close

2025.08.27

【2025最新】関西の紅葉スポットおすすめ75選。絶景名所や穴場の見頃情報も

【京都府・京都市】 詩仙堂 丈山寺

白砂、緑、赤い紅葉の美しい3色コントラスト。

詩仙堂 丈山寺
書院から。サツキの刈込みの奥に燃えるような紅葉が!

江戸時代の文人・石川丈山が晩年を過ごした山荘跡。イロハモミジ、ヤマモミジなど約50本の紅葉が彩る唐様庭園は、ししおどしの音が時折響いて風流。庭園内も自由に散策OK。

[見頃]11月中旬~下旬

■詩仙堂 丈山寺
075-781-2954
京都府京都市左京区一乗寺門口町27
9時~17時(最終受付16時45分)
5月23日
【拝観料】大人700円、高校生500円、小中学生300円
叡山電鉄一乗寺駅から徒歩約15分/名神高速道京都東ICより20分
なし
「詩仙堂 丈山寺」の詳細はこちら
「詩仙堂 丈山寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】 貴船神社

風流な京の奥座敷で、秋を愛でつつ三社詣を。

本宮の龍船閣では、椅子に座りながら壮大な紅葉美に浸って

「水の神」「縁結びの神」で知られ、本宮・中宮の結社・奥宮の三社詣をするのが古くからの習わし。秋は艶やかな紅葉に包まれて神秘的な雰囲気に。秋限定の「もみじ守」(900円)も。

[見頃]11月上旬~中旬
<貴船神社 紅葉ライトアップ>
[開催期間]2025年11月7日(金)~24日(月)
[開催時間]日没~20時30分
[料金]観賞無料

■貴船神社
075-741-2016
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
6時~20時(12月1日~4月30日は~18時)、授与所9時~17時
なし
参拝無料
叡山電鉄貴船口駅より京都バス(33番)乗車で4分、貴船バス停より徒歩5分/名神高速道路京都東IC・京都南ICより約50分
あり(有料)
「貴船神社」の詳細はこちら
「貴船神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】白龍園

秋の特別観覧はすべて事前予約制。郷愁誘う紅葉美を贅沢に。

白龍園
趣の異なる5つの東屋が点在。「鴬亭(うぐいすてい)」は、茅葺屋根と燃え立つ紅葉とが優美に調和
白龍園
東屋から見る紅葉は、壮麗な秋を描いた一幅の絵画のよう!

安養寺山麓に手作りで開山された通常非公開の庭園。苔むす石段や東屋、紅い太鼓橋などが錦秋の紅葉と調和し、息をのむ美しさ。各回50名限定の事前予約で、心静かに観賞を。※予約受付はWebまたは往復はがきにて(TELでは受け付けておりません)

[見頃]11月中旬~下旬

■白龍園
075-311-8988(青野株式会社)※問い合わせは土日祝を除く10時~17時
京都府京都市左京区鞍馬二ノ瀬町106
【2025年10月10日(金)~12月4日(木)※期間延長になる場合あり】10時~14時で1時間ごとに観覧を募集※各回2時間を目途に退園、最終の回は観覧1時間、ハイシーズンは公開を16時まで延長の場合有り
不定(荒天時は休園)
【10月・12月】1600円【11月】2000円。小学生以下は半額(未就学児は無料)、各回50名限定(先着順)
叡山電鉄鞍馬線二ノ瀬駅より徒歩7分
なし
「白龍園」の詳細はこちら

【京都府・京都市】総本山 智積院

鐘楼堂を華麗に染める燃えるような紅葉美。

総本山 智積院
鐘楼堂を飾る紅葉。周辺の苔を彩る散りモミジも◎

境内自由エリアの参道を彩る紅葉が素晴らしい。11月下旬頃には、金堂前や鐘楼堂付近の紅葉が真っ赤に染まり、朝日と夕日を浴びると燃え立つよう!

[見頃]11月中旬~12月上旬

■総本山 智積院
075-541-5361
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964
9時~16時30分(最終受付16時)
12月29日~31日
【宝物館】大人500円、中高生300円、小学生200円【名勝庭園】大人500円、中高生300円、小学生200円
名神京都南ICより17分
50台
「総本山 智積院」の詳細はこちら
「総本山 智積院」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】 日向大神宮

石段の上から見下ろすと そこは光り輝く紅葉の別世界。

日向大神宮
東山の中腹に佇む。南向きなので、昼頃から陽光が差して幻想的に
日向大神宮
「紅葉厄除根付御守」700円。紅葉の赤色は、魔除け・厄除けの色でもあるとか

石段の脇から覆い被さるようなイロハモミジの大木が圧巻。石段の上から鳥居越しに眺めると、太陽の光を浴びて紅葉がキラキラと輝き、日向という社名にふさわしい雰囲気に。

[見頃]11月下旬~12月初旬

■日向大神宮
075-761-6639
京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
拝観自由【社務所受付】10時~16時※状況により変動、休止。詳しくは公式HPで要確認
なし
拝観無料
京都南ICより30分/地下鉄東西線蹴上駅下車(1番出口)より徒歩20分※道路が大変混み合うため公共交通機関のご利用をおすすめします。
5台(参拝者用・無料)
「日向大神宮」の詳細はこちら
「日向大神宮」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】養源院

赤やオレンジ色に煌めく参道の紅葉トンネル。

養源院
写真の参道までは7時の開門で無料で参拝可。朝イチはほぼ貸切状態

伏見城の遺構の血天井で有名ですが、実は紅葉も見事。山門をくぐると石畳の参道が続き、多彩な彩りの紅葉が迎えてくれます。雨上がりの散りモミジも美しい。

[見頃]11月下旬~12月上旬

■養源院
075-561-3887
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町656
10時~14時30分
不定
【拝観料】大人600円、中高生500円、小学生300円
名神京都南ICより15分
なし
「養源院」の詳細はこちら
「養源院」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】清水寺

紅葉の雲海に浮かぶ舞台!新しい屋根も必見。

奥の院から眺める本堂と紅葉の絶景※写真はイメージ。画像提供:清水寺

約1000本の紅葉が境内を華麗に彩る。2021年からは、50年ぶりに葺き替えられた本堂の檜皮葺屋根と紅葉との競演が見モノ。重要文化財の仁王門や三重塔の優美な秋景色も忘れずに。

[見頃]11月中旬~12月上旬
<秋の夜間特別拝観>
[開催期間]2025年11月22日(土)~12月7日(日)
[開催時間]17時30分~最終受付21時
[料金]高校生以上500円、小中学生200円

■清水寺
075-551-1234
京都府京都市東山区清水1-294
6時~18時閉門※季節変動あり
なし
【拝観料】高校生以上500円、小中学生200円
清水五条駅より徒歩約25分/名神京都南ICより約25分
なし
「清水寺」の詳細はこちら
「清水寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】朱雀の庭(梅小路公園)

闇夜に浮かびあがる色鮮やかな紅葉の水鏡。

池の周辺には築山が配され、約100本のイロハモミジが色づく

一番の見どころは、池の水面に映る紅葉の美しさ。黒御影石の上に1cmだけ水を張るという独自の工夫で、驚くほど鮮明に。特にライトアップは必見。

[見頃]11月中旬~12月上旬
<紅葉まつり>
[開催期間]2025年11月21日(金)~12月7日(日)※11月25日(火)、12月1日(月)は休み
[開催時間]17時~21時(最終入園20時30分)
[料金]中学生以上600円、小学生300円

■朱雀の庭(梅小路公園)
075-352-2500
京都府京都市下京区観喜寺町56-3
9時~17時(最終入園16時30分)
月(祝日の場合は翌平日)
【入園料】小学生以上200円
JR梅小路京都西駅よりすぐ/名神京都南ICより10分
なし
「朱雀の庭(梅小路公園)」の詳細はこちら
「朱雀の庭(梅小路公園)」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】 嵐山 渡月橋

山全体が華麗に色づく、パノラマ紅葉に見惚れる。

嵐山 渡月橋
渡月橋の後ろにそびえる嵐山の紅葉は例年11月下旬にピークを迎える

京都の観光名所として真っ先にその名が挙がる渡月橋。秋には嵐山全体が鮮やかに色づき日本の美を体感させてくれる。木々や川に囲まれた開放的な空間は癒やしそのもの。

[見頃]11月下旬~12月上旬

■嵐山 渡月橋
075-861-0012(嵐山保勝会)
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町
散策自由
なし
無料
京福電鉄嵐山駅より徒歩約2分/京都縦貫自動車道沓掛ICより約20分
なし
「嵐山 渡月橋」の詳細はこちら
「嵐山 渡月橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】東福寺

空に浮かぶ雲のように、眼下を埋める鮮烈な楓。

東福寺
20万平米にも及ぶ広大な境内を彩る紅葉の絨毯
東福寺
秋季限定御朱印(御朱印期間11月1日~※無くなり次第終了)

日本有数の紅葉の名所。敷地内には多くの見所があり、通天橋からの眺めはまるで赤い雲の上に浮かんでいるかのよう。約2000本の楓に埋め尽くされた境内の美しさに酔いしれよう。

「秋季限定御朱印」(500円)は、紅葉のスタンプが入った御朱印で秋季期間だけの授与品。

[見頃]11月中旬~下旬

■東福寺
075-561-0087
京都府京都市東山区本町15-778
【4月~10月】9時~受付終了16時(閉門16時30分)【11月~12月第1日曜】8時30分~受付終了16時(閉門16時30分)【12月第1月曜~3月】9時~受付終了15時30分(閉門16時)
なし
【東福寺本坊庭園(方丈)】大人500円、子ども300円【通天橋・開山堂】大人600円、子ども300円※2025年11月15日~12月7日は大人1000円【共通券】大人1000円、子ども500円※2025年11月15日~12月7日は共通券なし
東福寺駅・鳥羽街道駅より徒歩約10分/名神高速道路京都東ICより約20分
あり(無料)※2025年11月1日~12月2日は閉鎖
「東福寺」の詳細はこちら

【京都府・京都市】隨心院

小野小町もいつか眺めた色濃く染まるこの景色。

隨心院
秋季限定切絵御朱印 ※御朱印は昨年のもの

991年建立の真言宗善通寺派大本山。小野小町が晩年を過ごした地としても知られている。能の間から眺める庭園や庫裏前など、境内の至る所で美しい紅葉を観賞できる。

小野小町の姿をあしらった「秋季限定御朱印」がある(料金未定)。

■隨心院
075-571-0025
京都府京都市山科区小野御霊町35
9時~17時(16時30分受付終了)※特別展の為2025年11月1日(土)~11月30日(日)のみ9時~16時(16時30分終了)
なし※行事により拝観停止の可能性あり
拝観料大人500円、中学生300円
小野駅より徒歩5分/名神東ICより7分
30台
「隨心院」の詳細はこちら

【京都府・京都市】 大徳寺 興臨院

この時期だけのお楽しみ 静寂の庭で紅葉と向き合う。

大徳寺 興臨院
方丈庭園を彩るのは息を呑むほど美しい紅葉のグラデーション
大徳寺 興臨院
磨かれたテーブルに映り込んだリフレクション紅葉は、新鮮な感動をくれる
大徳寺 興臨院
大徳寺 興臨院御朱印(イメージ)

臨済宗大徳寺派大本山、大徳寺の塔頭のひとつ。畠山家と前田家の菩提寺であり、秋の特別公開では重要文化財の表門と本堂に加えて方丈庭園と茶室が拝観できる。

「大徳寺 興臨院御朱印」は300円(書きおき)。通常非公開の寺院であるため、御朱印が授与されるのは、特別公開期間中のみ。

[見頃]11月下旬~12月上旬
<特別公開>
[開催期間]2025年9月6日(土)~12月15日(月)※9月22日(月)~26日(金)は休み

■大徳寺 興臨院
075-231-7015(京都春秋)
京都府京都市北区紫野大徳寺町80
10時~16時30分受付終了※2025年12月1日(月)以降は16時受付終了
なし
大学生以上800円、中高生400円、小学生(保護者同伴)300円
JR京都駅より京都市バス205・206号系統北大路バスターミナル行き45分、大徳寺前すぐ/名神京都南ICより30分
50台(2時間500円、以降30分100円)
「大徳寺 興臨院」の詳細はこちら

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード