close

2020.08.26

四国観光でおすすめのスポット30選!定番を厳選しました

四国旅行に行くならおすすめしたい定番の観光スポットをご紹介します。今回は、四国在住の方にアンケートを実施し、「本当におすすめしたい四国の観光スポット」を厳選しました。人気が高かった順にご紹介します。瀬戸内海や太平洋を臨む絶景スポットや現存天守が残る城郭、四国ならではの温泉など、四国観光するなら、ぜひ参考にしてみてください。

記事配信:じゃらんニュース

※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました

道後温泉【松山市】

日本最古ともいわれる温泉。日帰り入浴ができる3つの外湯があります!

画像出典:じゃらん観光ガイド 道後温泉
画像出典:じゃらん 観光ガイド 道後温泉

※写真はイメージです。現在の外観とは異なる場合があります。

3000年の歴史があるとも言われる道後温泉。ノスタルジーを掻き立てる道後温泉本館や「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」、椿の湯では日帰り入浴もでき、源泉かけ流しの美人の湯を気軽に楽しめます。

宿泊客なら浴衣でのそぞろ歩きもおススメ。湯あみ道具を入れる湯カゴを手に、下駄をはいて温泉街を少し歩けば、坊っちゃんからくり時計や足湯・手湯なども巡れます。商店街(ハイカラ通り)には土産店や食事処も軒を連ねています。

口コミ ピックアップ

雰囲気、お店の種類、人の良さ、そして日本最古のお風呂どれを取っても素晴らしいです。とくに芋けんぴのお店や、今治タオルのお店がとても魅力的でついついお土産に買ってしまいました。たくさんのみかんのジェラートやジュースもあり飽きがないです。
(行った時期:2019年9月)

浴衣を着て歩けるのがよかった。道後温泉本館はやはり存在感あり。入る予定はなかったが、思わず入ってしまった。
(行った時期:2019年6月)

■道後温泉
[住所]愛媛県松山市道後湯之町5-6
[営業時間]【平日】6時~23時(札止 22時30分)
[料金](利用時間1時間以内)【大人】420円 ※椿の湯400円【子ども】160円 ※椿の湯150円
[アクセス]【電車】松山駅から路面電車で20分
「道後温泉」の詳細はこちら
「道後温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

ひろめ市場【高知市】

お昼からお酒を楽しめる屋台村風商店街。土佐珍味からお土産探しまでおまかせ!

画像提供:ひろめ市場
画像提供:ひろめ市場

高知市中心部、帯屋町アーケードの西端にあるひろめ市場では、土佐の味覚の屋台やお土産もの屋巡りを楽しむことができます。

歩き疲れたら「お城下広場」「自由広場」などのイートインスペースへ。先に席を確保してから、食べたい料理をオーダーするのがここの流儀です。

活気あふれる雰囲気を肌で感じながら、高知の「食」を存分に堪能しましょう。 

口コミ ピックアップ

高知名物かつおだけではなく、丼もの、ラーメン、餃子、揚げ物、お寿司などたくさんお店があり
色々なお店から買ってきて食べられるのでとても良かったです。
また行きたいです。
(行った時期:2019年8月)

朝から、超満員!朝定食がおいしそうでした。今度行くときは素泊まりでいこうと思います。朝から堂々と呑める環境ですね!
(行った時期:2019年6月)

商店街の中ほどで場所はとてもわかりやすかったです。
中には、飲食店が多いのですが、お土産や雑貨の店舗もあり一人でも楽しめます。
カウンターが通路側にあるお店で、採れたての鰹と揚げ物を食べながら飲んだお酒はとても美味しかったです。
(行った時期:2019年3月)

■ひろめ市場
[住所]高知県高知市帯屋町2-3-1
[営業時間]9時~23時【日曜】7時~23時
※当面の間、日曜以外10~22時、日曜9~22時の時短営業。
[休館日]元旦、ほか年6日程度(定休日は店舗により異なる)
[アクセス]【電車】とさでん交通大橋通電停より徒歩3分
「ひろめ市場」の詳細はこちら
「ひろめ市場」の口コミ・周辺情報はこちら

金刀比羅宮【仲多度郡琴平町】

さぬきのこんぴらさん。由緒ある建物が点在する四国随一のパワースポット!

