close

2025.09.24

【関東近郊】秋のドライブスポット25選!東京から日帰りで行ける名所も<2025>

秋の風に吹かれ、秋晴れを楽しむなら、やっぱりドライブがおすすめ!今回は秋のドライブスポットを関東近郊エリアからご紹介します。コキア畑や日帰りで紅葉狩りに出かけたり、県別におすすめスポットを紹介しているので、こちらを参考にぜひドライブの計画を立ててみてくださいね。

目次

●群馬県
・志賀草津高原ルート【群馬県・草津町~長野県・山ノ内町】
・笠懸町吹上地区ひまわり花畑【群馬県・みどり市】
●栃木県
・中禅寺湖【栃木県・日光市】
・湯ノ湖【栃木県・日光市】
・明智平ロープウェイ【栃木県・日光市】
・鬼怒楯岩大吊橋【栃木県・日光市】
・那須ロープウェイ【栃木県・那須町】
●茨城県
・国営ひたち海浜公園【茨城県・ひたちなか市】
●千葉県
・養老渓谷【千葉県・大多喜町】
●埼玉県
・トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園【埼玉県・飯能市】
・ムーミンバレーパーク メッツァビレッジ【埼玉県・飯能市】
●東京都
・秋川渓谷【東京都・あきる野市】
●神奈川県
・NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS【神奈川県・箱根町】
・仙石原すすき草原【神奈川県・箱根町】
・千条の滝【神奈川県・箱根町】
・大観山展望台【神奈川県・湯河原町】
●山梨県
・大石公園【山梨県・富士河口湖町】
・南伊奈ヶ湖【山梨県・南アルプス市】
●静岡県
・ACAO FOREST【静岡県・熱海市】
・修善寺虹の郷【静岡県・伊豆市】
・堂ヶ島【静岡県・西伊豆町】
・稲取細野高原 秋のすすき観賞会【静岡県・東伊豆町】
●長野県
・御射鹿池【長野県・茅野市】
・赤そばの里【長野県・箕輪町】
●新潟県
・湯沢高原パノラマパーク【新潟県・湯沢町】

【群馬県・草津町~長野県・山ノ内町】志賀草津高原ルート

赤や黄色の紅葉風景の中、日本国道最高地点を越えて。

志賀草津高原ルート
県境のホテルや、横手山スカイレーターで行くテラスからの風景もお見逃しなく
志賀草津高原ルート
草津温泉側からは、この山田峠を越えるとまもなく日本国道最高地点

群馬県の草津温泉と長野県の湯田中・渋温泉郷を結ぶ全長42km。およそひと月をかけ山頂から麓の方へ、赤や黄色の彩りが移っていく。カーブを曲がるたびに変わる景色、ルート上にある沼や峠などの絶景ポイント。

国内屈指のワインディングロードには見どころが満載で、県境を越えて行く旅はまるで終わりのないロードムービーの主人公になったような気分に。特にドラマチックなのが日本国道最高地点(標高2172m)の通過。

[見頃]9月下旬~10月下旬

■志賀草津高原ルート
0269-34-2404(志賀高原観光協会)、0279-88-0800(草津温泉観光協会)
長野県下高井郡山ノ内町平穏~群馬県吾妻郡草津町
11月中旬~翌4月下旬まで冬季通行止め
上信越道信州中野ICより約40分
500台(ルート全体、料金は場所による)
「志賀草津高原ルート」の詳細はこちら
「志賀草津高原ルート」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・みどり市】笠懸町吹上地区ひまわり花畑

広大な2haに20万本。ここでは秋の風物詩。

笠懸町吹上地区ひまわり花畑
見頃時期にはひまわり畑の近くで、観光周遊バスが運行される。開放感たっぷりの車内から時速19kmのゆっくりとしたスピードで観賞してみるのもいい
笠懸町吹上地区ひまわり花畑
例年10月に開催される「ひまわりの花畑まつり」では馬上から弓を射る「笠懸の武技」も

夏を象徴する花として知られるひまわりだけど、ここでは空気が澄んで涼しくなった秋に花開く。2haにおよそ20万本。西側にある鹿田山を背景に咲く姿は、まるでここにだけまだ夏が残っているみたい。夏らしいことをしそびれた!という人は、この景色に映えるワンピースや麦わら帽子姿で訪れてみては。

[見頃]9月下旬~10月上旬

■笠懸町吹上地区ひまわり花畑
0277-46-7289(みどり市観光協会)
群馬県みどり市笠懸町吹上地区
北関東道太田藪塚ICより20分
300台(無料)
「笠懸町吹上地区ひまわり花畑」の詳細はこちら
「笠懸町吹上地区ひまわり花畑」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】中禅寺湖

光の道を包む紅葉は、天才画家に劣らぬ配色。

中禅寺湖
朝霧や朝もやに包まれる、美しい早朝の千手ヶ浜へ
中禅寺湖
一度は見たい千手ヶ浜の朝日。運行日は限られるが早朝バスがある

針葉樹と広葉樹が交ざり合い、湖畔の紅葉は紅、黄、緑のバランスが絶妙。朝日が湖面に反射した風景も、朝霧の中に紅葉の色彩が浮かぶ景色も、ため息が出るほど美しい。

[見頃]10月中旬~11月上旬

■中禅寺湖
0288-22-1525(日光市観光協会)
栃木県日光市中宮祠
(千手ヶ浜へのアクセス)清滝ICから赤沼駐車場まで約35分、そこから徒歩、低公害バス等で移動※低公害バス運行ルート上は、一般車両は進入禁止。
約180台(有料)
「中禅寺湖」の詳細はこちら
「中禅寺湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】湯ノ湖

きん、と冴えた空気が、湖をブルーの鏡に変える。

湯ノ湖
鏡面になるのは高気圧に覆われ放射冷却で気温が下がり風のない朝

湯ノ湖は奥日光で最も早く色づく場所。中禅寺湖周辺に前泊するか早朝に出発して渋滞を避け、朝にだけ現れる絶景を探しに行こう。まずは朝日が昇る中禅寺湖でご来光を拝み、そのあとさらに奥の湯ノ湖へ。

冷え込んだ朝には、湯ノ湖ブルーの湖がまるで鏡面のようになり、色とりどりの紅葉が映り込む。湖面のきらめき、背後山の新雪とのコントラストや、もやが湖面を漂う幻想的な風景も必見。

[見頃]10月上旬~中旬

■湯ノ湖
0288-62-2321(日光湯元ビジターセンター)
栃木県日光市湯元国有林
清滝ICから約40分
200台(奥日光湯元温泉街無料駐車場6カ所)
「湯ノ湖」の詳細はこちら
「湯ノ湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】明智平ロープウェイ

日光が誇るダイナミックな紅葉の美しさに感動。

明智平ロープウェイ
標高1373mの明智平展望台
明智平ロープウェイ
約3分間の空の旅へ出発!

明智平からロープウェイで明智平展望台へ。秋色に包まれた男体山や中禅寺湖、華厳滝が一望でき、空の青とのコントラストも見事。東側には断崖の連なる屏風岩も。

■明智平ロープウェイ
0288-55-0331
栃木県日光市細尾町深沢709
9時~15時30分(上り最終15時10分、下り最終15時30分)
不定
【往復料金】大人1000円、子ども500円
50台(ロープウェイを利用しない場合は500円)
「明智平ロープウェイ」の詳細はこちら
「明智平ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】鬼怒楯岩大吊橋

大岩を縫うように流れる鬼怒川や、赤や黄色のグラデーションに染まった山々を望む。

鬼怒楯岩大吊橋
橋を渡った先には「楯岩展望台」がある

鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ、全長約140mの歩道専用吊橋。大パノラマの橋上から眺める、赤や黄色の紅葉グラデーションの見頃は例年10月下旬頃から。

[見頃]10月下旬~11月中旬

■鬼怒楯岩大吊橋
0288-22-1525(日光市観光協会)
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436
終日開放
なし
無料
26台(無料)
「鬼怒楯岩大吊橋」の詳細はこちら
「鬼怒楯岩大吊橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・那須町】那須ロープウェイ

山並みが真っ赤に色づく絵画のような絶景。

那須ロープウェイ
運が良ければ雲海が見られることも!

彩られた那須連山を見ながらゴンドラで約5分の空中散歩へ。紅葉の名所、姥ヶ平やひょうたん池までは山頂駅から徒歩で1時間~1時間30分。登山初心者にもおすすめ。

■那須ロープウェイ
0287-76-2449
栃木県那須郡那須町大字湯本字那須岳215
8時30分~16時30分(下り最終16時20分)
なし※荒天時は運休
【往復料金】中学生以上1800円、子ども900円
約150台(無料)
「那須ロープウェイ」の詳細はこちら
「那須ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・ひたちなか市】国営ひたち海浜公園

開園すぐに訪れて、視点を変えて楽しもう。

国営ひたち海浜公園
ふもとにある「みはらしの里」のソバとコスモスを丘から見下ろすと、秋の三重奏に

約4万本のコキアが覆う「みはらしの丘」。より色の綺麗さが鮮明になる午前中に訪れて、素敵なシーンに出会える場所を見つけてみよう。コキアは、夏の緑、夏から秋へと移ろう緑と赤のグラデーション、秋の赤と時期によって表情を変え、何度も訪れる楽しみも。

[紅葉見頃]10月中旬

■国営ひたち海浜公園
029-265-9001(ひたち公園管理センター)
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
9時30分~17時※季節により異なる
火(祝日の場合は直後の平日)、12月31日・1月1日、2月の第1月からその週の金まで※季節により毎日開園期間あり
大人(高校生以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料※季節により異なる
勝田駅より茨城交通バスで15分/常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICよりすぐ
あり(600円)
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・大多喜町】養老渓谷

手つかずの自然が残された千葉の秘境に秋が染み入る。

養老渓谷
養老渓谷のシンボル、粟又の滝。横幅が広く末広がりで縁起が良い
養老渓谷
紅葉を見上げながら深呼吸を

養老川上流に位置し、ハイキングの聖地としても人気の渓谷。秋はモミジやカエデ、ウルシ、ナラなどの艶やかな紅葉に包まれています。11月下旬~12月上旬はライトアップが実施される。混雑ピークタイムは10時~14時。

[見頃]11月下旬~12月上旬

<紅葉ライトアップ>
[開催日程]11月下旬~12月上旬
[時間]17時~21時
[料金]無料
[内容]粟又の滝、懸崖境、中瀬遊歩道、観音橋などでライトアップが行われます。
■養老渓谷
0470-80-1146(大多喜町観光協会)
千葉県市原市朝生原~夷隅郡大多喜町粟又
圏央道市原鶴舞ICより30分
300台(エリア全体)
「養老渓谷」の詳細はこちら
「養老渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・飯能市】トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園

木立の中で、冒険好きのあの子の姿を見たような。

トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園
湖畔に立つ水浴び小屋と並木の風景は、個性的な世界観
トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園
水浴び小屋は中に入れる!思わず子どもに返ってワクワクしてしまう
トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園

飯能はいま、日帰りでフィンランドの空気を体感できる場所。トーベ・ヤンソン作の童話をモチーフにした公園は、敷地を囲むようにメタセコイアが植えられていて、秋になると園内全体が輝くような美しさに!

とんがり帽子をかぶったり、小屋とお揃いの青い服を着てみたり、物語の登場人物になった気分で森と水辺を散歩しよう。お腹が空いたら園内にある北欧感いっぱいのカフェへ。

[見頃]11月下旬~12月上旬

■トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園
042-972-7711
埼玉県飯能市大字阿須893-1
平日9時~17時、土日祝9時~20時30分(ライトアップ日没~20時30分)※季節やイベントによる変動あり。HP要確認
月(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
入園無料
圏央道狭山日高ICより20分
290台(無料、飯能市民体育館・野球場等と共用)
「トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園」の詳細はこちら
「トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・飯能市】ムーミンバレーパーク メッツァビレッジ

ムーミンバレーパークの秋イベント「ハーベスト」は楽しい仕掛けいっぱい。

ムーミンバレーパーク メッツァビレッジ
湖畔に佇む水浴び小屋
ムーミンバレーパーク メッツァビレッジ
ムーミン屋敷を背景に橋の上で撮影を
ムーミンバレーパーク メッツァビレッジ
秋の収穫をお祝いする「ハーベスト」。りんごをイメージしたバルーンがフォトジェニック
ムーミンバレーパーク メッツァビレッジ
入り江のテラスでは原作小説『ムーミンパパの思い出』をコンセプトに秋ならではの演出をお届け
ムーミンバレーパーク メッツァビレッジ
10+Flowersのエディブルフラワーを使った「生ドーナツ」1個500円~

(C)Moomin Characters™

宮沢湖畔にある北欧をテーマにした施設。ムーミンバレーパークにはムーミン屋敷など物語に登場する建物があり、シアターやショーなどアトラクションも充実。メッツァビレッジには北欧雑貨店やレストランなどの店舗が揃いアクティビティも楽しめる。

[見頃]11月中旬~12月上旬頃

■ムーミンバレーパーク メッツァビレッジ
0570-03-1066
埼玉県飯能市宮沢327-6
【ムーミンバレーパーク】10時~17時(土日祝~18時)【メッツァビレッジ】10時~18時(土日祝~19時、異なる店舗あり)【駐車場】9時30分~20時
不定
【1デーパス】中学生以上前売3400円、当日3600円、4歳~小学生前売2000円、当日2200円
1000台(平日2時間まで無料、1日1000円、土日祝1日1500円)※季節やイベントにより変動あり
「ムーミンバレーパーク メッツァビレッジ」の詳細はこちら
「メッツァビレッジ」の周辺情報はこちら

【東京都・あきる野市】秋川渓谷

清流が流れる渓谷で、紅葉に染まる美を堪能。

秋川渓谷

多摩川の支流、約20㎞に及ぶ渓谷。美しいイチョウの黄とモミジの赤が見られる。吊り橋の石舟橋は絶好のビュースポット。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■秋川渓谷
042-596-0514(あきる野市観光協会)
東京都あきる野市
観賞無料
武蔵五日市駅下車、西東京バス1番乗り場から数馬、藤倉、上養沢行きで約11分、十里木バス停下車徒歩約2分/圏央道あきる野ICより約25分
約20台(無料、十里木駐車場)
「秋川渓谷」の詳細はこちら
「秋川渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・箱根町】NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS

フォトスポットだらけのハロウィン仕様のガーデンへ。

NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
ハロウィン装飾 ハロウィン装飾 2025年9月25日(木)~10月31日(金)
NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
カボチャや秋の草花でハロウィンの世界を演出。写真を撮りたくなる仕掛けがいっぱい
NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
ハロウィン限定メニューも登場
NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
ハロウィン限定メニューも登場
NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
散策後にほうじ茶ラテ935円でひと休みを

ニコライ・バーグマン氏が手掛ける箱根の自然を活かした庭園がハロウィン仕様になり、フォトスポットやインスタレーションが園内各所に!カフェでは、メインプレート、デザート、コーヒーまたは紅茶がセットになったハロウィンランチメニューも登場。

■NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
0460-83-9087
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1323-119
10時~17時(最終入園16時30分)

【入園料】事前Web予約一般1500円、学生1100円、小学生以下無料(現地購入は各300円増、キャッシュレス決済のみ)
箱根登山鉄道強羅駅より箱根登山バス観光施設めぐりバス湿生花園前行きで6分、ニコライ バーグマン 箱根ガーデンズより徒歩すぐ/小田原厚木道路小田原西ICより30分
40台(1日500円)
「NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS」の詳細はこちら

【神奈川県・箱根町】仙石原すすき草原

夕日に照らされ、秋風にそよぐ黄金色のススキの一本道。

仙石原すすき草原
初秋の緑から黄金色、黄褐色へと徐々に変化
仙石原すすき草原
台ヶ岳の斜面に、東京ドーム約4.8個分の規模で広がる

台ヶ岳の山裾に広がるススキの草原で、3月の山焼き、青々と茂る夏を経て、秋は黄金色に。成人男性の背丈ほどもあるススキをかき分けるように続く、約700mの一本道を散策しよう。

