今年の夏はどこにお出かけしますか?今回はこの夏おすすめしたい東北の観光スポットをご紹介します。高原や滝などの豊かな自然を堪能できる絶景スポットをはじめ、デートにおすすめの花火大会やお祭り、子連れの家族旅行に人気のプールなど、魅力的な場所が盛りだくさん!
気になる場所を見つけたら、さっそく東北旅行を計画してみてくださいね。夏休みや連休、週末旅行にもおすすめですよ♪
●青森県
・奥入瀬渓流【十和田市】
・尻屋埼灯台【東通村】
・白神山地・ 十二湖散策コース【深浦町】
・弘前ねぷたまつり【弘前市】
・青森ねぶた祭【青森市】
・酸ヶ湯温泉【青森市】
●岩手県
・宮古市遊覧船「宮古うみねこ丸」【宮古市】
・APPI1304【八幡平市】
・藤七温泉 彩雲荘【八幡平市】
・龍泉洞【岩泉町】
●宮城県
・仙台七夕まつり【仙台市】
●秋田県
・寒風山【男鹿市】
・第97回 全国花火競技大会「大曲の花火」【大仙市】
・乳頭温泉郷 鶴の湯温泉【仙北市】
●山形県
・蔵王温泉大露天風呂【山形市】
・蔵王ロープウェイ【山形市】
●福島県
・Roots猪苗代Lake Area(THE LAKE)【猪苗代町】
・旧堀切邸風鈴まつり【福島市】
・スパリゾートハワイアンズ【いわき市】
青森県
奥入瀬渓流【十和田市】
艶やかな苔、まっ白な水流、キラキラ輝く緑のトンネル!

散策道と車道が並行していて観光拠点まではアクセスしやすく、一部の見たいエリアを選んで歩ける。下流から湖に向かって歩くと、景観が一層美しく見える。
尻屋埼灯台【東通村】
128段の先は見渡す限り青!寒立馬にも会える牧歌的な岬。

半島東端の岬にある白亜の灯台。内部に入れ、上からは津軽海峡と太平洋が一望だ。ゲート付近の放牧場には南部馬を祖とする寒立馬がいる。
0175-33-2125(東通村商工観光課)
青森県下北郡東通村尻屋字尻屋崎1-1
【ゲート】7時~16時45分【灯台参観】9時~16時※4月初旬~30日:9時~15時30分(受付から15時15分)、5月1日~11月上旬:9時~16時(受付~15時45分)
12月~3月
【参観寄付金】中学生以上300円、小学生以下無料
尻屋崎ビジターハウス前5台、さわやかトイレ前30台
「尻屋埼灯台」の詳細はこちら
白神山地・ 十二湖散策コース【深浦町】
池底の倒木も見える透明度!森の息吹にリフレッシュ。

コバルトブルーの青池やエメラルドグリーンの鶏頭場の池、約200mのブナ自然林など1周約1.8km。整備されていて、歩きやすい。
0173-74-4412(深浦町観光課)
青森県西津軽郡深浦町松神山国有林内
4月~11月
12月~3月車両通行止め
120台(森の物産館キョロロ/1台500円)
「白神山地・十二湖散策コース」の詳細はこちら
弘前ねぷたまつり【弘前市】
雄々しい太鼓、灯に浮かぶ絵、一緒にかけ声、ヤーヤドー!

毎年8月1日~7日に開催され、8月1日~6日の夜、8月7日の午前(予定)に約60台のねぷたやお囃子、大太鼓が街を練り歩く。7日夜は、ねぷたを炎で清める「なぬかびおくり」。
0172-37-5501(弘前市立観光館)
青森県弘前市内(土手町コース、駅前コース)
8月1~6日の19時~、8月7日の10時~(予定)
市内有料駐車場利用
「弘前ねぷたまつり」の詳細はこちら
青森ねぶた祭【青森市】
立体ねぶたが動き出しそう!ハネればさらに楽しくなる!

8月1日が前夜祭。毎年8月2日~7日にねぶた運行があり、7日夜は約1万発の花火の下で受賞ねぶたなどが海上運行する。
017-723-7211(青森ねぶた祭実行委員会事務局)
青森県青森市中心部
【8月2日~3日】19時~21時【8月4日~6日】18時45分~21時【8月7日】13時~15時30分、19時15分~21時頃
市内有料駐車場利用
「青森ねぶた祭」の詳細はこちら
酸ヶ湯温泉【青森市】
浸かっているとゆっくりと、体も心も、回復してゆく。

国民保養温泉地第1号の指定を受けた温泉。広さ160畳ものヒバ千人風呂には4つの異なる源泉があり、1つの浴場で湯巡りできる。
017-738-6400
青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50
【日帰り入浴】7時~18時(受付~17時30分、女性専用時間8時~9時)
なし
【日帰り入浴】中学生以上1000円、小学生500円、未就学児無料
80台
「酸ヶ湯温泉」の詳細はこちら
「酸ヶ湯温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
岩手県
宮古市遊覧船「宮古うみねこ丸」【宮古市】
外海から見る浄土ヶ浜も、ローソク岩も初めての景色!

国指定名勝の浄土ヶ浜や大沢海岸のローソク岩などをガイドとめぐる遊覧船。展望デッキの景色は大迫力!うみねこの餌付けもできる。
0193-65-8856
岩手県宮古市臨港通1-20 シートピアなあど内
出崎発9時~16時(時期によって変更あり)
7・8月はなし、9月~12月は火
【湾内周遊】中学生以上1500円、小学生750円
100台
「宮古市遊覧船「宮古うみねこ丸」」の詳細はこちら
APPI1304【八幡平市】
UNKAIデッキは雲海の奥に八甲田、デッキの目前に雲海が迫る!

標高1304mの前森山山頂は、条件が揃えばUNKAIデッキや山頂デッキ、天空ブランコから雲海が望める。岩手山と八幡平のパノラマも壮観。
0570-029-511(安比高原)
岩手県八幡平市安比高原117
【ゴンドラ】7月~9月:7時~15時(下り最終16時)※8月9日~16日:7時~16時(下り最終17時)※7月1日~18日と9月1日~10月3日の平日は運休、10月4日~11月3日:6時~15時(下り最終16時)※HPを要確認
【ゴンドラ往復】中学生以上2200円、小学生1100円、未就学児無料、ペット1100円
7000台
「APPI1304」の詳細はこちら
藤七温泉 彩雲荘【八幡平市】
大地のただ中で湯に浸かる、目前には岩手山と八幡平。

八幡平山頂にほど近い一軒宿。源泉100%かけ流しの硫黄泉の濃厚さと、広い敷地に点在する豪快な露天風呂、雄大な風景に感激。
090-1495-0950
岩手県八幡平市松尾寄木北の又
【日帰り入浴】8時~17時
営業期間中はなし、11月上旬~4月下旬冬季休業
【日帰り入浴】中学生以上700円、小学生350円、未就学児無料
50台
「藤七温泉 彩雲荘」の詳細はこちら
龍泉洞【岩泉町】
ドラゴンブルーの地底湖は世界有数の透明度!

日本三大鍾乳洞の一つで判明している総延長は4088m。うち700mが公開中。悠久の時を刻む神秘的な鍾乳石とドラゴンブルーと称される世界有数の透明度を誇る地底湖が魅力の一つ。鍾乳石の重なりでハートに見える空間があるので探してみよう。
0194-22-2566
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
8時30分~17時(5月〜9月は〜18時)
なし(増水などで臨時休業あり)
高校生以上1100円、小・中学生550円
587台
「龍泉洞」の詳細はこちら
「龍泉洞」のクチコミ・周辺情報はこちら
宮城県
仙台七夕まつり【仙台市】
長さ10m以上の竹を使った笹飾り!豪華さも、星祭りの情緒も。

江戸時代から続く伝統行事で、毎年8月6日~8日に市内商店街に各店手作りの笹飾りがかけられ、豪華さを競い合う。
【七夕まつり】022-265-8185(仙台七夕まつり協賛会)
【七夕まつり会場】宮城県仙台市中心部および周辺地域商店街
【七夕まつり】毎年8月6日~8日、笹飾りは9時頃~21時頃
市内有料駐車場利用
「仙台七夕まつり」の詳細はこちら
「仙台七夕まつり」のクチコミ・周辺情報はこちら
秋田県
寒風山【男鹿市】
風渡る緑の斜面の開放感!山頂は360度の大パノラマ。

3つの火口がある標高約355mの火山。芝生に覆われ遮るものがない風景が続き、山頂では弧を描く海岸と日本海、鳥海山や白神山地も望める。
0185-24-2100(男鹿駅観光案内所)
秋田県男鹿市脇本富永寒風山
3月中旬~12月上旬(回転展望台)
100台(寒風山山頂)
「寒風山」の詳細はこちら
「寒風山」のクチコミ・周辺情報はこちら
第97回 全国花火競技大会「大曲の花火」【大仙市】
芯入割物、自由玉、創造花火、全国から選ばれた28社の作!

日本一の花火師の座をかけて、日中は昼花火、夜は10号玉(芯入割物、自由)・創造花火の競技を開催する。後半の大会提供花火も目玉だ。
0187-88-8073(大曲商工会議所「大曲の花火」実行委員会事務局)
秋田県大仙市大曲雄物川河畔「大曲の花火」公園
8月30日昼花火17時10分~、夜花火18時50分~
近隣の有料駐車場利用
「第97回 全国花火競技大会「大曲の花火」」の詳細はこちら
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉【仙北市】
泉質も効能も異なる4湯、うとうとするほど心地いい。

かつて秋田藩主も湯治に訪れた温泉宿。敷地内に湧く4種類の温泉を、自然に包まれた露天風呂と風情のある湯小屋で堪能できる。
0187-46-2139
秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
【日帰り入浴】10時~最終受付15時
なし (月は内湯のみ営業)
中学生以上700円、小学生300円、3歳~小学生未満100円
50台
「乳頭温泉郷 鶴の湯温泉」の詳細はこちら
「乳頭温泉郷 鶴の湯温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
山形県
蔵王温泉大露天風呂【山形市】
星空がこんなに近いなんて…湯灯りと夜風でととのった〜。



流れる温泉の音に湯船に映るほのかな湯灯り。満天の星空が旅人の心を満たす、夏秋限定の幻想的な湯浴み体験。夕暮れ時のマジックアワーがおすすめ時間。
[開催日]7月~10月※詳細は公式HPを確認
[開催時間]18時30分~21時(入場〜20時30分)
[料金]大人1000円、小人500円
023-694-9417(蔵王温泉観光(株))
山形県山形市蔵王温泉字荒敷853-3
9時30分〜17時(入場は〜16時30分)、土日祝〜18時(入場は〜17時30分)
冬期休業
「蔵王温泉大露天風呂」の詳細はこちら
「蔵王温泉大露天風呂」のクチコミ・周辺情報はこちら
蔵王ロープウェイ【山形市】
まるで夜空を飛んでるみたい。



標高約1600mの蔵王山頂駅まで夜空を飛んでいるような夏限定の空中遊泳。山頂駅から見下ろす夜景や、澄んだ高原で見上げる星空は幻想的な美しさ。
[開催日]2025年度【8月】9日~13日、16日、23日、30日【9月】6日、13日~14日、20日~21日
[開催時間]17時〜21時(上り最終19時50分)
[料金]大人4200円、小人2100円
※詳細は公式HPを参照
福島県
Roots猪苗代Lake Area(THE LAKE)【猪苗代町】
ヒノキの芳香に癒やされて湖に浮かび自然と一体に!

上戸浜にある本格的フィンランド式アウトドアサウナ。建物も薪も天然乾燥の国産ヒノキを使っている。アウフグースのオプションあり。
0242-93-9022
福島県耶麻郡猪苗代町山潟字浜志田1855
【サウナ】9時~18時【FIKA】11時~17時(LO16時30分)
水
【パブリックサウナ】60分平日2200円~【貸切バレル】60分1組8800円~【おざわ農園の苺ジェラート】600円
20台
「Roots猪苗代Lake Area(THE LAKE)」の詳細はこちら
旧堀切邸風鈴まつり【福島市】
旧家の軒下に響く澄んだ音、足湯で冷たいコーヒーを。

歴史的建築物が現存し足湯と手湯もある。2025年7月5日~8月31日は十間蔵と足湯に風鈴が飾られ、風鈴絵付け体験(受付9時~15時、600円)も。
024-542-8188
福島県福島市飯坂町字東滝ノ町16
【旧堀切邸】9時~21時【風鈴まつり】2025年7月5日~8月31日(イベントにより開催時間が異なる)
なし
入館無料、ブレンドコーヒー(アイス・ホット)各300円
旧飯坂支所駐車場、若葉町駐車場、パルセ飯坂駐車場を利用
「旧堀切邸」の詳細はこちら
スパリゾートハワイアンズ【いわき市】
一日では遊びきれない、常夏の楽園!

一年中常夏の大プールやウォータースライダー、水着で遊べる屋外施設スパガーデンパレオ、フラガールショーやファイヤーナイフダンス、世界最大級の大露天風呂「江戸情話与市」など楽しみがいっぱい。
0570-550-550
福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
10時~21時30分(入館~20時30分)※時期によって変動あり
なし
【中学生以上】平日3570円、土日祝・特定期4120円【小学生】平日2250円、土日祝・特定期2800円【3歳~小学生未満】平日1640円、土日祝・特定期2190円
3154台(2時間まで無料)
「スパリゾートハワイアンズ」の詳細はこちら
※この記事は2025年7月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。