画像提供:香川県観光協会
画像提供:香川県観光協会

一説には3000年を超える歴史を持つという金刀比羅宮。御本宮まで785段、奥社までの合計は1368段という石段の表参道でも知られています。境内には重要文化財など由緒ある建造物が点在。縁結びや商売繁盛などのご利益があるといわれる四国随一のパワースポットです。

参道の両脇には土産物やうどんの店などがあります。御本宮の授与所では、健康と幸せを御祈願した「幸せの黄色いお守り」を購入できます。

口コミ ピックアップ

人が多いと自分のペースで歩けないと思ったので9時前にはのぼり始めましたが大正解。ゆっくり景色を楽しみつつ散策できました。時間によっては途中で飲み物の確保が難しくなるので飲み物は持参したほうが良さそうです。奥社までゆっくり歩いて休んで3時間ほど。いい運動になりました。
(行った時期:2019年6月)

■金刀比羅宮
[住所]香川県仲多度郡琴平町892-1
[営業時間]御本宮:9時~16時、奥社:9時~16時
※コロナ感染症の影響により時間変更あり。詳しくはホームページでご確認ください。
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]参道石段登り口まで【電車】土讃本線琴平駅より徒歩20分、高松琴平電鉄琴電琴平駅より徒歩15分【車】瀬戸中央自動車道坂出ICより30分、四国横断自動車道善通寺ICより15分
「金刀比羅宮」の詳細はこちら
「金刀比羅宮」の口コミ・周辺情報はこちら

阿波おどり【徳島市】

踊る阿呆にみる阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん!

阿波おどり

430年の歴史を誇る阿波おどり。庶民のパワーによって支えられながら徳島の伝統芸能として定着し、現在では世界にもその名を知られています。

阿波おどりの歴史や踊り方などを知りたい方は、JR徳島駅から徒歩10分の「阿波おどり会館」がおススメ。お盆期間中は特別公演も開催。わかりやすく丁寧に阿波おどりのイロハを教えてくれ、有名連の華やかな踊りを鑑賞した後に観客も一緒になって踊ることもできます。

小豆島【小豆郡小豆島町】

瀬戸内の温暖な気候。ヘルシー&ビューティなオリーブアイランド!

小豆島

1年を通じて温暖な気候に恵まれる小豆島は、健康と美をつくるオリーブアイランドとして知られています。2000本ものオリーブの樹と135種のハーブが植えられた「道の駅小豆島オリーブ公園」では、オリーブを使ったお土産やお菓子を購入でき、中でもさっぱりとした甘さが特徴のオリーブソフトが要チェックです。

このほか海水浴やシーカヤックなども人気。青い空と青い海の下、のんびりとリフレッシュできます。

■小豆島
[住所]香川県小豆郡小豆島町
[アクセス]【フェリー】高松港(60分)、高松東港(70分)、新岡山港(70分)、宇野港(90分)、神戸港新港(180分)、日生港(60~70分)、姫路港(100分)よりフェリー運航 ※()内は港から島までの所要時間【高速船】高松港より約35分、宇野港より約50分
「小豆島」の詳細はこちら

四万十川【四万十市】

沈下橋が架かる四国を代表する大河。最後の清流で遊覧船やカヌー体験も!

画像出典:じゃらん観光ガイド 四万十川
画像出典:じゃらん 観光ガイド 四万十川

全長196kmで四国第一位の大河。「最後の清流」としても知られており、現在でも「火振り漁」「柴づけ漁」などの伝統的な漁が行われています。また近年訪れる人が多い沈下橋は、四万十市内だけでも9つ。近隣の生活道路として使われており、SNS映えする撮影スポットでもあります。

さらに四万十川では観光遊覧船やカヌーの体験もできます。年齢や体調に合わせて楽しむとよいでしょう。

口コミ ピックアップ

雄大な自然に圧倒されました。ずっと来たかった四万十川に来れて、カヌーもバーベキューも楽しめました。次回もカヌーも楽しみたいし、釣りや泳ぎも楽しみたいと思いました。
(行った時期:2019年5月)