[見頃]9月下旬~11月末

■仙石原すすき草原
0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
日の出から日の入りまで
見学自由
箱根登山鉄道箱根湯本駅より箱根登山バスT桃源台線桃源台行きで30分、仙石高原より徒歩1分/小田原厚木道路小田原西ICより30分
あり(無料)
「仙石原すすき草原」の詳細はこちら
「仙石原すすき草原」の周辺情報はこちら

【神奈川県・箱根町】千条の滝

朝もやの森に光が射すにつれ、白さを増して、輝いてくる。

千条の滝
小涌谷周辺の有料駐車場を利用しよう

小涌谷の森の中にある高さ約3m、幅20mの滝。苔むした岩盤から幾筋にも分かれ、千の糸のように落ちるさまは繊細で清らか、秋色に色づく木々も美しい。ハイキングコースの分岐点でもあり、昼間はハイカーの姿も。

[見頃]11月中旬~下旬

■千条の滝
0460-85-7410(箱根町観光課)
神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷507
西湘バイパス箱根口ICより25分
なし
「千条の滝」の詳細はこちら
「千条の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・湯河原町】大観山展望台

紅に染まる富士と芦ノ湖、ひとときのスペクタクル。

大観山展望台
10月上旬頃までの雪のない赤富士も、冠雪後の紅富士もみごと
大観山展望台
太陽が昇りきった後はススキや色づく山々が彩る風情ある景観に

人気観光地の箱根には人が動き出す前の早朝を狙って出かけたい。標高約1000m、360度見晴らせる展望台のある有料道路が開く5時30分から上れば、数々の絵画に描かれてきた赤富士や紅富士が見られるかもしれない。

空と優美な山体が鮮やかに染め上げられては消えてゆく一瞬の光景は忘れられない宝物になるはず。

[見頃]10月中旬~11月中旬

■大観山展望台
0465-23-0381(アネスト岩田ターンパイク箱根)
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955
アネスト岩田ターンパイク箱根5時30分~22時30分(最終入場22時)
なし
アネスト岩田ターンパイク箱根普通車900円、二輪車(125cc超)650円ほか
小田原厚木道路小田原西ICより20分
200台(無料)
「大観山展望台」の詳細はこちら
「大観山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山梨県・富士河口湖町】大石公園

朝日を浴びて生き生きと!公園の東西でも異なる景観。

大石公園
7時~7時30分頃には、朝日に照らされて清らかな赤色を帯びる(画像提供:PIXTA)
大石公園
夕方は富士山のシルエットと、夕陽で深い赤に染まった景色が見られる

河口湖北岸にある四季折々の花を楽しめる公園が、秋はコキアに彩られる。空気の澄んだ朝に、朝日に輝く富士山と湖と一緒に眺めるコキアは、心なしか日中よりも生命力を感じるから不思議。快晴の日はもちろん、雲のある日も刻一刻と色彩が変化して、ずっと見ていたくなる。

また、公園西側から見る、コキアに囲まれた遊歩道と富士山の風景も素敵。夕陽に染まる富士山も美しいので、夕方に訪ねるのもおすすめだ。

[見頃]10月中旬~下旬

■大石公園
0555-76-8230(河口湖自然生活館)
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
見学自由
入園無料
中央道河口湖ICより15分
70台(無料)
「大石公園」の詳細はこちら

【山梨県・南アルプス市】南伊奈ヶ湖

リフレクションの湖面を音もなく進む気高い姿。

南伊奈ヶ湖
湖畔のカエデとコナラの黄がターコイズブルーの湖面に映える(画像提供:PIXTA)

櫛形山麓標高890m付近の伊奈ヶ湖は、南北に分かれて2つの湖がある紅葉の穴場スポットで、「やまなしの魅力ある森林スポット100選」にも選ばれている。南伊奈ヶ湖には小学生をはじめ地元の方が世話をしてきた白鳥が生息しており、岸辺の紅葉と青い湖面、リフレクションが彩る景観は絵本の1ページのようだ。

[見頃]11月上旬〜中旬頃

■南伊奈ヶ湖
055-283-8700(エコパ伊奈ヶ湖)
山梨県南アルプス市上市之瀬1760
中部横断道南アルプスICより25分
70台(エコパ伊奈ヶ湖駐車場)
「南伊奈ヶ湖」の詳細はこちら

【静岡県・熱海市】ACAO FOREST

熱海の四季を五感で楽しむ。

LAND ART PARK 「ACAO FOREST」
熱海ブルーの海と空を借景に花々やハーブが咲き誇る
LAND ART PARK 「ACAO FOREST」
空を飛ぶ感覚が味わえるブランコも

20万坪の広大な丘陵地に個性豊かな13のテーマガーデンが広がる。季節の植物やアート、カフェのほか、ハーブやアロマの手作り体験施設もあり。

■ACAO FOREST
非公開
静岡県熱海市上多賀1027-8
9時~17時(最終入園16時)
なし(荒天時は臨時休園の場合あり)
熱海駅より無料送迎バスまたは東海バスで15分/東名沼津ICより1時間
100台(有料)
「ACAO FOREST」の詳細はこちら
「ACAO FOREST」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・伊豆市】修善寺虹の郷

夜の池に浮かび上がる幻想的な紅葉風景に包まれて。

修善寺虹の郷
もみじライトアップ 2025年11月15日(土)~12月14日(日)予定、期間中無休。菖蒲ヶ池に映し出される幻想的な紅葉も見もの。見頃は例年11月中旬~12月中旬
修善寺虹の郷
園内を走る機関車・ロムニー鉄道(中学生以上片道400円)

四季の自然を楽しみながらイギリス村や日本庭園などテーマに分かれた園内を散策。11月中旬から「もみじライトアップ」も開催。

■修善寺虹の郷
0558-72-7111
静岡県伊豆市修善寺4279-3
【9月】10時~17時【10月~2月】~16時※「もみじライトアップ」16時~21時
火※季節変動あり
中学生以上1220円
伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで20分、虹の郷より徒歩すぐ/東名沼津ICまたは新東名長泉沼津ICより30分
約1000台(有料)
「修善寺虹の郷」の詳細はこちら
「修善寺虹の郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・西伊豆町】堂ヶ島

ゆっくり海に沈みゆく夕日をただじっと眺める贅沢な時間。

堂ヶ島
夕日の名所、堂ヶ島。9月頃は堂ヶ島と大田子海岸での夕日が見頃(画像提供:西伊豆町フォトコンテスト)

海には不思議な形をした島や岩が立ち並び、その間を遊覧船で巡ることもできる。2024年10月3日~7日は美しい夕景を背に花火が打ち上がる「堂ヶ島夕映えの花火」も開催。

■堂ヶ島
0558-52-1268(西伊豆町観光協会)
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科堂ヶ島
散策自由
伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで1時間30分、堂ヶ島より徒歩すぐ/新東名長泉沼津ICより1時間30分
約25台(無料)
「堂ヶ島」の詳細はこちら

【静岡県・東伊豆町】稲取細野高原 秋のすすき観賞会

黄金色のすすき野原の先に真っ青な伊豆の海が広がる。

稲取細野高原 秋のすすき観賞会
125haもの黄金色の草原をウォーキングしながら絶景を楽しめる

天城山脈と広大な相模灘を一望する稲取細野高原。すすきの見頃にイベントが開催され、期間中は土日祝のみ伊豆稲取駅前から路線バスも限定運行。キッチンカーなども登場。

■稲取細野高原 秋のすすき観賞会
2025年10月31日(金)~2025年12月1日(月)
中学生以上1000円(町内買い物券400円付)
伊豆急行伊豆稲取駅より東海バスで30分、細野高原より徒歩すぐ(期間中の土日祝のみ)/東名厚木ICより2時間25分
100台(無料)
「稲取細野高原 秋のすすき観賞会」の詳細はこちら

【長野県・茅野市】御射鹿池

インスピレーションを刺激する、黄金色の輝き。

御射鹿池
対岸の白樺がいいアクセント(画像提供:アマナイメージズ)
御射鹿池
御射鹿池から徒歩10分のところにある「おしどり隠しの滝」も散策を。水の青、苔の緑、岩の赤のコントラストが美しい紅葉の名所

日本画家・東山魁夷氏の作品「緑響く」のモチーフになったことでも知られるこの池は、標高1500mの山の中。季節ごとに大胆に色を変える周囲のカラマツ林が、秋は黄金色に黄葉し、水面までも輝かせてしまう。たとえ画家でなくとも、この風景を何かに残しておきたいと思うはず。

午後は風が吹くことが多いので、早朝の、風がなく落ち着いた日に訪れるのがおすすめ。

[見頃]10月中旬~11月初旬

■御射鹿池
0266-72-2101(茅野市役所観光係)
長野県茅野市豊平奥蓼科
中央道諏訪ICより30分
30台(無料)
「御射鹿池」の詳細はこちら
「御射鹿池」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・箕輪町】赤そばの里

山の中に突然現れるピンク色のじゅうたん。

赤そばの里
信州大学の名誉教授がヒマラヤから赤い花の咲くソバを持ち帰り、地元企業とともに品種改良を重ねて、現在のように赤みを増した「高嶺ルビー2011」が誕生。咲き始めは淡いピンクの花が、気温の低下とともに濃いピンクに変わっていく
赤そばの里
咲き始めは淡いピンクの花が、気温の低下とともに濃いピンクに変わっていく
赤そばの里
朝の花畑。夕暮れ時も美しい

長野県のほぼ中央に位置し、南アルプスと中央アルプスに抱かれた箕輪町。9月下旬頃になると、山に囲まれた緩やかな傾斜地に「赤そばの里」が現れる。駐車場から歩いて10分。坂道を登り切ると視界が開け、一面に咲き誇るピンク色のじゅうたんが目に飛び込んでくる。

[見頃]9月下旬~10月上旬

■赤そばの里
0265-79-3171(箕輪町観光協会)
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪
9時~16時
赤そばの里祭り期間(2025年9月20日(土)~10月12日(日)予定)はなし
入場無料(協賛金志納あり)
中央道伊北ICより15分
95台(無料)
「赤そばの里」の詳細はこちら
「赤そばの里」のクチコミ・周辺情報はこちら

【新潟県・湯沢町】湯沢高原パノラマパーク

浮遊感?スリル感?この山にどんな紅葉もおまかせあれ。

湯沢高原パノラマパーク
アルプの里とサマーボブスレーのスタート地点を運行するやまびこリフトも紅葉の中を行く
湯沢高原パノラマパーク
紅葉は9月中旬のコキアから。緑から徐々に赤へ
湯沢高原パノラマパーク
ロープウェイからは谷川連峰~越後三山のパノラマ紅葉。10月下旬~
湯沢高原パノラマパーク
スリルが楽しいサマーボブスレー706

高度が上がっていくと視界が広がり、迫力を増すロープウェイからの紅葉。この約7分間の眺めも見事だけれど、これはほんの始まり。

標高約1000mの高原に降り立てば、そこはバリエーション豊富な紅葉世界。色づいた木々の間を駆け抜けるリフトやボブスレー、思わずかくれんぼしたくなるコキア・・・。大人もきっと、子どものようにはしゃいでしまうはず。

[見頃]9月中旬~11月上旬

■湯沢高原パノラマパーク
025-784-3326
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490
8時40分~16時40分(上り最終16時20分)
夏期営業期間(~2025年11月9日(日)予定)はなし
【ロープウェイ往復料金】中学生以上3000円〜3500円、子供1500〜1700円※来場日により料金が異なります【サマーボブスレー706】1人乗り1回1200円
関越道湯沢ICより5分
500台(無料)
「湯沢高原パノラマパーク」の詳細はこちら

※この記事は2025年7月25日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。