close

2024.09.24

【2024最新】関西の紅葉スポットおすすめ77選。絶景名所や穴場の見頃情報も

【大阪府・大阪市】大阪城公園

天守閣を彩る黄金の大銀杏。

大阪城公園
イチョウのほか、ケヤキやモミジ、ハゼなどがあちこちで色づく

広大な園内の各所をイチョウやモミジなどが彩る。中でも、天守閣前にある樹齢推定300年の大銀杏は迫力満点。また、公園東側の外周園路に約1km続くイチョウ並木の散歩も趣がある。

公園散歩の後は、大銀杏の前にあるベンチで黄金の葉を見ながらのんびりと。ほか、西の丸庭園の桜の紅葉も必見。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■大阪城公園
06-6755-4146 (大阪城パークセンター)
大阪府大阪市中央区大阪城
散策自由(一部除く)
阪神高速法円坂出口または森之宮出口より車ですぐ
271台(【平日】8時~22時は1時間400円、22時~8時は1時間200円【土・日・祝】8時~22時は1時間500円、22時~8時は1時間200円)
「大阪城公園」の詳細はこちら
「大阪城公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・大阪市】大阪市立長居植物園

樹木ごとに異なる紅葉を観察。

大阪市立長居植物園
園内随所の樹木が鮮やかな赤や黄に染まる

園内にはケヤキやイロハモミジ、イチョウ、メタセコイアなど様々な木々の紅葉が見られる。大池に映る「逆さ紅葉」も名物。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■大阪市立長居植物園
06-6696-7117(長居植物園)
大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
9時30分~16時30分(最終入園16時)※3月~10月は~17時(最終入園16時30分)
月(祝日の場合は翌平日)
入園料大人300円、大学生・高校生200円、中学生以下無料
【電車】OsakaMetro長居駅から徒歩10分【車】阪神高速駒川ICより約10分
最寄りのコインパーキングを利用
「大阪市立長居植物園」の詳細はこちら
「大阪市立長居植物園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・池田市】五月山ドライブウェイ

赤や橙のカラフルな紅葉が目の前に。

五月山ドライブウェイ
ルートの中でもビワ谷や「五月台」、五月平周辺の道沿いが見所

五月山から箕面へと続く有料道路。道沿いに並ぶモミジやサクラが鮮やかに車窓を飾る。また、展望台の「秀望台」と「五月台」からは、大阪平野がパノラマで広がる絶景も!

夜景のスポットとしても人気。夕方に紅葉を見て、日が暮れたら「秀望台」でロマンチックな夜景観賞も!

[見頃]11月下旬~12月上旬

■五月山ドライブウェイ
072-753-2813(五月山緑地管理センター)
大阪府池田市綾羽~五月丘
【11月】7時~20時【12月】7時~18時、季節変動あり※22時~翌5時は通行禁止
なし
通行料普通車300円(二輪車は通行禁止)
阪神高速川西小花出口より車で15分
57台(無料)

【大阪府・高槻市】摂津峡公園

渓谷の山林が足元から真っ赤に。

摂津峡公園
モミジやクヌギ、桜などが紅葉のグラデーションを作り出す

芥川の中上流域にある山林地帯の公園。中でも紅葉樹が密集する「もみじ谷」は辺り一面が落ち葉の絨毯に。見上げれば天を覆うような木々に囲まれ、空気まで朱色に染まる。天気が良ければ、公園内の高台から日の出と紅葉を眺められる。爽やかな朝の日差しに輝く紅葉の中を散策しよう。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■摂津峡公園
072-675-0081 (高槻市観光協会)
大阪府高槻市塚脇5-3-4
平日9時~17時、土日祝10時~17時
年末年始(12月29日~1月3日)
【電車】JR高槻駅よりバスで15分、「塚脇」バス停より徒歩10分【車】新名神高槻ICより10分
160台(1日1000円)
「摂津峡公園」の詳細はこちら

【大阪府・箕面市】箕面大滝

落差約33mの水柱と紅葉のコラボ。

箕面大滝
公園入口から滝までは徒歩40分~50分。歩きやすい靴で訪れよう

大滝の周辺を赤や橙色の木々が飾り、迫力ある風景に。滝前広場では約3mの近さで楽しめる。ほか、阪急箕面駅から滝へ続く箕面川沿いの遊歩道「滝道」でも紅葉見物OK!

