close

2020.12.08

【関東近郊】ご褒美旅行で泊まりたい「旅館・ホテル」16選!注目のニューオープン宿も<2020>

2020年も残りわずか。大切な人や、自分自身へのおつかれさまの意味も込めて「贅沢な時間」をご褒美として贈りませんか?

食、温泉、宿時間…ゆったり体を労るには欠かせない旅行の醍醐味。今回はそんなご褒美旅行にぴったりの、ちょっと豪華で贅沢な旅館やホテルを関東近郊エリアからご紹介します。グルメやデザイン、温泉のプロなど各界の達人にお聞きし、とっておきのおすすめ宿を厳選しました。今度のお泊り旅行の宿の候補としてチェックしてくださいね。

気になる宿で過ごしたら、きっとまた明日からがんばる糧になるはず。食べて、浸かって、優雅に過ごして、2021年素敵な年を迎えましょう!

※この記事は2020年11月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

松本十帖 松本本箱【長野県松本市】

1階には圧巻のブックストア。深夜まで読書もOK。

松本十帖 松本本箱
1階にあるブックストア。宿泊客以外でも本の購入は可
松本十帖 松本本箱
宿泊できるのは9歳以上
松本十帖 松本本箱
全24室に源泉100%かけ流しの露天風呂付き。敷地内には町の共同湯の気分を体験できるこぢんまりした「小柳の湯」も
松本十帖 松本本箱
夕食は松本本箱1階の薪火グリルダイニングで。メインは信州ポーク肩ロースのグリル
松本十帖 松本本箱
小柳の1階にはアルプスベーカリー
松本十帖 松本本箱
この秋冬のりんご収穫後に、自社工場でシードルの醸造もスタート
松本十帖 松本本箱
小柳1階のショップ。観光客向けに長野のものをセレクトした商品も並ぶが、地元向けの品も扱う、“商店”的存在

2020年7月23日プレオープン。
松本十帖は1686年創業の老舗旅館をリノベーション。「松本本箱」、「小柳」という2つのホテルが誕生した。ゆるゆるとした空間の小柳、寸分の隙もなくデザインされたブックホテル松本本箱。おとなの贅沢旅なら松本本箱を。シンボリックなブックストアは大浴場跡に。宿泊者は自由に読書を楽しめるのがいい。

■松本十帖 松本本箱
[TEL]0263-46-0500
[住所]長野県松本市浅間温泉3-13-1
[アクセス]【電車】JR松本駅より浅間温泉行きバスで25分、浅間温泉より徒歩1分 【車】長野道松本ICより25分
[駐車場]18台
「松本十帖 松本本箱」の詳細はこちら

休暇村リトリート 安曇野ホテル【長野県安曇野市】

北アルプスの自然の中に今までとは違う「休暇村」誕生。

休暇村リトリート 安曇野ホテル
北アルプスの裾野、松林の中に佇む隠れ家のようなホテル
休暇村リトリート 安曇野ホテル
プレミアムルーム テラス&風呂付き客室。高密度スプリングベッドなど、寝心地の良さを追求した設備を揃える
休暇村リトリート 安曇野ホテル
エントランス入ってすぐの暖炉ラウンジ
休暇村リトリート 安曇野ホテル
エントランス前にある星見暖炉では、天気のいい日にはたき火を囲んでほっこり
休暇村リトリート 安曇野ホテル
安曇野里山会席。地元の旬と食文化をふんだんに取り入れ、美しい風景を彷彿とさせる料理
休暇村リトリート 安曇野ホテル
肌に優しいアルカリ単純泉が満ちた「空見の湯」

2020年4月22日リニューアルオープン。
全国に37カ所ある休暇村の中で、“リトリート”に特化してリニューアル。その名の通りくつろぎの空間が随所に配され、日常を忘れてリフレッシュできる施設が誕生した。全30室が和洋室。3階の一部には休暇村初となるハイエンドなプレミアムフロアが登場。その中に2部屋のみ、テラス&風呂付き63平方メートル超の客室も。

