close

2024.02.15

福岡のおしゃれで可愛いスイーツ11選!プチギフトや手土産にもおすすめ<2024>

その見た目に思わずキュンとする“インスタ映え”なスイーツが好きな方必見!今回は福岡で買える、おしゃれで可愛いスイーツを厳選してご紹介します。美味しいだけでなく、パッケージや色、形などルックス重視のスイーツをセレクト。自分へのご褒美はもちろん、プチギフトや手土産にもきっと喜ばれるはず♪

ぜひチェックしてみてくださいね!

ペストリーブティック「ハカタマカロン「粋」」

博多織献上柄が粋な、和洋折衷マカロン。

ペストリーブティック
(緑色)お茶、(オレンジ色)柚子、(赤色)いちご
ペストリーブティック
ハカタマカロン「粋」5個入り1800円

かる~い食感の生地で挟んだ甘さ控えめのクリームは、九州の特産品であるいちご、お茶、柚子の全3種類。日本茶とも相性がいい。

「お茶」は穏やかなお茶の香りがふんわり。「柚子」は柑橘のさわやかな風味が特徴。「いちご」は甘く香り豊かなあまおう風味。

ペストリーブティック
オリジナルの明太子をはじめホテルメイドの食品も販売している

「ホテルオークラ福岡」の1階にあるスイーツショップ。ショーケースに行儀良く並ぶプティガトーは旬の果実を盛り付けた華やかな季節限定品をはじめ常時10種類ほどをそろえる。

■ペストリーブティック
092-262-3585
福岡県福岡市博多区下川端町3-2 ホテルオークラ福岡1F
10時~20時
無休
地下鉄空港線中洲川端駅より徒歩約2分
「ペストリーブティック」の詳細はこちら

博多運盛「うんどら」

ハレの日の贈り物にもおすすめ!「ん」の付く食材で縁起を担ごう。

博多運盛「うんどら」
うんどら「黄金」1188円※写真はイメ―ジ

名前に「ん」が入る食材を食べて運を盛る・・・昔ながらの縁起担ぎ「運盛り(うんもり)」をお菓子で気軽に取り入れる提案を行う「博多運盛」。看板商品の中でも、特に手土産に最適なのが「うんどら」だ。

九州産のはちみつを使ってふんわりと焼き上げたどら焼きの皮に、色鮮やかな野菜餡をサンドしている。「うんどら」の詰合せは2種類。ぎんなん、だいこん、きんかん、にんじんがセットになった「黄金(こがね)」と、れんこん、れもん、いんげん、なんきんがセットになった「白金(しろがね)」。どの餡も、野菜由来の自然な甘さが特徴的。

博多運盛
川端商店街の路地裏に建つお店。地下鉄からのアクセスも良くお土産探しにぴったり

“贈る相手の幸せを願うようなお菓子をつくりたい”という思いが込められた「博多運盛」のお菓子。「運盛り」のエピソードとともに、大切な人にお菓子を届けてみては?詰合せ用のギフトボックス(有料)もあるので、手土産の需要にも応えてくれる。

■博多運盛(はかたうんもり)
092-282-0017
[住所] 福岡県福岡市博多区上川端町12-31 1階
10時30分~18時30分
日・祝
福岡市地下鉄中洲川端駅より徒歩4分
「博多運盛」の詳細はこちら

(画像提供:博多運盛)

HIGHTIDE STORE FUKUOKA AIRPORT「TABI-MONAKA」

「文具メーカー×和菓子屋」製、おしゃれな今どき最中。

HIGHTIDE STORE FUKUOKA AIRPORT
(上)TSUBU-AN、(中)LEMON MINT、(下)MOCHA
HIGHTIDE STORE FUKUOKA AIRPORT
TABI-MONAKA 1296円

ベージュ、グレー、ブラウンの3色に、粒餡、レモンミント餡、モカ餡がそれぞれ入った最中。指でつまみやすいよう工夫された凹んだ形。

「TSUBU-AN」は粒感を感じる絶妙なかたさに煮た大粒の北海道産小豆入り。「LEMON MINT」はミントの葉を練り込んだ変わり種のレモンミント餡。「MOCHA」はカカオが香るモカ餡にローストアーモンドがイン。

