close

2024.09.27

【東海近郊】紅葉絶景スポットおすすめ71選!名所の見頃やライトアップ情報も<2024>

10月に入り気温がぐっと下がると、山間の地域から紅葉がスタート!赤や黄色に美しく染まる木々はやはり心を穏やかにしてくれます。そこで今回は、東海から東海近郊エリアにかけて紅葉絶景が楽しめるスポットをご紹介します。

紅葉の名所だけでなく、ドライブしながら美しい紅葉を眺められたり、トロッコや列車の車窓から楽しめたりなど、季節の絶景を存分に楽しめるスポットを厳選してみました!

気になる紅葉スポットはチェックして、今年の秋を満喫しに出かけてみてくださいね。

【静岡県・熱海市】熱海梅園

遅い紅葉と早咲きの梅がコラボ!?

熱海梅園
梅園でありながら園内には約380本ものカエデ類が植えられている

[見頃]11月中旬〜12月上旬

紅葉の見頃が遅く、運が良ければ11月中旬から開花する早咲きの梅と同じタイミングで見られる。梅は樹齢100年を超える古木を含め60品種・469本が植えられている。

[イベント]2024年11月16日(土)~12月8日(日)の間「熱海梅園もみじまつり」を開催

■熱海梅園
0557-86-6218(熱海市公園緑地課)※まつりの詳細は0557-85-2222(熱海市観光協会)
静岡県熱海市梅園町8-11
観賞自由
入場無料(梅まつり期間中は有料)
東名沼津ICより車で50分
なし(梅まつり・もみじまつり期間中のみ臨時駐車場100台 ※有料)
「熱海梅園」の詳細はこちら
「熱海梅園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・伊豆の国市】伊豆パノラマパーク

水盤に映る逆さ富士は必見。

伊豆パノラマパーク
「碧テラス」は夕方のサンセットもおすすめ。赤く染まる富士山は絶景
伊豆パノラマパーク
11月下旬からは紅葉のトンネルも

ロープウェイで約7分、絶景を見下ろしながら山頂へ。山頂エリアにはカフェや展望デッキ「碧テラス」を備え、飲み物片手にソファやベンチで自由に過ごせる。

■伊豆パノラマパーク
055-948-1525
静岡県伊豆の国市長岡260-1
9時~17時30分(ロープウェイ上り最終17時)※季節により変動あり
なし※メンテナンス(6月)や荒天による運休あり
ロープウェイ往復:大人(中学生以上)2500円、小学生1400円、幼児(3歳以上)900円※11月1日より改訂予定
【電車】伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅よりバス15分【車】東名沼津ICより20分
200台
「伊豆パノラマパーク」の詳細はこちら
「伊豆パノラマパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・伊豆市】恋の橋めぐり

桂川の五つの橋で紅葉狩り。

恋の橋めぐり
紅葉に彩られた朱塗りの桂橋。着物で散策しよう(写真提供:伊豆市)

桂川にかかる5つの橋は恋愛のパワースポット。願掛けしながら渡ると恋が成就するといわれ、恋愛ドラマのロケ地になったことも。途中には石畳が美しい「竹林の小径」もあり、紅葉と緑の秋の饗宴が楽しめる。

[イベント]11月中旬~12月上旬に修善寺もみじ散策を開催

[ライトアップ]2024年11月16日(土)~2024年12月8日(日)の16時~21時に修善寺虹の郷 もみじライトアップを開催

■恋の橋めぐり
0558-72-2501(伊豆市観光協会修善寺支部)
静岡県伊豆市修善寺
【電車】伊豆箱根鉄道修善寺駅よりバス10分【車】伊豆縦貫道修善寺ICより5分
近隣の有料駐車場利用可
「恋の橋めぐり」の詳細はこちら

【静岡県・伊豆市】修善寺虹の郷

イルミもある光のワンダーランド。

修善寺虹の郷
フェアリーガーデンには外国のような紅葉風景が広がる

[見頃]11月中旬〜12月️初旬

イギリス村、伊豆の村、日本庭園、匠の村をライトアップ。菖蒲ヶ池のリフレクションや茅葺き屋根の古民家を彩る風情ある紅葉を堪能できる。

[イベント]2024年10月18日(金)~2025年3月30日(日)にかけて、イルミネーションイベント「サンクスイルミ2024」開催

[ライトアップ]2024年11月16日(土)~12月8日(日)の16時~21時
※期間中に「秋の打ち上げ花火」2024年11月23日(土・祝)、30日(土)開催予定

■修善寺虹の郷
0558-72-7111
静岡県伊豆市修善寺4279-3
10時~17時(10月~2月は~16時)
火 ※ライトアップ期間中は無休
中学生以上1220円、ライトアップ時間は中学生以上1000円
※「サンクスイルミ」は別途料金が必要となります。
※「花火」開催時は特別料金となります。
東名沼津IC・新東名長泉沼津ICより車で30分
1000台(300円)
「修善寺虹の郷」の詳細はこちら
「修善寺虹の郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・伊豆市】道の駅 天城越え「昭和の森会館」

庭を彩るもみじ林にうっとり。自然豊かな伊豆天城の秋色。

道の駅 天城越え「昭和の森会館」
もみじ林。モミジ、ドウダンツツジなどの木々の紅葉が美しい
道の駅 天城越え「昭和の森会館」
昭和の森会館内にある伊豆近代文学博物館の、和の情緒ある庭園で紅葉を眺めよう
道の駅 天城越え「昭和の森会館」
もみじ林に隣接する井上靖旧邸と紅葉が美しい

[見頃]11月中旬~下旬

道の駅の敷地内にある「昭和の森会館」の中庭ではもみじ林が赤や黄色に色づき、まるで絵画のような景色に感動。期間中はイベント開催予定だが内容は未定。レストランではわさびソフトクリームなどのご当地グルメも楽しめる。

[イベント]11月上旬より「天城越え紅葉狩り」を開催予定

■道の駅 天城越え「昭和の森会館」
0558-85-1110
静岡県伊豆市湯ヶ島892-6
8時30分~16時30分
第3水
「伊豆近代文学博物館」入館料:中学生以上300円、小学生100円
東名沼津ICまたは新東名長泉沼津ICより車で各1時間
181台
「道の駅 天城越え「昭和の森会館」」の詳細はこちら
「道の駅 天城越え「昭和の森会館」」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・富士宮市】田貫湖

富士山を見ながら観光スポットをハシゴ。

(画像提供:pixta)
(画像提供:PIXTA)

[見頃]11月上旬~中旬

朝霧高原の一角にある、周囲3.3kmの湖。湖畔はサイクリングロードになっており、レンタサイクルで沿道のもみじや木々の紅葉を堪能するのもいい。湖面に映る逆さ富士も一緒に堪能しよう。

逆さ富士と紅葉が楽しめるのは湖西のデッキ。ボートから視点を変えて観賞するのも◎。キャンプをしながら観賞する人も。

■田貫湖(たぬきこ)
0544-27-5240(富士宮市観光協会)
静岡県富士宮市佐折634ー1
観賞自由
新東名新富士ICより車で45分
200台
「田貫湖」の詳細はこちら
「田貫湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・富士宮市】西臼塚駐車場

紅葉と富士山のコラボレーションを堪能。

西臼塚駐車場

[見頃]10月中旬~11月初旬

富士山スカイライン沿いの標高約1200mにある駐車場。平地より約1カ月早く紅葉が堪能でき、富士山と色づく木々の競演は、思わず写真に収めたくなるほど。車の出入りにはご注意を。

■西臼塚駐車場
0544-27-5240(富士宮市観光協会)
静岡県富士宮市粟倉
24時間
無料
新東名新富士ICより車で45分
400台
「西臼塚駐車場」の詳細はこちら
「西臼塚駐車場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・富士市】須津川渓谷

渓谷美とスリルを味わう。

須津川渓谷

[見頃]11月下旬~12月中旬

情緒ある吊り橋・滝見橋や落差21mの大棚の滝で知られる、ダイナミックな渓谷。大棚の滝を眼下に望む須津川渓谷橋からは、滝つぼの迫力と紅葉の絶景を楽しむことができる。そんな橋の上からダイブする、高さ54mのバンジージャンプはスリル満点!

■須津川渓谷
0545-64-2430(新富士駅観光案内所)
静岡県富士市比奈(須津渓谷橋)
東名富士ICより車で40分
「須津川渓谷」の詳細はこちら
「須津川渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
■BUNGYJAPAN富士バンジー
9時~17時(最終受付は16時30分)
火・水(祝日を除く。変動あり)
1万3000円(15歳以上対象)
10台
※2024年9月中は休業。10月以降の営業はBUNGY JAPANへ直接要確認。
「BUNGYJAPAN富士バンジー」の詳細はこちら

【静岡県・静岡市】畑薙大吊橋

紅葉ハイキングの終点に待ち受ける絶景のごほうび。

畑薙大吊橋
紅葉の山と山を結ぶ橋の足場は幅50cmほど!
畑薙大吊橋
夢のつり橋と畑薙大吊橋の中間に位置する、井川湖畔の「廃線小路」もきれい

[見頃]10月下旬~11月中旬

沼平ゲートに駐車し、一般車通行止めの林道へ。黄色や赤に輝く原生林を眺めて40分ほど歩くと、前方に吊り橋が見えてくる。畑薙湖に架かる橋は全長約181m。足場が狭くスリリングだけど、橋上から山々を見渡すと散策疲れも吹き飛ぶ!

空気が澄んだ早朝は特に見晴らしがいいので前泊して乗り込もう。標高が高いので寒さ対策も万全に。

※お出かけの際は、林道通行規制情報について事前にご確認ください。(静岡市公式サイト

■畑薙大吊橋
054-221-1357(静岡市環境共生課)
静岡県静岡市葵区田代
新東名新静岡ICより車で2時間、沼平ゲート駐車場より徒歩40分
沼平ゲートから150m手前20台程度
「畑薙大吊橋」の詳細はこちら

【静岡県・静岡市】梅ヶ島温泉

美肌の湯と紅葉を満喫。

梅ヶ島温泉
(画像提供:PIXTA)

[見頃]11月上旬~11月下旬

梅ヶ島温泉までの道中も、ドライブをしながら紅葉が楽しめる秘境の温泉地。安倍川沿いや周囲の山々で、色とりどりの紅葉を満喫。

[ライトアップ]2024年11月3日(土)~2024年11月9日(土)の間「赤水の滝 ライトアップ」を実施

■梅ヶ島温泉
静岡県静岡市葵区梅ケ島
新東名新静岡ICより車で45分
30台
「梅ヶ島温泉」の詳細はこちら
「梅ヶ島温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・川根本町】寸又峡 夢のつり橋

ブルー×オレンジのコントラスト美。

寸又峡 夢のつり橋
水面の色は微粒子に青い光だけが反射するチンダル現象によるもの

[見頃]10月下旬〜12月上旬

長さ90m、高さ8mの吊り橋の上から見えるのは、カエデやケヤキなどの紅葉。吊り橋は一度に10人まで渡ることができ、そのゆらゆら加減も醍醐味。第3駐車場から歩いて40分程度。道中の紅葉も楽しむつもりでのんびり歩きたい。

■寸又峡 夢のつり橋
0547-59-2746(川根本町まちづくり観光協会)
静岡県榛原郡川根本町千頭(寸又峡)地内
通行は6時~日暮れ前(夏期18時/冬期16時)
新東名島田金谷ICより車で1時間30分
500台(1回500円)
「寸又峡 夢のつり橋」の詳細はこちら
「寸又峡 夢のつり橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・川根本町】奥大井湖上駅

なぜここに駅が…?山の中のポツンと湖上駅。

奥大井湖上駅
「奥大井湖上駅展望所」より。眺めるほどに不思議なロケーション(画像提供:PIXTA)

[見頃]11月中旬〜下旬

大井川のダム建設に伴って1990年に完成。展望所から見た湖上駅も、湖上駅に降り立って眺める周辺の景色も素晴らしく、近年は海外からも注目されている。

■奥大井湖上駅
0547-45-4112(大井川鐵道)
静岡県榛原郡川根本町梅地
見学自由
新東名島田金谷ICより奥大井湖上駅展望所まで車で1時間35分
奥大井湖上駅展望所20台
「奥大井湖上駅」の詳細はこちら
「奥大井湖上駅」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・浜松市】浜松城公園

紅葉、レジャー、温泉、グルメ…。いろいろ巡って1日満喫!

浜松城公園

[見頃]11月下旬~12月上旬

都心とは思えないほど自然豊かな公園。紅葉は庭園を中心に、至るところで楽しめる。浜松城と紅葉のコラボも必見。11月下旬頃にはライトアップも実施予定だとか。

庭園の北門や木橋付近もビューポイント。少し離れた場所にある浜松市役所前からなら、紅葉に浮かぶ浜松城を撮影できる。

■浜松城公園
053-457-0088(浜松城公園)、053-453-3872(浜松城天守閣)
静岡県浜松市中央区元城町100-2
浜松城:8時30分~16時30分(最終入場16時20分)
浜松城:12月29日(日)~31日(火)
天守閣入場料:高校生以上200円、70歳以上無料
浜松ICより約30分、浜松西ICより約30分、JR浜松駅バスターミナル1・15乗り場発の全てのバスで「市役所南」下車徒歩6分
約220台(8時~21時30分/入庫から90分無料、以後30分毎に100円加算)※土日祝は上限520円
「浜松城公園」の詳細はこちら
「浜松城公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・袋井市】法多山 尊永寺

725(神亀2)年に行基上人が開山した古刹。

法多山 尊永寺

[見頃]11月下旬~12月上旬

参道から本堂へ続く境内にはおよそ1000本のモミジが植えられており、赤黄緑色のグラデーションに彩られた紅葉を見ながら散策できる。11月23日(土・祝)~12月7日(土)のもみじまつり期間中には紅葉ライトアップも行われる。(ライトアップは時期未定)

参拝客が必ずと言ってよいほど立ち寄るのが境内の茶屋。江戸時代には将軍家に献上するなど150年以上の歴史を持つ「厄除団子」が名物。また、2023年には新たな紅葉柄の御朱印が登場(季節限定)。

[もみじまつり]2024年11月23日(土・祝)~2024年12月7日(土)

[ライトアップ]時期未定

■法多山 尊永寺(はったさん そんえいじ)
0538-43-3601
静岡県袋井市豊沢2777
参拝自由(授与所8時30分~16時30分)
なし
東名袋井ICより車で25分
2000台(民間駐車場)
「法多山 尊永寺」の詳細はこちら
「法多山 尊永寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード