝徳寺
燦然と輝く日中も、幽玄な夜も、言葉を失うほどの美しさ。


境内に100本以上のもみじがあり、特別公開期間には、普段入れない本堂の内部から石庭の外にあるもみじと床もみじの絶景を見ることができます。境内を歩けば、鳴神山やお地蔵様ともみじの景観も楽しめます。
日光が照らす鮮やかな床もみじを撮影するなら10時~14時頃がおすすめ。
[見頃]例年11月中旬~下旬
[イベント]「ライトアップ拝観」2025年11月15日(土)~11月30日(日)の17時~20時
0277-65-9165
群馬県桐生市川内町5-1608
[参拝時間]床もみじ特別公開10月18日(土)~12月3日(水)の9時~16時30分(受付~16時)、ライトアップ拝観11月15日(土)~11月30日(日)の17時~20時
なし
拝観料例年10月800円、例年11月・12月ライトアップ拝観1200円
【電車】JR両毛線桐生駅からバスで20~40分【車】北関東道太田桐生ICより車で30分
250台(ほか、臨時Pあり)
「宝徳寺」の詳細はこちら
「宝徳寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【群馬県・太田市】金山城跡
上杉謙信でも攻め落とせなかった難攻不落の城。


関東では珍しい石垣を用いた戦国時代の山城で、堀切や土塁などの遺構がよく残る。西日に照らされた石垣と紅葉の景色も印象的です。麓には太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設があるので、先に見学してから登城するのがおすすめです。
[見頃]例年11月中旬~12月初旬
0276-20-7090(太田市文化財課)、0276-25-1067(太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設)
群馬県太田市金山町
北関東道太田桐生ICより車で10分
36台(金山モータープール駐車場)
「金山城跡」の詳細はこちら
「金山城跡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・水戸市】茨城県立歴史館
約100mも続くイチョウ並木周囲が黄金色に輝く。

黄金色に輝くイチョウ並木が見頃を迎える時期には様々なイベント開催も。ライトアップも実施され、幻想的な景色は必見。
[見頃]例年11月上旬~中旬
[イベント]2025年11月8日(土)・9日(日)、「ライトアップ」2025年11月1日(土)~24日(月・振替)、5日(日)、11日(土)「ナイトタイムミュージアム」2025年11月15日(土)・16日(日)17時~19時45分(最終入館19時)
029-225-4425
茨城県水戸市緑町2-1-15
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
月曜(祝の場合は翌日)
大人180円※特別展・企画展・特別展は別途
【電車】JR常磐線水戸駅下車、北口4番バス乗り場から「桜川西団地」行きなど偕楽園方面行き乗車10分、「歴史館偕楽園入口」下車、徒歩2分【車】常磐自動車道水戸ICから約7km、15分 JR常磐線水戸駅(北口)から約3km、7分
「茨城県立歴史館」の詳細はこちら
「茨城県立歴史館」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・甲州市】国宝 柏尾山 大善寺
悠然たる佇まいと紅葉の妙。今年限りの御朱印は早めに。




ぶどうを持ったご本尊の薬師如来をおさめている薬師堂は、関東最古の木造建築物で国宝に指定。ご本尊を含む薬師三尊像は秘仏で、開帳は5年に一度。「ぶどう寺」の名で親しまれます。
[見頃]例年11月中旬~下旬
0553-44-0027
山梨県甲州市勝沼町勝沼3559
[拝観時間]9時~16時(受付終了15時30分)
不定
500円、小中高生300円
中央道勝沼ICより車で2分
40台
「国宝 柏尾山 大善寺」の詳細はこちら
「国宝 柏尾山 大善寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・甲府市】昇仙峡
紅葉の時期こそ魅力満開!自然の神秘を湛えた渓谷美。






日本有数の渓谷美を誇る国の特別名勝です。約4㎞にわたって続く渓谷には、主峰・覚円峰をはじめ珍しい岩や美しい滝が点在します。標高差があるため、1カ月以上もの間カエデやモミジ、ナナカマドなどの紅葉が楽しめるのがポイントです。遊歩道に沿って歩いてじっくり見物しましょう。お昼前後が混雑ピークタイム。
[見頃]例年10月下旬~11月下旬
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。