混雑回避をするなら土日祝の早朝や平日に訪れて。山の渓谷のため、日が落ちると真っ暗になるので注意!

[見頃]11月中旬~12月上旬

■箕面大滝
072-723-1885(箕面交通・観光案内所)
大阪府箕面市箕面公園
散策自由
【電車】阪急箕面駅より徒歩1時間【車】名神茨木IC、または中国道中国吹田ICより各30分
周辺に有料駐車場あり
<明治の森箕面 国定公園もみじまつり>
[期間]11月9日(土)~12月1日(日)
未定
「箕面大滝」の詳細はこちら
「箕面大滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・箕面市】応頂山 勝尾寺

3000本の紅葉に彩られ 8万坪の境内が一幅の絵に。

応頂山 勝尾寺
昼とは趣きが異なり、神秘的で幻想的な景観が広がるライトアップ「幻想の世界へ」も必見

「勝運の寺」として知られる名刹は、参道を覆う紅葉のトンネルが全国から訪れる人を迎える。山門を抜けると、弁天池越しに見渡す全山の紅葉が、山の緑、空の青と相まって絵画のように美しい。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■応頂山 勝尾寺(おうちょうざん かつおうじ)
072-721-7010
大阪府箕面市粟生間谷2914-1
平日8時~17時(土曜のみ18時まで)
なし
高校生以上500円、小中学生400円、未就学児100円、2歳以下無料
名神茨木ICより車で20分
350台(1時間まで500円、以降30分毎200円)
<ライトアップ>
[期間]11月中旬~12月上旬の土日祝
日没後~20時30分(20時最終受付)
「応頂山 勝尾寺」の詳細はこちら
「応頂山 勝尾寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・泉佐野市】 犬鳴山渓谷

滝と紅葉を眺める水辺のハイク。

犬鳴山渓谷
大小48の滝は、「犬鳴山七宝瀧寺」の修行場としても知られている

豊かな自然が残る犬鳴山の秋は、モミジやカエデ、イチョウなどが見事に紅葉。ハイキングコースでもある「犬鳴山七宝瀧寺」までの参道なら、大小48の滝と紅葉の両方を眺められる。

犬鳴山バス停から「犬鳴山七宝瀧寺」周辺までは、徒歩で約40分。道中、塔の滝や両界の滝など見所が多い。

[見頃]11月中旬~下旬

■犬鳴山渓谷
072-469-3131(泉佐野市観光協会)
大阪府泉佐野市大木
散策自由
【電車】JR阪和線「日根野駅」より南海ウイングバス犬鳴山行き20分【車】関西空港道上之郷ICより10分
100台(1日500円~1000円程度)
「犬鳴山渓谷」の詳細はこちら

(情報提供:泉佐野市観光協会)

【大阪府・河内長野市】天野山 金剛寺

緑の苔むす枯山水の庭と赤や黄色の広葉樹の競演。

天野山 金剛寺
室町時代に造られた庭園は自然豊か

女性の参詣が認められたことから「女人高野」の別名を持つ名刹。注目は本坊の枯山水庭園。苔の緑に紅葉が色を差す。日光が庭園に映える午前中の訪問がおすすめ。

[見頃]11月上旬~下旬

■天野山 金剛寺
0721-52-2046
大阪府河内長野市天野町996
9時~最終受付16時
なし
【本坊拝観料】400円、入山料200円【共通券】500円
阪和道美原北ICより車で40分
70台(1日500円)
<国宝特別拝観>
[期間]【国宝金堂三尊】11月2日(土)~4日(月・祝)【国宝日月四季山水図屏風】11月2日(土)~4日(月・祝)
9時~16時30分
拝観料各1000円、共通券1500円
「天野山 金剛寺」の詳細はこちら
「天野山 金剛寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・堺市】堺市大仙公園 日本庭園

水面に映って美しさ2倍!?お気に入りの角度を探して。

堺市大仙公園 日本庭園

約2万6000平方メートルの総面積を誇る築山林泉回遊式庭園。真っ赤なモミジが池の水面に映り込み、まるで錦絵のような美しさ。11月中旬の土日を中心に夜間特別開園が行われ、さらに幻想的な空間を楽しめる。

[見頃]11月中旬~下旬

秋季夜間特別開園「紅葉の宴」

[日程]11月16日(土)・17日(日)・23日(土・祝)・24日(日)・30日(土)

[時間]17時~21時(最終受付20時30分)

■堺市大仙公園 日本庭園
072-247-3670
大阪府堺市堺区大仙中町17 大仙公園内
通年9時~17時(最終受付16時30分)
月(祝日の場合は翌日休)
入園料高校生以上200円、小中学生100円など
【電車】JR百舌鳥駅より徒歩10分【車】阪神高速堺出口より10分
第一駐車場127台(2時間200円、以降1時間100円など)
「堺市大仙公園 日本庭園」の詳細はこちら
「堺市大仙公園 日本庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・富田林市】 錦織公園

広大な里山公園の随所が秋色に。

錦織公園
園中央のじゅんさい池のヤマモミジも見所

羽曳野丘陵の地形を生かした65.7haの公園。10月中旬からやんちゃの里のモミジやメタセコイアが、11月中旬から石水苑のモミジが色づく。

[見頃]11月中旬~下旬

■錦織公園
0721-24-1506(錦織公園管理事務所)
大阪府富田林市錦織1560
散策自由(公園管理事務所9時~17時45分)
【電車】近鉄滝⾕不動駅から徒歩約20分、南海滝⾕駅から徒歩約20分【車】南阪奈道⽻曳野ICより約15分
523台(平日無料、南駐車場のみ。土日祝は1日640円)(9時~17時※入場16時半まで)
「錦織公園」の詳細はこちら
「錦織公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・河南町】弘川寺

西行ゆかりの寺がしっとり紅葉。

弘川寺
本坊庭園周辺ほか、桜山や紅葉谷が見所となる

西行法師の終焉の地とされ、秋はイロハモミジやヤマモミジ、ドウダンツツジが境内や本坊庭園を彩る。見頃に合わせ、10月中旬~12月上旬は西行記念館が開館。

[見頃]11月中旬~下旬

■弘川寺
0721-93-2814
大阪府南河内郡河南町大字弘川43
境内自由(本坊庭園、西行記念館10時~17時)
なし
境内自由(本坊庭園、西行記念館はあわせて拝観500円)
【電車】近鉄富田林駅からバス河内行終点下車すぐ【車】南阪奈道羽曳野ICより30分
約100台
「弘川寺」の詳細はこちら
「弘川寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・姫路市】書寫山圓教寺

天台宗の名刹ではお堂を紅葉が縁取る。

書寫山圓教寺

標高371mの書写山山上へ上ると荘厳な伽藍が多数現れ、山内に自生するモミジやイチョウが色を添える。映画のロケ地としても有名。

[見頃]11月上旬~12月上旬

■書寫山圓教寺
079-266-3327
兵庫県姫路市書写2968
ロープウェイ2024年は8時30分~18時(10月10日(木)まで)、10月11日(金)以降は8時30分~17時
なし(ロープウェイ2025は年1月後半~3月末運休予定)
拝観志納金大人(中学生以上)500円、小学生300円※ロープウェイ乗車料別途必要
山陽道山陽姫路西ICより車で10分、または中国縦貫道夢前スマートICより車で15分
350台(無料)
「書寫山圓教寺」の詳細はこちら
「書寫山圓教寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・神戸市】 神戸市立森林植物園

多様な彩りが鑑賞できる植物園での紅葉狩り。

神戸市立森林植物園

イロハモミジなどのカエデ属だけでなく、メタセコイアやモミジバフウといった多彩な木々が秋の表情を見せるのも植物園ならでは。エリアにより植生が異なり、長期間にわたって紅葉観賞ができるのもポイント。

[見頃]10月下旬~11月下旬

森のもみじ散策・紅葉のライトアップ

[日程]
森の紅葉散策 10月26日(土)~12月8日(日)
紅葉のライトアップ 11月3日(日)~12月8日(日)

[時間]9時~17時※11月3日(日)~12月8日(日)土日祝のみ~19時30分

■神戸市立森林植物園
078-591-0253
兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
9時~17時 ※11月3日(日)~12月8日(日)の土日祝は~19時30分 ※最終受付は各30分前
水(祝日の場合は翌日休)※10月26日(土)~12月8日(日)は無休
入園料高校生以上300円、小中学生150円
阪神高速箕谷出口より車で10分
700台(1回500円)
「神戸市立森林植物園」の詳細はこちら
「神戸市立森林植物園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・神戸市】 六甲高山植物園

定番から高山植物まで多彩。

六甲高山植物園
黄色から紅色へと移ろう錦絵のような風景

カエデ類やツツジ類をはじめ、ブナやカラマツと多種類の秋模様に出会える。特にチングルマなどの高山植物の紅葉を観賞できるのは山の上の植物園ならでは!

「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond 」の作品と紅葉の競演が◎。特に15時~17時頃は西日を受け、華色が鮮やかさを増す。

[見頃]10月中旬~11月中旬(ピークは10月下旬~11月上旬)

■六甲高山植物園
078-891-1247
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
10時~17時(最終受付16時30分)
11月24日(日)~冬季休園
入園料中学生以上900円、4歳以上450円
阪神高速魚崎出口より車で30分
70台
<六甲ミーツ・アート芸術散歩2024 beyond>
[期間]開催中~11月24日(日)
10時~17時 (会場により異なる。ライトアップ実施中は異なる)
<ひかりの森~夜の芸術散歩~>
[期間]9月21日(土)~11月24日(日)の土日祝
17時~20時(チケット販売時間16時~19時)
「六甲高山植物園」の詳細はこちら
「六甲高山植物園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・神戸市】 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ

街ナカからアクセス◎!紅葉越しに神戸を一望。

神戸布引ハーブ園/ロープウェイ

広大なハーブガーデン内は、約500本のモミジや約100本のヤマザクラなど色づいて紅葉散策にぴったり。また園へと至るロープウェイからも、周辺の山々と神戸の街並みが織りなす見事な景色を堪能できる。

[見頃]11月上旬~12月上旬

■神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
078-271-1160
兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3
ロープウェイ営業時間(上り)【平日】9時30分~16時45分【土・日・祝】9時30分~20時15分 ※時期により変動※11月9日~12月8日の金土日、12月13日~25日は9時30分~20時15分
なし※9月2日~9月5日および2月に約3週間、設備点検の為運休・休園
入場料(ロープウェイ乗車+ハーブ園入園)高校生以上2000円、小中学生1000円 ※11月9日~12月25日は変動予定(高校生以上2800円、小中学生1400円)
【電車】神戸市営地下鉄新神戸駅より徒歩5分【車】阪神高速生田川出口より10分
なし ※周辺に有料駐車場あり
「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」の詳細はこちら
「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・神戸市】 六甲有馬ロープウェー

山頂と麓の異なる紅葉風景を観賞。

六甲有馬ロープウェー
足元まである大きな窓からは、より雄大に、スリリングに体感!

六甲山と有馬温泉を結ぶロープウェーからは、360度の見晴らしが自慢!山頂駅付近はブナやカエデなどの黄と橙、有馬温泉駅付近は真っ赤なモミジと標高によって変わる景色が目の前に。ゴンドラは足元までガラス面が広がり、谷側の一段低いステップに展望シートを設置しており、眼下に広がる紅葉がより身近に感じられる。

[見頃]11月上旬~下旬

■六甲有馬ロープウェー
078-891-0031(六甲山頂駅)
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-336(六甲山頂駅)
始発9時30分、終発17時30分、季節・曜日により延長ダイヤあり
なし(年次点検のため約3週間運休)、天候により運休になる場合あり
乗車料大人往復1850円、6歳以上往復930円
【電車】(有馬温泉駅側)神戸電鉄有馬温泉駅より徒歩15分(六甲山頂駅側)JR六甲道駅・阪神六甲駅・阪神御影駅より神戸バス16系統乗車、「六甲ケーブル下駅」から六甲ケーブル乗車、「六甲山上駅」で六甲山上バス乗車後「六甲有馬ロープウェー山頂駅」下車すぐ【車】(有馬温泉駅側)阪神高速有馬口出口より10分、(六甲山頂駅側)阪神魚崎or摩耶出口より各40分
有馬温泉駅26台、六甲山頂駅16台※ロープウェー利用者は割引有
<六甲ミーツ・アート芸術散歩2024>
[期間]開催中~11月24日(日)
10時~17時(会場により異なる)
「六甲有馬ロープウェー」の詳細はこちら

【兵庫県・神戸市】 瑞宝寺公園

太閤秀吉が愛でたカエデ。

瑞宝寺公園
見頃には「もみじ茶屋」もオープン

秀吉が「いくら見ても飽きない」と呟いたことから「日暮(ひぐらし)の庭」と言われる廃寺跡。風流な紅葉狩りを。

[見頃]11月初旬~下旬

■瑞宝寺公園
078-904-0708(有馬温泉観光案内所)
兵庫県神戸市北区有馬町
園内自由
【電車】神戸電鉄有馬線有馬温泉駅より徒歩15分【車】阪神高速7号北神戸線有馬口出口より7分
なし
「瑞宝寺公園」の詳細はこちら

【兵庫県・養父市】 養父神社

燃えるような紅葉が境内を荘厳に包む。

天平9年(737年)にはすでに古文書に名を残し、但馬5社のひとつに数えられる神社。古くから「養父の明神さん」と呼ばれ、農業の神として地元の人に親しまれているそう。また、農耕に必要な牛の売買が養父神社の管理下にあったことから、牛の神様も祀られている。兵庫県下でも有数の紅葉の名所として有名で、毎年秋には多くの観光客やカメラマンが。特に朱塗りの橋の下から見上げた景色は、格別の美しさ。

[見頃]11月上旬~11月中旬

■養父神社
079-665-0252
兵庫県養父市養父市場840
鑑賞自由
【電車】JR養父駅からバスで8分【車】北近畿豊岡道養父ICより10分
50台(無料)※もみじまつり期間中は環境整備協力金をお願いしています。
「養父神社」の詳細はこちら
「養父神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・明石市】 明石公園

国指定重要文化財の二つの櫓と美しい紅葉。

櫓は国指定重要文化財

明石を中心とした都市公園。駅徒歩5分の好アクセスながら、広大な敷地面積を誇り、桜堀周辺の紅葉や、図書館付近のイチョウ、トーカロ球場付近のラクウショウの巨木が見事。

[見頃]11月中旬~下旬

■明石公園
078-912-7600
兵庫県明石市明石公園1-27
24時間自由(サービスセンター窓口のみ8時45分~17時)
なし(窓口は12月29日~1月3日休み)
入園無料
第二神明道路大蔵谷ICより車で10分
南駐車場366台(1時間毎に200円※1日最大平日800円、土日祝1000円)、北駐車場134台(30分未満無料。30分〜5時間まで500円、以降1時間毎に100円加算。1日最大1000円)
「明石公園」の詳細はこちら

【兵庫県・豊岡市】城崎温泉ロープウェイ

足元に広がる絶景を満喫。

城崎温泉ロープウェイ
天候により霧に浮かぶ紅葉が見られるかも

ゴンドラや山頂駅からは色づいた山あいに広がる温泉街、晴れた日は日本海までの開放的な眺望が広がる。途中の温泉寺駅で降りて紅葉散策も◎。

[見頃]11月下旬~12月初旬

■城崎温泉ロープウェイ
0796-32-2530
兵庫県豊岡市城崎町湯島806-1
9時10分~16時30分(天候不順及び点検のため運休の場合あり)
第2・4木
山頂駅まで往復中学生以上1200円、6歳以上600円
【電車】JR城崎温泉駅より徒歩20分【車】北近畿豊岡道但馬空港ICより30分
19台
「城崎温泉ロープウェイ」の詳細はこちら
「城崎温泉ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・新温泉町】 正福寺

古刹で見つけた緋色。

正福寺
約1200年前から温泉街を見守ってきた寺
正福寺

温泉橋から階段を登った先に佇む、天然記念物の桜がある寺。秋は大きく枝を広げたもみじが鐘楼門や朱塗りの観音堂と競演する穴場スポット。

[見頃]11月初旬~下旬

■正福寺(しょうふくじ)
0796-92-0133
兵庫県美方郡新温泉町湯174
境内自由
【電車】JR山陰本線浜坂駅よりバスで25分、湯村温泉バス停より徒歩5分【車】北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより50分
5台
「正福寺」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。