■休暇村リトリート 安曇野ホテル
[TEL]0263-31-0874
[住所]長野県安曇野市穂高有明7682-4
[アクセス]【電車】JR穂高駅よりタクシーで10分(要予約で定期送迎バスあり) 【車】長野道安曇野ICよリ20分
[駐車場]30台
「休暇村リトリート 安曇野ホテル」の詳細はこちら

たてしな藍【長野県茅野市】

山里の旬の幸を彩り豊かな懐石で。

たてしな藍
山味懐石一例。信州牛のプランもあり
たてしな藍
夜食の蕎麦寿司。抹茶(奥)は、朝食後、女将が目の前でたててくれる
たてしな藍
美味しいお酒とともに。諏訪の地酒「真澄」をベースにしたオリジナルカクテルも用意
たてしな藍
和室10畳に掘り炬燵が付いたベーシックなNCタイプの客室
たてしな藍
蓼科高原の自然をひとり占めできる貸切露天風呂(45分2200円)

標高1150mという蓼科高原の森の中。ここで提供されるのは月替わりの「山味懐石料理」。春は山菜、秋はきのこなど、食材は季節により変わるため通年で出す名物料理はないが、オリジナルの器や古陶器に旬の山里の幸をふんだんに使った料理が盛り付けられ、目にも楽しい。夜食に出される蕎麦寿司もお楽しみに。

■たてしな藍
[TEL]0266-67-5030
[住所]長野県茅野市北山5522-450
[アクセス]【電車】JR茅野駅よりメルヘン街道バスで30分、滝見平より1分、または茅野駅よりタクシーで20分 【車】中央道諏訪ICより30分
[駐車場]21台
「たてしな藍」の詳細はこちら

時わすれの宿 佳元【群馬県中之条町】

焼酎だけでも100種類超。酒と味わう和食の愉しみ。

時わすれの宿 佳元
ずらりと並んだ焼酎ほか日本酒、ウイスキー、ワインなどの品揃えも充実
時わすれの宿 佳元
ミシュランの星を獲得している「あざぶ一期」の代表が顧問を務め、季節ごとに料理が変わる。昨冬の献立より。イワナとヤマメの炭火焼き
時わすれの宿 佳元
箱島湧水で育った群馬県特産のギンヒカリ(川魚)の向付
時わすれの宿 佳元
下仁田葱を使った昆布鍋
時わすれの宿 佳元
鴨肉のローストと海老芋の揚物(別料理)
時わすれの宿 佳元
加茂茄子と上州牛の強肴。料理はがらりと変わるとのことだが、お酒が進むことは間違いないはずだ
時わすれの宿 佳元
朝食は土鍋で炊いたご飯や三州味噌の味噌汁とともに。連泊すると2泊目の朝食は赤城鶏のスープで炊く、奄美の郷土料理「鶏飯」になる
時わすれの宿 佳元
檜または信楽焼の露天風呂が付いた客室は、二間続きで館内で最も広い。飲み足りない場合は夕食後に部屋で続きを
時わすれの宿 佳元

四万温泉の中でも静かなゆずりは地区にある料理宿。老舗料亭出身の料理長が手がける、群馬県産と旬の食材から織りなす本格的な日本料理を、こだわりの器や酒とともに味わうことができる。酒の品揃えも見事。特に焼酎は、女将の生まれ故郷である奄美大島を中心に100種以上という充実のラインナップだ。

■時わすれの宿 佳元
[TEL]0279-64-2314
[住所]群馬県吾妻郡中之条町四万4344-2
[アクセス]【電車】JR中之条駅より四万温泉行きバスで30分、終点より徒歩15分(要予約でバス停より送迎あり) 【車】関越道渋川伊香保ICより1時間
[駐車場]15台
「時わすれの宿 佳元」の詳細はこちら

蛍雪の宿 尚文【群馬県みなかみ町】

素材の味をシンプルに。大地のごちそう「山人料理」。

蛍雪の宿 尚文
秋の山人鍋は、きのこがたっぷり。その他の季節は山菜の塩漬けから出る、土の香りの出汁を活かす
蛍雪の宿 尚文
山、川、畑の食材を使い周辺の風景を表す前菜。中央にある群馬の魚ギンヒカリは昆布じめで濃厚な味わいに
蛍雪の宿 尚文
山人鍋に入るきのこ。珍しい種類も多い
蛍雪の宿 尚文
イワナは塩焼きで
蛍雪の宿 尚文
蛍雪の宿 尚文
地元名人のお米で炊き上げる釜飯。秋は庭で採れる栗を
蛍雪の宿 尚文
塩を振り真空状態で熟成3日。低温で3時間蒸し、燻製で1時間。柔らかくジューシーな尾瀬豚肩ロース
蛍雪の宿 尚文
囲炉裏焼きも人気!囲炉裏料理プランを追加で選べば、極厚しいたけ、季節野菜、このプランのみで味わえる自家製ハムも。ジュッと炙って♪
蛍雪の宿 尚文
母屋2階の「春蘭」は2人専用の客室。室内もゆったりしているが、館内のいたるところに椅子があり自由に寛げるのがいい
蛍雪の宿 尚文
3カ所の温泉はすべて貸切で。写真は半露天風呂「蛍雪の湯」
蛍雪の宿 尚文
18時まで無料のドリンクで寛げるフリースペース
蛍雪の宿 尚文
地元の逸品が揃い自分用のお土産選びも楽しい

控えめな門構えの奥で待つのは、大地の恵みをそのまま味わう「山人料理」。郷土の食生活を背景に、ここならではのこだわりで提供する。素材の味や食感を活かすべく出汁は薄味、調味料は最小限。肉は熟成から加工まで手間暇かけてじっくり取り組む。ボリュームがあるのに体に優しく感じるごちそうだ。

■蛍雪の宿 尚文
[TEL]0278-72-2466
[住所]群馬県利根郡みなかみ町綱子277
[アクセス]【電車】JR水上駅より宝川温泉入口・湯の小屋行きバスで15分(乗車時に宿名を告げておく)。15時水上駅発の送迎あり(要予約) 【車】関越道水上ICより20分
[駐車場]10台
「蛍雪の宿 尚文」の詳細はこちら

たんげ温泉 美郷館【群馬県中之条町】

自然と一体化したような時間を忘れる秘湯の露天。

たんげ温泉 美郷館
貸切露天風呂「宝泉の湯」。眼下には勢いよく流れる反下川
たんげ温泉 美郷館
ステンドグラスが美しい「瀬音の湯」。湯船に浸かり天井を見上げると梁がむき出しになった丸太そのものが見える
たんげ温泉 美郷館
8畳+6畳の客室「楓」。露天風呂付き客室も1室ある
たんげ温泉 美郷館
上州麦豚や旬の山菜、中之条産の野菜などをメインに、旬の食材を味わえる

周囲に建物のない秘湯の宿。自然豊かな山の中に合うように良質な木を贅沢に使った建物で、総欅造りのロビーが迎えてくれる。2つの貸切露天風呂を含めた6つの風呂はいずれも渓流沿い。目の前を流れる川の音や、迫力ある滝、檜造りの美しい内風呂など、早めにチェックインして思う存分楽しみたい。

■たんげ温泉 美郷館
[TEL]0279-66-2100
[住所]群馬県吾妻郡中之条町上沢渡1521-2
[アクセス]【電車】JR中之条駅より沢渡温泉行きバスで20分、たんげ口より徒歩1時間(要予約でバス停より送迎あり) 【車】関越道渋川伊香保ICより1時間
[駐車場]18台
「たんげ温泉 美郷館」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics