ロマンあふれる奇石と遺跡。好奇心爆上がりの信州旅。【長野下諏訪町~諏訪市~茅野市】
コースのポイント
●ユーモラスな石仏をお参りしたら縄文遺跡で古代ロマンを。
●間欠泉&手打ちそばのご当地感で盛り上がる信州ドライブ。
コース概要
万治の石仏
↓車で11分
諏訪湖間欠泉センター
↓車で30分
尖石石器時代遺跡(尖石史跡公園)
↓車で9分
信州手打そば工房 遊楽庵
万治の石仏【長野県下諏訪町】

江戸時代、諏訪大社に奉納する石にノミを打ち入れたら血が流れ出たことに驚き、阿弥陀様として祀ったという伝説が由来。生前の岡本太郎氏が訪れ絶賛したアーティスティックな仏様に会いに行こう。
高さ2m60cm、横幅3m80cm、胴回り11m85cmの、どっしりとしたお姿が印象的。安山岩の自然石で、得も言われぬその表情に癒される。
[御守りのお取り寄せ]不可
開運アドバイス
手を合わせて「よろずおさまりますように」と念じ、願い事を心で唱えながら時計回りに石仏を3周すると願いが叶うと言われています。
[TEL]0266-26-2102(下諏訪観光協会)
[住所]長野県諏訪郡下諏訪町社133
[営業時間]見学自由
[アクセス]長野道岡谷ICより15分
[駐車場]なし(参拝のうえ諏訪大社下社春宮駐車場利用。駐車場より徒歩5分)
「万治の石仏」の詳細はこちら
「万治の石仏」のクチコミ・周辺情報はこちら
諏訪湖間欠泉センター【長野県諏訪市】

高さ約5mの間欠泉と温泉たまごづくり体験、花火大会の展示などが楽しめる。3階は諏訪湖と間欠泉を望むビューポイント。
[TEL]0266-52-8282
[住所]長野県諏訪市湖岸通り2-208-90
[営業時間]9時~17時(4月~9月は~18時)
[定休日]なし(8月15日、9月第1土は休館)
[料金]無料
[アクセス]中央道諏訪ICより18分
[駐車場]50台
「諏訪湖間欠泉センター」の詳細はこちら
尖石石器時代遺跡(尖石史跡公園)【長野県茅野市】

縄文時代の住居跡や石器などが多数発掘されている八ヶ岳山麓。こちらの史跡公園では、その古代ロマンを間近で体感できる。復元された住居跡を眺めつつタイムスリップ感覚を味わってみて。
[御守りのお取り寄せ]不可
開運アドバイス
遺跡を見た後は隣接の「尖石縄文考古館」の土偶もチェック。「縄文のビーナス」と呼ばれる国宝の土偶を見て幸運を呼び込みましょう。
[TEL]0266-73-8550(ちのたび観光まちづくり推進機構)
[住所]長野県茅野市豊平4734-132
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[アクセス]中央道諏訪ICより25分
[駐車場]70台
「尖石石器時代遺跡(尖石史跡公園)」の詳細はこちら
信州手打そば工房 遊楽庵【長野県茅野市】


自家製粉・石臼挽きの国産玄蕎麦と、横谷峡の天然の湧き水を使用する十割蕎麦が自慢。事前予約すれば蕎麦打ち体験をすることもできる。
[TEL]0266-67-2343
[住所]長野県茅野市北山5522-281
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)
[定休日]不定
[アクセス]中央道諏訪ICより30分
[駐車場]30台
「信州手打そば工房 遊楽庵」の詳細はこちら
幻の巨石&夕日絶景で癒やしのパワスポドライブを。【新潟三条市~弥彦村~新潟市】
コースのポイント
●超メジャーな彌彦神社のマイナーな末社にある幻の霊石。
●観音像と日本海名物の夕日を楽しむ絶景海岸線ドライブへ。
コース概要
とんかつ三条
↓車で34分
湯神社
↓車で7分
弥彦山ロープウェイ
↓車で17分
越後七浦観音
とんかつ三条【新潟県三条市】


昭和初期の屋台メシにルーツをさかのぼる新潟タレかつ丼の人気店。甘辛い醤油味で小さめのかつがたくさんのるのが特徴。
[TEL]0256-35-2043
[住所]新潟県三条市東三条1-3-27
[営業時間]11時~21時
[定休日]不定
[アクセス]北陸道三条燕ICより10分
[駐車場]40台
「とんかつ三条」の詳細はこちら
湯神社【新潟県弥彦村】

弥彦公園内、御殿山中腹にひっそり鎮座する彌彦神社の末社。湯が湧く池のそばにあった大岩を背に建立されたと伝わる、弥彦温泉の源でもある。別称は「石薬師大明神」で諸病に霊験あらたかとも。
拝殿の後ろにご神体なる石が祀られている。かつては巨石信仰があったとも伝わり、今も独特のオーラを放つ。
[御守りのお取り寄せ]不可
開運アドバイス
ご神体の岩は神が降りる場所(依代)と言われており、パワーをダイレクトに感じることができる。病気平癒のご利益に期待。
[TEL]0256-94-2001(彌彦神社)
[住所]新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦公園内
[営業時間]参拝自由
[定休日]不定(要問合わせ)
[アクセス]北陸道三条燕ICより25分
[駐車場]弥彦公園駐車場利用
弥彦山ロープウェイ【新潟県弥彦村】

弥彦山麓から山頂までの1000mを5分間で結ぶ。山頂からは越後平野や佐渡島を一望することができる。彌彦神社の御神廟もある。
[TEL]0256-94-4141
[住所]新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
[営業時間]3月までは9時~16時30分
[定休日]なし
[アクセス]北陸道三条燕ICより30分
[駐車場]彌彦神社駐車場利用可
「弥彦山ロープウェイ」の詳細はこちら
「弥彦山ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
越後七浦観音【新潟県新潟市】

海岸線を走ると目に飛び込んでくるのは高さ8mの観音様。交通安全や商売繁盛のご利益を授けるべく、魚の上に乗り日本海に向かって手を合わせている。ブロンズ製で現代的なフォルムがなんとも美しい。
[御守りのお取り寄せ]不可
開運アドバイス
海の浄化パワーを浴びることができるスポット。エネルギーが頭のてっぺんから体を通っていく様子をイメージして頭をクリアに!
[TEL]なし
[住所]新潟県新潟市西蒲区間瀬
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[アクセス]北陸道巻潟東ICより30分
[駐車場]50台
「越後七浦観音」の詳細はこちら
「越後七浦観音」のクチコミ・周辺情報はこちら
噴火が生んだ不思議な岩で富士山も運も見通そう!【静岡富士宮市】
コースのポイント
●穴から富士山を見るだけでいいことがありそうな溶岩樹型。
●富士のお膝元のオイシイとこどり。名所名物を1日で制覇!
コース概要
溶岩樹型(あさぎりフードパーク内)
↓車で15分
白糸ノ滝
↓車で21分
ここずらよ
↓車で19分
奇石博物館
溶岩樹型(あさぎりフードパーク内)【静岡県富士宮市】


溶岩樹型とは、溶岩流が樹木を覆ったあと冷え固まる過程で、燃え尽きた樹木の幹の跡が空洞として残ったもののこと。自然が生んだ造形美と穴から覗く富士山に感動必至だ。
7m程度。中央にはちょうど首が入るくらいの真ん丸な空洞があり、自然の不思議を感じさせる。
[御守りのお取り寄せ]不可
開運アドバイス
富士山のパワーと溶岩のパワー、そして樹木のパワーがトリプルで合体。この前に立つだけで、強力なパワーチャージが完了します!
[TEL]0544-29-5101
[住所]静岡県富士宮市根原449-11
[営業時間]9時30分~16時30分(12月~2月)
[定休日]木(12月~2月)
[アクセス]中央道河口湖ICより45分、新東名新富士ICより55分
[駐車場]70台
「溶岩樹型(あさぎりフードパーク内)」の詳細はこちら
「溶岩樹型(あさぎりフードパーク内)」のクチコミ・周辺情報はこちら
白糸ノ滝【静岡県富士宮市】

高さ20m・幅150mの絶壁から、名の通り真っ白な糸が垂れているかのような大小数百の流れ。風にのったミストを浴びれば、心がスーッと洗われるよう。世界遺産の構成資産のひとつ。
開運アドバイス
富士山の湧水「お鬢水(おびんみず)」は別格の霊水。滝のすぐ左上で湧き出しています。わかりにくい場所ですが、ぜひ立ち寄って。
[TEL]0544-27-5240(富士宮市観光協会)
[住所]静岡県富士宮市上井出273-1
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[アクセス]新東名新富士ICより35分
[駐車場]105台(1回500円)
「白糸ノ滝」の詳細はこちら
「白糸ノ滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
ここずらよ【静岡県富士宮市】

富士山本宮浅間大社駐車場の敷地内。地元特産品はすべてここで揃う。ご当地グルメとして名高い富士宮やきそばも大人気。
[TEL]0544-24-2544
[住所]静岡県富士宮市宮町1-1
[営業時間]9時~16時30分(焼きそばは9時30分~16時)
[定休日]臨時休業あり
[アクセス]新東名新富士ICより15分
[駐車場]4台
「ここずらよ」のクチコミ・周辺情報はこちら
奇石博物館【静岡県富士宮市】


食べ物にちなむ奇石“饅頭石”、動物にちなむ奇石“こうもり石”など、不思議な石を独自の切り口で展示している。
[TEL]0544-58-3830
[住所]静岡県富士宮市山宮3670
[営業時間]9時~16時30分(最終入館16時)
[定休日]水(祝日は開館、翌日閉館)、その他臨時休業あり
[アクセス]新東名新富士ICより25分
[駐車場]200台
「奇石博物館」の詳細はこちら
「奇石博物館」のクチコミ・周辺情報はこちら
キャメレオン竹田さんをご紹介


作家、占い師、旅人、画家として活躍。著書は80冊以上。「自分の波動を整えて、開運していくコツ」を日々、研究し、国内外のパワースポット・聖地を巡って、受信したメッセージを伝えることがライフワーク。会員制オンラインサロン「神さまサロン」や「タロット占い師になる学校」を主宰。
宇宙との対話にもつながる「巨石」が持つ強力なパワー!
2021年、占星術における幸運の天体、木星が水瓶座の位置にやってきます。水瓶座は宇宙的な要素が強い星座。そのパワーを受けるモノとして注目したいのは、ズバリ「巨石」です!
岩に対する信仰のことを磐座(いわくら)と言いますが、全国にはご神体として祀られている巨石がたくさんあります。また、ストーンサークルのようなものや、小さくても大きなエネルギーを秘める石も多数。場所によっては実際に触れて祈願するものもありますが、時節柄それは控えて、まずは石の前に立ったら石に話しかけてみましょう。
心の中でお願い事を唱えたり、思い切って「調子どうかな?」とフランクに話しかけてみて。感じるままに石からのメッセージを受け取ってみてください。
また、宇宙により近い「塔」や「高い所」も開運に繋がるキーワードなので、「大きな仏像」や「大きな観音像」もぜひお参りを。きっとあなたの味方になってくれることでしょう。
開運パワーのあるグルメもあります!ひとつの器にたくさんの具材が入っているもの、丸い食べ物に開運パワーあり。また、ご当地グルメや地元食材が多く使われているものも地場のパワーで運が開かれるでしょう。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。