HIGHTIDE STORE FUKUOKA AIRPORT
福岡にゆかりのあるブランドとコラボした土産品などが揃う

福岡に本拠地を置く文具メーカーの福岡空港店で、「TABI-MONAKA」は宇美八幡宮内にのれんを掲げる和菓子店「季のせ」とのコラボから生まれた創作和菓子。モダンな色、フォルムがおしゃれ。

■HIGHTIDE STORE FUKUOKA AIRPORT
092-260-7603
福岡県福岡市博多区大字下臼井767-1福岡空港 国内線旅客ターミナルビル3階
9時~20時
無休
地下鉄空港線福岡空港駅直結
「HIGHTIDE STORE FUKUOKA AIRPORT」の詳細はこちら

loma「塩麹スコーン」

さっくりホロホロ、うまみが膨らむひょろり縦長スコーン。

loma
塩麹スコーン 324円~(写真左から)ショコラ&ピスタチオ&カルダモン378円、プレーン324円、蓮根コーヒー378円、生姜&カモミール378円
loma

自家製の塩麹と福岡県産の小麦粉、ココナッツ、甜菜糖などを使った乳製品不使用のスコーン。噛みしめるたびに滋味深いうまみが増す。

「ショコラ&ピスタチオ&カルダモン」は甘くエキゾチックなカルダモンが効いている。「プレーン」は八女産小麦粉の風味と塩麹のうまみが広がる。「蓮根コーヒー」はコーヒーのような風味の焙煎れんこん粉を配合。「生姜&カモミール」はフルーティーで華やぐ香りと生姜の風味がマッチ。

loma
薬院新川のそば、高宮通り沿いに建つおしゃれで小さなパン屋さん

九州産の小麦粉にオーガニックの野菜、自家製米で仕込んだ塩麹、酵母など、顔の見える生産者から仕入れた材料を使い、一つひとつ丁寧に手作りするパンが評判を呼ぶ。

■loma
092-406-3518
福岡県福岡市中央区薬院3-7-15 1F
11時~19時 ※スコーンの販売は木・土のみ
日・月・火
地下鉄七隈線薬院大通駅より徒歩約7分
「loma」の詳細はこちら

HRENO GARDEN EAST&WEST
TOFFEEpark「ICE TOFU CHOCO-BASIC-」

豆腐・豆乳使用!体に優しい生チョコをお土産に。

HRENO GARDEN EAST&WEST  TOFFEEpark「ICE TOFU CHOCO-BASIC-」
ICE TOFU CHOCO -BASIC-レギュラーサイズ(18粒入り)1850円

佐賀県の豆腐店から、“豆乳から始まる健康的なライフスタイル”を提案する「TOFFEE」。公園の緑と川、そして福岡の街並が見渡せる店内では、豆乳を使用したオリジナルドリンク片手にゆっくりと時間を過ごせる。

そんな「TOFFEE」のお土産の定番が、豆腐と豆乳で作る「ICE TOFU CHOCO」。カカオが香る「-BASIC-」は、定番かつ人気No.1の一品だ。本来の生チョコレートと負けず劣らずの風味と滑らかな舌触りながら、カロリーと糖質は2分の1程度というから嬉しい!

HRENO GARDEN EAST&WEST TOFFEEpark

おすすめの食べ方は2種類。生チョコレートアイスのような楽しみ方が好みなら冷凍のまま、豆腐の風味をより感じたいなら解凍して食べてみて。カカオ風味のほか、抹茶、ほうじ茶、ピスタチオという味のラインナップも注目だ。

■HRENO GARDEN EAST&WEST TOFFEEpark(トーフィーパーク)
092-791-9839
福岡県福岡市中央区西中洲6-36 ハレノガーデンイースト
【平日】10時~22時(フードLO21時、ドリンクLO21時30分)【日】10時~18時(LO17時30分)【祝日】10時~20時(LO19時30分)

福岡市地下鉄中洲川端駅より3分
「HRENO GARDEN EAST&WEST TOFFEEpark」の詳細はこちら

(画像提供:HRENO GARDEN EAST&WEST TOFFEEpark)

LES TROIS CHOCOLATS♡ chocolate shop「タブレットショコラ ノワール」(ラブ ベリー)

見た目にキュンとくる!選ぶのが楽しいタブレットショコラの数々。

LES TROIS CHOCOLATS♡ chocolate shop「タブレットショコラ ノワール」(ラブ ベリー)
タブレットショコラ ノワール(ラブ ベリー)2502円

“博多のチョコのはじまりどころ”として知られる「チョコレートショップ」の三代目・佐野恵美子さんの店「LES TROIS CHOCOLATS PARIS」とのダブルネームで2017年にオープンした同店。宝石店のような趣の店内には、輝くばかりのチョコレートの数々が並んでいる。

中でも目を引くのが約15種のタブレットショコラ。バナナやいちごなどのドライフルーツやオレンジピール、ナッツをあしらった大胆な見た目なので、お土産として渡した瞬間に歓声が上がりそう!特に、ハートのショコラ・プラリネがのった「タブレットショコラ ノワール (ラブ ベリー)」はインパクト抜群だ。

LES TROIS CHOCOLATS♡ chocolate shop
ソラリアプラザの警固公園側に位置するお店

パリで新進気鋭のショコラトリーとして評価されている「LES TROIS CHOCOLATS PARIS」から空輸する「レ トロワ ショコラ」(ボンボンショコラ)も看板メニュー。チョコレート好きの人への手土産・ギフトを探しにぴったりのお店!

■LES TROIS CHOCOLATS♡chocolate shop
092-751-0886
福岡県福岡市中央区天神2-2-43 ソラリアプラザ1階
【平日】11時~20時【土・日・祝】10時~20時
ソラリアプラザに準じる
西鉄福岡(天神)駅・福岡市地下鉄天神駅より徒歩5分、地下鉄天神南駅より徒歩5分
「LES TROIS CHOCOLATS♡chocolate shop」の詳細はこちら
の詳細はこちら

(画像提供:LES TROIS CHOCOLATS♡chocolate shop)

ハラペコラボ「こうぶつのカケラ」

アートな琥珀糖を詰め込んだ、スイートな宝石箱。

ハラペコラボ
こうぶつのカケラ3980円

鉱物を模した色とりどりの琥珀糖(寒天菓子)「こうぶつヲカシ」のカケラを集めたお得品。フレーバーはシャンパーニュや黒ごまなど全13種類をそろえる。

ハラペコラボ
店内の棚は、九州大学で鉱物を保管するために使っていたもの

2020年10月、「ARTなFOODであそぶ」をテーマにしたケータリング&お弁当のリアル店舗がオープン。職人が一点ずつカットして鉱物そっくりに仕上げた琥珀糖「こうぶつヲカシ」は、SNSなどを通して開業前から全国にファンがいる人気の品。

■ハラペコラボ
092-710-1136
福岡県福岡市南区大池1-26-7 義道ハイム1F
11時30分~17時(LO16時30分)
日・月
西鉄バス野間大池バス停下車徒歩約5分
「ハラペコラボ」の詳細はこちら

パティスリー パ・ド・ドゥ「はりねずみエクレア」

かわいいルックスとは逆の、ビターな大人スイーツ。

パティスリー パ・ド・ドゥ
はりねずみエクレア 100g864円(1個約330円)

何ともかわいらしいルックス。中は甘さ控えめのカスタード&生クリーム、表面はほろ苦いチョコレート、ココナッツでコーティングしている。

パティスリー パ・ド・ドゥ
外から店内が見えて誰もが気軽に入りやすい町のケーキ屋さん

小花を散らしたケーキや動物形のクッキーなど、かわいすぎると評判のスイーツのお店。つぶらな瞳の「はりねずみエクレア」は「8」が付く日限定で販売。4月からは予約受付再開予定。

■パティスリー パ・ド・ドゥ
092-522-5708
福岡県福岡市南区高宮2-1-38
12時すぎ~21時(予約優先)
木不定※催事出店期間中は休み
西鉄天神大牟田線平尾駅、高宮駅より徒歩約7分
「パティスリー パ・ド・ドゥ」の詳細はこちら

こぐまや洋菓子店「こぐまかろん」

思わずニンマリ、かわいいこぐまのマカロン。

こぐまや洋菓子店
こぐまかろん1個210円(左)木いちご、(右)塩カラメル、(下)レモン

まろやかな風味のバタークリームに加え、それぞれコンフィチュールやクリームが入ったマカロン。目鼻を描いたチョコが味のアクセント。

「木いちご」は酸味の効いた木いちごのコンフィチュール入り。「塩カラメル」は生地のあっさりとした甘さとこくのある塩味がミックス。「レモン」はレモンピール入りで、すっきりとした柑橘の風味がいい。

こぐまや洋菓子店
こぐまかろんのモデル、ぬいぐるみの「タツオ」が窓際に

3種類のフレーバーごとに表情が異なる白くまの顔をモチーフにしたマカロンが看板商品。このお菓子を求めて遠方からお客が訪れる。店主一人で仕込み、準備を行うため営業は週3~4日のみ。

■こぐまや洋菓子店
なし
福岡県福岡市東区箱崎2-10-33 ハコビル1F
12時~19時 ※売り切れ次第閉店
不定(公式SNSを確認)
JR鹿児島本線箱崎駅より徒歩約6分
「こぐまや洋菓子店」の詳細はこちら

ネジチョコラボラトリー「ネジチョコ」

回して遊べる!食べられる!北九州の歴史とものづくりが詰まったチョコレート。

ネジチョコラボラトリー「ネジチョコ」
ネジチョコ(5個入り)540円。精巧なネジとナットをよく観察して

製鉄業によって近代日本の発展を支えた街・北九州。官営八幡製鉄所が、2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として登録されたことも記憶に新しい。そんな“北九州らしいお土産をつくりたい”という思いで誕生したのが、この「ネジチョコ」だ。

3Dプリンターを用いることで、緻密な立体を再現。形だけではなく、ネジとナットは実際に回して締めることもできるというから驚きだ。サプライズのある一品ならぴったり!

ネジチョコラボラトリー
ネジチョコラボラトリーは、学生と研究ができるラボ機能も備える

「ネジチョコ」は、ベーシックなチョコレートの他ココア、ホワイト、博多あまおう(いちご)など味のバリエーションも豊富。バラマキ土産にぴったりの15個入りもある。JR博多駅など福岡県内の主要駅・空港でも取り扱っているので、チェックしてみて。

■ネジチョコラボラトリー
093-474-9500
福岡県北九州市小倉南区津田新町3-5-15
10時~17時
土・日・祝
JR下曽根駅より徒歩20分
ネジチョコラボラトリーの詳細はこちら

(画像提供:ネジチョコラボラトリー)

ANALOG CRAFT CHOCOLATE「コインチョコ スパイス」

果実味のあるベトナム産カカオを、コイン形のチョコに。

ANALOG CRAFT CHOCOLATE
コインチョコ スパイス648円

ベトナム産カカオでつくるチョコは酸味がほどよく、フルーティー。オールスパイスやブラックペッパーなどの香辛料が余韻として残る。

ANALOG CRAFT CHOCOLATE
淡い色合いの漆喰風の外壁に、木枠の引き戸を合わせた外観

Bean to Barスタイルのチョコレート専門店。自家焙煎カカオ豆とオーガニックシュガーを石臼で摩砕するメランジングに36時間を要するなど、手間をかけたチョコレートが味わえる。

プレゼント用や手土産に購入する方も多く、糸島土産としてもおすすめ。

■ANALOG CRAFT CHOCOLATE
080-8756-3725
福岡県糸島市前原中央2-10-55
12時~18時

JR筑肥線筑前前原駅より徒歩約4分
「ANALOG CRAFT CHOCOLATE」の詳細はこちら

※この記事は2023年12月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード