「今度の休日は気分をリフレッシュしに温泉にいきたい。でも人混みは避けたいところ…。」そんな方におすすめ!今回は関東近郊エリアから穴場温泉地を紹介します。
湯力自慢の名湯から素朴な風景・人・モノにほっこりする温泉地まで。2023年はまだ出合っていない温泉地と“つながる旅”をしませんか?
【栃木県・日光市】湯西川温泉
先人も癒やされてきた温泉でパワーを。
壇ノ浦の合戦に敗れた平家の落人が傷を癒したと伝えられる湯の郷。湯西川の渓流沿いに旅館や茅葺き屋根の民家が立ち並ぶ。400余年の歴史を持つ柔らかな湯と地元食材を使った郷土料理に癒やされて。
[問合せ]0288-22-1525(日光市観光協会)
【電車】野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅より日光交通ダイヤルバスで15分【車】日光宇都宮道路今市ICより1時間
「湯西川温泉」の詳細はこちら
「湯西川温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
湯西川水の郷


浸かって食べて歩く。
清流が目前!開放感たっぷりの露天風呂での温泉浴のほか食事処、ショッピングも楽しめる。pH9.5のアルカリ性単純温泉は源泉100%掛け流しで。シンボル的存在の大きな水車と大吊橋は撮影スポットにも。
0288-98-0260
栃木県日光市湯西川473-1
売店10時~15時30分、食堂11時~15時(LO14時30分)、温泉10時~19時(最終受付18時)
水
70台
「湯西川水の郷」の詳細はこちら
「湯西川水の郷」のクチコミ・周辺情報はこちら
会津屋豆腐店


お座敷でお豆腐料理。
平家集落の中にある老舗豆腐店。自家製豆腐は良質な大豆と湯西川の湧水、天然のにがりを使用。喉ごしもよく甘みとコクがある。冬は湯豆腐でいただくのがおすすめだ。
【長野県・松本市】白骨温泉
静かな白い世界で秘湯を満喫。
日本の真ん中、長野県のほぼ中央に位置。穴場的存在の秘湯として愛されるゆえんはその乳白色の湯。ほんのり硫黄が香る湯は絹のように滑らかで肌に優しい弱酸性。一帯に湧き出る10数本の100%源泉が全て掛け流しで楽しめる。冬は深い樹林と湯川渓谷に囲まれた野趣あふれる雪景色とともに湯浴みをどうぞ。
[問合せ]0263-93-3251(白骨温泉観光案内所)
【電車】アルピコ交通上高地線新島々駅よりバスで1時間20分 ※午前・午後1本ずつ ※11月16日~4月16日は冬期ダイヤ【車】長野道松本ICより1時間
「白骨温泉」の詳細はこちら
「白骨温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
泡の湯旅館


絹のような湯に浸かる。
長野でも随一の湯量を誇る、白濁した硫黄泉が有名な旅館。露天風呂では真っ白な雪の世界で良湯を満喫して。内湯ではあつ湯とぬる湯の交互入浴も。
0263-93-2101
長野県松本市安曇4181
10時30分~14時(最終受付13時30分)
木(ほか休館日)※日帰り入浴利用は当日電話で要確認
入浴料中学生以上1000円
30台
「泡の湯旅館」の詳細はこちら
「泡の湯旅館」のクチコミ・周辺情報はこちら
白骨齋藤売店


左/イタドリジャム700円。山菜のイタドリを使ったジャムは甘酸っぱい爽やかな味わい。中央/さるなしジャム700円。日本キウイと称される、乗鞍・飛騨地方特産のさるなし使用。右/ぼたんこしょう750円。信州伝統野菜でピーマンの形をしたトウガラシの一種。ピリ辛で美味。

豊富な品揃えを楽しむ。
地元郷土の産品から地酒まで豊富なラインナップで土産探しにぴったり。
竜神の滝・氷柱

つららに圧倒される。
鍾乳洞の上を細い糸のように水が流れ、無数の滝に。1~2月は凍結して美しい氷柱が観賞できる。
薬師堂

雪をまとったお堂へ。
江戸時代に建立され多くの湯治客がお参りに訪れる、今なお「お薬師様」と親しまれるお堂。冬は雪化粧に。
【新潟県・十日町市】松之山温泉
初めてでもほっとできる場所。
雪深い山間に佇み、周囲には棚田やブナ林など里山の原風景が広がる松之山温泉。実は有馬・草津と並び日本三大薬湯のひとつで、冬でも湯冷めしにくく、体の芯までポカポカに。温泉街を歩けば地元の方や旅仲間との語らいを楽しむスポットも多彩。どこか懐かしい風景と温まる湯にたっぷりと癒されよう。
[問合せ]025-597-3442(松代・松之山温泉観光案内所)
【電車】北越急行まつだい駅よりタクシーで20分【車】関越道塩沢石打ICより1時間
「松之山温泉」の詳細はこちら
「松之山温泉」の周辺情報はこちら
里山ビジターセンター 湯治BAR at that time




新施設で気ままに過ごす。
2022年4月リニューアル。観光案内はもちろん、ワーケーション・カフェ・バーとしても利用可能な多目的スペースに進化!温泉街の景色を眺めて寛いで。
025-595-8588
新潟県十日町市松之山湯本9-4
里山ビジターセンター9時~17時、カフェ10時~16時、湯治BAR16時~23時(LO22時30分)
火・不定休(湯治BARは月・火)
3台
「里山ビジターセンター 湯治BAR at that time」の詳細はこちら
おみやげ 十一屋商店




松之山のうまいもんゲット。
松之山や周辺地域の名産・特産品が揃う土産店。手作り「しんこ餅」をはじめ楽しいポップとともに商品がズラリ!地酒もおすすめ。
湯守処 地炉



元古民家にある足湯へ。
温泉街の一番奥に佇む築約100年の古民家を移築した体験施設。入口には足湯があり、やや熱めの湯にほっこり。ひと休みするのに最適。
025-595-8588(里山ビジターセンター)
新潟県十日町市松之山湯本68
4月~11月の土日祝10時~15時(足湯は24時間利用可)
12月~3月は冬季休業、4月~11月の平日
無料 ※イベントや体験参加料は別途
なし
「湯守処 地炉」の詳細はこちら
ナステビュウ湯の山


露天もロウリュサウナも。
薬効成分を多く含んだ松之山の湯に浸かれる日帰り温泉施設。加水することなく温度を最適化し源泉濃度はそのまま!食事処も併設。
025-596-2619
新潟県十日町市松之山湯山1252-1
10時~22時(最終受付21時30分)※12月~3月末は10時~21時(最終受付20時30分)
金
入浴料中学生以上700円(17時~終了は600円)
150台
「ナステビュウ湯の山」の詳細はこちら
「ナステビュウ湯の山」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・松崎町】雲見温泉
富士山×海×温泉の贅沢体験。
富士山と駿河湾を望む絶景が広がる海辺の温泉地。泉質は塩化物泉で無色透明、疲労回復や美肌に効果があると言われている。癒しの湯に浸かり海絶景と富士山を眺めれば、心身共にパワーチャージ!
[問合せ]0558-45-0844(雲見温泉観光協会)
【電車】伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで1時間40分、松崎バスターミナルで雲見行きバスに乗り換え20分【車】東名沼津ICより2時間10分
「雲見温泉」の詳細はこちら
「雲見温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
渚の足湯


絶景の足湯を発見。
雲見海水浴場にある海際の足湯。潮風に吹かれて、のどかな漁港風景とともにのんびりリフレッシュ♪晴れた日には駿河湾の先に鎮座する富士山もお目見え!
雲見温泉 浜道楽


また帰りたくなる民泊へ。
民宿大国の雲見エリアでリピーターも絶賛の人気宿。伊勢海老、鮑、金目鯛など漁師でもあるご主人が仕込む豪快な海鮮料理もお楽しみ。アットホームなもてなしも人気だ。
0558-45-0209
静岡県賀茂郡松崎町雲見385-1
<金目鯛丸煮&舟盛り>海の幸食べ尽くしオススメコース♪1泊2食付き1万4650円~2万1650円
18台
「雲見温泉 浜道楽」の詳細はこちら
「雲見温泉 浜道楽」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年12月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。