実際に行ったことはありませんでしたが、川幅がこんなにあるとは!そして沈下橋を実際に渡ってみました。今までの橋とは全く違う、すぐ水面が見える橋にビックリでした。初めてばかりでしたが、とても貴重な時間でした。
(行った時期:2019年7月)

さすが四万十川。透明度が違いました。いままで見た川とは比べ物にならないくらいすごかったです。夜にホタル見学に行きましたがとても幻想的でした。
(行った時期:2019年6月)

■四万十川
[住所]高知県四万十市中村
[アクセス]【車】土佐くろしお鉄道 中村駅より車で10分【電車】JR土佐昭和駅より徒歩7分 、JR土佐大正駅より徒歩5分、JR江川崎駅より徒歩20分
「四万十川」の詳細はこちら
「四万十川」の口コミ・周辺情報はこちら

瀬戸内しまなみ海道【今治市・尾道市】

潮風を感じながら、ノスタルジックな瀬戸内の島旅。サイクリストの聖地!

画像出典:じゃらん観光ガイド 瀬戸内しまなみ海道
画像出典:じゃらん 観光ガイド 瀬戸内しまなみ海道

広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ約60kmの道。瀬戸内海に浮かぶ6つの島を7つの橋でつなぎ、サイクリストの聖地として知られています。潮風を感じながらノスタルジックな瀬戸内海の島々を巡り走るサイクリングは贅沢の一言。

このあたりの島は全国でも有数の柑橘類と塩の生産地。途中のSAでは塩ソフトのほか、レモンを使ったフードメニューがおススメです。

口コミ ピックアップ

自転車とバスで移動しました。
渦潮の素晴らしさに思わず自転車の足が何回も止まりました(後ろを気にして止まったのでもっと止まってみたかったですが、笑)。
体力に自信ない人は自転車とバスの利用でも楽しめます!
自転車はブルーの線が引いてあるので迷うことも少ないです。
いつか、自転車で全ての島を回り、全部制覇したいです。
(行った時期:2019年9月15日)

天気が良い日に行けば最高。サンライズ糸山で自転車を借りて、大島の よしうみバラ園 までサイクリング。橋からの風景もさることながら、島の砂浜が綺麗なこと!
瀬戸の島々の絶景が楽しめます。
(行った時期:2019年5月)

レンタカーで尾道から道後温泉までをしまなみ海道を通って往復しました。みなさんゆっくり走っていたので、車をゆっくり走らせることができてよかったです。大山祇神社や平山郁夫美術館などに立ち寄り、ともて楽しかったです。今度は自転車で走りたいと思います。
(行った時期:2019年3月)

大塚国際美術館【鳴門市】

西洋名画1000余点を陶板で再現!見て、撮れる美術館。

画像出典:じゃらん観光ガイド 大塚国際美術館
画像出典:じゃらん 観光ガイド 大塚国際美術館

ピカソの「ゲルニカ」やダ・ヴィンチの「モナ・リザ」、システィーナ礼拝堂の壁画など世界の名画を陶板で再現した美術館。世界26ヶ国190余りの美術館が所蔵する西洋名画を原寸大で再現し、1000余点展示しています。陶板による再現とは思えないクオリティの高さは圧巻。すぐそばで見て、画家の筆づかいを感じ、写真を撮ることができるという魅力もあります。

日本にいながら世界の美術館を体感できるスポットです。

口コミ ピックアップ

システィーナ礼拝堂をはじめとした教会等の建物の空間そのものがそこにあり、ここ1ヶ所で世界のあちこちの美術品をみて廻った気分が味わえる。展示品の種類も古代~ルネサンス~印象派そして現代と幅広くいろんな時代それぞれに興味がある人全てを満足させられると思う。レストランのランチもすごく美味しくて且つボリューミーだった。
(行った時期:2019年9月)

朝9時30分のオープンから15時30分まで急いで観て6時間の滞在があっという間でした。昼には、安くて美味しいはまち定食を食べて楽しい思い出を創って戴き満喫しました。おおよそ8年前に、こちらに来た時は、昼からの3時間の滞在で、作品の半分も見ることができなかったので、また行きたいと思っていましたので、願いが叶ってとても嬉しく思いました。
(行った時期:2020年7月)

■大塚国際美術館
[住所]徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
[営業時間]9時30分~17時 ※入館券の販売は、16時まで
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌日が休館)、1月は連続休館あり、その他特別休館あり、8月無休
[料金]【一般】3300円【大学生】2200円【小中高生】550円
[アクセス]【車】鳴門北ICより車で約3分【電車・バス】JR徳島駅よりバスで約52分
「大塚国際美術館」の詳細はこちら
「大塚国際美術館」の口コミ・周辺情報はこちら

祖谷のかずら橋【三好市】

日本三奇橋の一つ。一歩踏み出すたびに揺れる自然の橋はスリル満点!

画像出典:じゃらん観光ガイド 祖谷のかずら橋
画像出典:じゃらん 観光ガイド 祖谷のかずら橋

野生のシラクチカズラで造られた橋は長さ45m、幅2m、高さ14m。敷綱でつながれた横木と横木の間からは川面がのぞき、一歩踏み出すたびに軋んでユラユラと揺れるためスリル満点!でも周囲に目を向ければ、春は藤、夏は新緑、秋は紅葉に染まり、冬は雪景色を堪能できます。

近くには遊歩道が整備されているので、祖谷川の美しい川辺に降りて遊ぶこともできます。

口コミ ピックアップ

夜の光の中で、川音だけが大きく聞こえて何とも幻想的な眺めでした。近くの滝も凄く落差があり、圧巻でした。
昼よりも夜の方が秘境の山里をより感じさせてくれるような気がします。
(行った時期:2019年8月)

徳島県民ですが初めてわたりました。
想像よりもスリルがあり、必死につかまって渡りました。
楽しかったのでオススメです。
大人の男性でも楽しんでいましたよ!
(行った時期:2018年11月)

実際にわたってわかる、スリル満点の橋があります。スマホなどは、万が一落とさないためのストラップなどがあると安心です。
川床にも下りられ、そこでは非常に綺麗な水を間近に体感できます。個人的には上高地に匹敵する水の綺麗さです。
(行った時期:2019年4月)

■祖谷のかずら橋
[住所]徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
[営業時間]日の出~日没
[定休日]なし
[料金]【大人】550円 団体割引20名から【子ども】350円 団体割引20名から
[アクセス]【車】井川池田ICより車で約1時間【バス】JR大歩危駅よりかずら橋バス停下車徒歩5分
「祖谷のかずら橋」の詳細はこちら
「祖谷のかずら橋」の口コミ・周辺情報はこちら

桂浜【高知市】

高知を代表する景勝地。「よさこい節」にも唄われる月の名所。

画像提供:高知市商工観光部 観光振興課
画像提供:高知市商工観光部 観光振興課

五色の砂浜と、浜辺を囲む青松、どこまでも透き通った紺碧の海がまるで箱庭のように調和する桂浜。古来より月の名所として知られており、“月の名所は桂浜…”と「よさこい節」にも唄われています。

桂浜一帯は桂浜公園となっており、近辺には坂本龍馬記念館や桂浜水族館もありますので、ぜひ訪れてみるとよいでしょう。また桂浜を見下ろす龍頭岬には、太平洋をはるかに見渡す坂本龍馬の銅像があります。

口コミ ピックアップ

晴れた日に行くと 海が本当に綺麗です!元旦の日の出、中秋の名月の鑑賞会も!龍馬の銅像を見たあと、砂浜を ゆっくりと散策したい。
(行った時期:2017年10月)

水平線までくっきりと見渡せて、これぞ太平洋って感じの景色がとても良かった! 龍馬像は見上げる位で思ったよりも大きかった。
駐車場から少し距離はあるが、散歩程度のちょうど良い位。
(行った時期:2019年9月)

太平洋を望む美しい浜。ただの浜辺と思いきや、思った以上の趣のある浜でした。歩いて行ける龍王宮も独特のつくりでよかったです。
(行った時期:2019年8月)

■桂浜
[住所]高知県高知市浦戸
[料金]無料
[アクセス]【バス・車】JR高知駅・南はりまや橋より桂浜行きバスで約35分、高知ICより車で約30分
「桂浜」の詳細はこちら
「桂浜」の口コミ・周辺情報はこちら

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード