close

2024.09.24

【2024最新】関西の紅葉スポットおすすめ77選。絶景名所や穴場の見頃情報も

【京都府・京都市】金戒光明寺

水面に映る見事な紅葉と芸術的な御朱印を求めて。

金戒光明寺
鎧池に映り込むのは法然上人の生涯を表現した「紫雲の庭」の燃えるような紅葉(撮影:水野克比古)
金戒光明寺
御朱印 五劫思惟阿弥陀仏

1175年、法然上人が初めて念仏を唱えたとされる寺院。夜間拝観では水面に映る「紫雲の庭」の紅葉が見どころ。週末は30分早く入場できるプレミアム拝観プラン(ホームページより要予約)の利用がおすすめ。

夜間拝観の受付で授与される「御朱印 五劫思惟阿弥陀仏」は300円。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■金戒光明寺
075-203-2940(京都コネクト株式会社)
京都府京都市左京区黒谷町121
境内のみ自由
なし
境内のみ無料
【電車】JR京都駅より京都市バス32・203・203号系統、岡崎道バス停より徒歩10分【車】第二京阪道路鴨川西ICより車で20分
73台(有料)
<特別日中拝観・特別夜間拝観>
[期間]11月15日(金)~12月8日(日)※有料
「金戒光明寺」の詳細はこちら

【京都府・京都市】天授庵

対照的な二つの庭園、秋の彩りを比べてみよう。

天授庵
真っ白な敷石に紅葉が映える方丈東庭

南禅寺の塔頭のひとつで、枯山水庭園の方丈東庭と池泉回遊式庭園の書院南庭、二つの庭園を有する。いずれの庭園も紅葉の時期には木々が色づき見事な美景が楽しめる。

[見頃]11月中旬~下旬

■天授庵
075-771-0744
京都府京都市左京区南禅寺福地町
9時~16時30分
11月11日(月)午後~11月12日(火)午前
大学生以上500円、高校生400円、小中学生300円
【電車】京都市営地下鉄東西線蹴上駅より徒歩8分【車】名神高速京都東ICより20分
なし※南禅寺の駐車場を利用
「天授庵」の詳細はこちら

【京都府・京都市】 龍吟庵

空へ舞い昇る龍のまわりを秋色が華やかに彩り添える。

龍吟庵
角の生えた龍の頭上にはらりと紅葉が舞い降りる姿がなんとも美しい
龍吟庵
春と秋の公開時にのみ授与される御朱印。御朱印期間11月9日(土)~12月1日(日)

東福寺の塔頭として毎年春と秋の一般公開時のみ参拝できる。3つの枯山水庭園が造られており、空に昇る龍の姿を表現した「龍門の庭」も秋になると赤く色づいた木々に囲まれる。春と秋の公開時にのみ授与される御朱印は500円。

[見頃]11月中旬~下旬

■龍吟庵
075-561-0087
京都府京都市東山区本町15-812
【秋の一般公開】11月9日(土)~12月1日(日) 9時30分~16時(16時30分閉門)
通常非公開
高校生以上1000円、小中学生300円
【電車】JR奈良線東福寺駅より徒歩10分【車】第二京阪道路鴨川西ICより車で10分
なし

【京都府・京都市】宝蔵寺

天才絵師・伊藤若冲のドクロが御朱印に。

宝蔵寺
紅葉観賞とあわせて若冲親族のお墓へのお参りも忘れずに
宝蔵寺
ドクロ朱印

弘法大師空海によって創建されたと伝えられ、江戸時代中期に活躍した絵師・伊藤若冲にゆかりのある寺院。御朱印にも若冲の描いたドクロの図柄が取り入れられている。

「ドクロ朱印」(各300円~500円)は季節ごとにドクロのカラーが変わるが、今年の秋はピンク色、朱色、緑色、青色の4色が授与される。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■宝蔵寺
075-221-2076
京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上る裏寺町587
10時~16時
月(臨時休業あり)
無料
【電車】阪急電鉄京都線京都河原町駅より徒歩5分【車】名神高速京都南ICより車で20分
なし
「宝蔵寺」の詳細はこちら

【京都府・京丹後市】金刀比羅神社

狛猫で有名な神社が優美な秋景色に。

金刀比羅神社
朱色の神門が紅葉でパッと華やぐ

「丹後のこんぴらさん」として親しまれ、狛犬ではなく、狛猫があることでも有名。イロハモミジやヤマモミジの紅葉が山内を彩る。

[見頃]11月中旬〜下旬

■金刀比羅神社
0772-62-0225
京都府京丹後市峰山町泉1165-2
参拝自由(授与所8時頃~18時頃※季節により変動あり)
なし
参拝無料
山陰近畿道京丹後大宮ICより車で20分
30台
「金刀比羅神社」の詳細はこちら

【京都府・宇治市】 宇治上神社

宇治川沿いを散策すればかわいい御朱印に出会える。

宇治上神社
参道の紅葉が特に見事で見頃は京都市内よりもやや遅め
宇治上神社
秋限定御朱印

宇治川の東岸に鎮座し、1994年に世界文化遺産に登録された歴史ある神社。季節ごとの御朱印や和歌朱印など色彩豊かな御朱印を受けることができる。紅葉の色合いを模した秋限定御朱印(800円)もある。

[見頃]11月下旬~12月上旬

■宇治上神社
0774-21-4634
京都府宇治市宇治山田59
9時~16時
なし
無料
【電車】京阪電車宇治線宇治駅より徒歩10分【車】京滋バイパス宇治西ICより車で12分
あり(ただし境内滞在の間のみ無料)
「宇治上神社」の詳細はこちら

【京都府・宇治市】 興聖寺

モミジの名所・琴坂をたずねて。

興聖寺
山門からのぞく琴坂の紅葉は格別

釈迦牟尼佛を御本尊とする曹洞宗の寺院。「琴坂」と呼ばれる参道が紅葉の名所として名高い。坐禅や写経の体験も行っている。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■興聖寺
0774-21-2040
京都府宇治市宇治山田27-1
10時~16時
なし
500円
【電車】京阪電車宇治線宇治駅より徒歩15分【車】京滋バイパス宇治西ICより10分
30台
「興聖寺」の詳細はこちら

【京都府・笠置町】京都府立 笠置山自然公園

約3000平米にわたる真紅の絨毯。運が良ければ雲海との競演も!

巨岩怪石が点在する一周約800mのコースあり
ライトアップ

山岳信仰の霊場、笠置山。周遊コースの途中にある、通称「もみじ公園」にはモミジやカエデが多く、高台から見下ろせば、目にも鮮やかな紅色のカーペットを一面に敷き詰めたよう。

[見頃]11月中旬

■京都府立 笠置山自然公園
0743-95-2327(笠置町商工観光課)
京都府相楽郡笠置町大字笠置小字笠置山
8時~16時(最終受付15時)
なし
入山料高校生以上300円、中学生100円
京奈和道山田川ICより車で30分
30台(1日500円)
<ライトアップ>
[期間]11月1日(金)~30日(土)
17時~21時 ※入園無料
「京都府立 笠置山自然公園」の詳細はこちら
「京都府立 笠置山自然公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・南丹市】美山かやぶきの里

日本の原風景を包むノスタルジックな秋。

美山かやぶきの里
国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定

かやぶき屋根の民家が39棟残る美山町の集落に、モミジやカエデが色づき、郷愁を誘う里山風景に。

[見頃]11月上旬~下旬

■美山かやぶきの里
0771-75-1906(一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会)
京都府南丹市美山町北
観賞自由
京都縦貫道園部ICより車で45分
100台(普通車1日500円)
「美山かやぶきの里」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。