毎年恒例、九州・山口県の道の駅の中からアンケートで選ばれた「みんなが好きな道の駅」ベスト20の結果を発表!さらに、上位にランクインした人気道の駅10駅のおすすめご当地グルメやお土産も紹介します。1位の道の駅は、人気の理由が見える駅長やスタッフさんのコメントにも注目です。
買い物やお出かけの参考にぜひチェックしてみてください♪
みんなの好きな道の駅ベスト20発表!
第1位 うきは【福岡】 …256pt
第2位 阿蘇【熊本】 …223pt
第3位 むなかた【福岡】 …203pt
第4位 あそ望の郷くぎの【熊本】…173pt
第5位 七城メロンドーム【熊本】…112pt
第6位 えびの【宮崎】 …104pt
第7位 おおとう桜街道【福岡】 …99pt
第8位 大和・そよかぜ館【佐賀】 …92pt
第9位 なかつ【大分】…89pt
第10位 ゆふいん【大分】…81pt
第11位 くるめ【福岡】…80pt
第12位 都城NiQLL【宮崎】…73pt
第13位 彼杵の荘【長崎】…69pt
第14位 太良【佐賀】…68pt
第15位 豊前おこしかけ【福岡】…61pt
第16位 夕陽が丘そとめ【長崎】…60pt
第16位 たるみずはまびら(たるたるぱあく)【鹿児島】…60pt
第18位 センザキッチン【山口】…57pt
第18位 フェニックス【宮崎】…57pt
第20位 鹿島【佐賀】…56pt
<調査概要>
[調査票タイトル]道の駅に関するアンケート
[調査方法]インターネットリサーチ
[実施機関]株式会社マクロミル
[実施期間]2023年9月8日(金)~2023年9月11日(月)
[対象]マクロミルのモニター会員、九州・山口在住男女850名
[集計について]「あなたがこれまで行ったことのある、九州及び山口県の道の駅の中で、好きな道の駅ベスト3、行きたい道の駅ベスト3を教えてください。」という質問に対し、回答者が選んだ道の駅を1位3pt、2位2pt、3位1ptに換算し、集計。
【福岡県・うきは市】第1位 道の駅 うきは
商品の90%以上がうきは産、素材&スタッフ力の賜物!

「新鮮な野菜や果物を生産者の方に運んでいただくだけでなく、商品が品薄の場合は電話やメールで出荷をお願いすることも。また他の道の駅とコラボしたオリジナル商品も開発しています。」(駅長)

「食育ソムリエのスタッフがスタンバイしていますので、野菜や果物のことはぜひ相談してください。発送の仕方や包み方、長持ちする保存方法などアドバイスいたします!」(スタッフ)

「販売価格は生産者(出荷者)が決めています。あまりの安さに驚くこともありますが、「お客さんが喜んでくれるならそれでよか」と生産者さん。これこそが「うきは価格」なんです。」(スタッフ)


フルーツ王国の名に恥じず、1年中旬のフルーツを販売。地元の味をより多くの方に知ってもらおうと、たくさんのうきは産が並ぶ。
0943-74-3939
福岡県うきは市浮羽町山北729-2
9時~18時
第2火(祝日の場合は翌日)
大分道杷木ICより車で10分
320台
「道の駅 うきは」の詳細はこちら
「道の駅 うきは」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・阿蘇市】第2位 道の駅 阿蘇
あか牛・高菜・ミルク…阿蘇の名物、大集結!




乳製品や農畜産物など大自然と共存する阿蘇だからこそのラインナップ。特に種類豊富なお弁当が棚にずらり。馬肉、あか牛、高菜など、名物が勢揃い。
0967-35-5088
熊本県阿蘇市黒川1440-1
9時~18時
なし
九州道熊本ICより車で1時間
164台
「道の駅 阿蘇」の詳細はこちら
「道の駅 阿蘇」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・宗像市】第3位 道の駅 むなかた
売り場の1/3が鮮魚コーナー。玄界灘の魚がとにかく安い。




開店と同時に魚コーナーへダッシュ、という光景は日常茶飯事。4漁港から届く水産物は、水揚げから1時間以内で店頭に。その他宗像メイドの旬がズラリ。
0940-62-2715【お食事処はまゆう】0940-62-2821【孝行や】0940-62-2220
福岡県宗像市江口1172
9時~17時【お食事処はまゆう】11時~15時30分【孝行や】9時~17時
第4月曜(祝日の場合は翌日)
九州道古賀ICより車で30分
500台
「道の駅 むなかた」の詳細はこちら
「道の駅 むなかた」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・南阿蘇村】第4位 道の駅 あそ望の郷くぎの
正面に阿蘇の南山麓ドーン。眺めも遊びもサイコー♪




食事処や直売所だけじゃない。魅力は多彩なコンテンツ!芝生広場は約3000坪。ほか、ドッグラン、パークゴルフ、そば打ち体験。1日じゃ足りないかも!?
0967-67-3010【南阿蘇 そば道場】0967-67-0507【久木野パークゴルフ場】0967-67-3308
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2801
9時~17時※季節変動あり【南阿蘇 そば道場】10時~16時30分(体験受付10時~15時30分)【久木野パークゴルフ場】9時~17時(最終受付16時)【ドッグラン】9時~17時
第2水、不定
九州道益城熊本空港ICより車で45分
250台
「道の駅 あそ望の郷くぎの」の詳細はこちら
「道の駅 あそ望の郷くぎの」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・菊池市】第5位 道の駅 七城メロンドーム
新しい出会いにワクワク、七城のメロンにメロメロ♪




うまくて、最高品質、そして上等なメロンの商品充実で、店内は常に甘〜い香り。規格外で作る新商品など、訪れる度に新しい「魅惑商品」に出会えるのも魅力。
0968-25-5757
熊本県菊池市七城町岡田306
9時~18時
店舗により異なる【とりで農園】水
九州道植木ICより車で20分
270台
「道の駅 七城メロンドーム」の詳細はこちら
「道の駅 七城メロンドーム」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮崎県・えびの市】第6位 道の駅 えびの
霧島の絶景を眺めながらバイキング&ショッピング。




朝採れのえびの野菜、季節のフルーツ、宮崎牛など、特産品や加工品、スイーツが勢揃い。霧島連山を望むバイキングレストラン目当てのファンも多い。
0984-35-3338
宮崎県えびの市大字永山1006-1
9時~18時【食堂えびのっ娘】11時~15時
第3火(祝日の場合は翌日)
九州道えびのICより車で5分
100台
「道の駅 えびの」の詳細はこちら
「道の駅 えびの」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・大任町】第7位 道の駅 おおとう桜街道
ゴーカートに温泉、花畑。その楽しさ、まるで遊園地。




面積は3万700平米と西日本最大級の広さを誇る。物産館、温泉館と並び、道の駅3本柱の1つが子ども広場。ゴーカートや電動遊具など「楽しい」がいっぱい!
0947-63-4430【さくら館】0947-63-4126
福岡県田川郡大任町大字今任原1339
9時~18時30分【さくら館】10時~22時【フードコート】10時~19時
不定
【さくら館】入浴料大人650円、小学生500円
八木山バイパス穂波東ICより車で40分
800台
「道の駅 おおとう桜街道」の詳細はこちら
「道の駅 おおとう桜街道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【佐賀県・佐賀市】第8位 道の駅 大和・そよかぜ館
隣にはオートキャンプ場も。BBQの食材もココで揃う!




川上峡の上流部に位置する道の駅。購入した食材をそのまま隣のキャンプ場でBBQすることもできる。また国内有数の干し柿産地、松梅地区の柿商品はマストバイ!
0952-64-2296※オートキャンプ場については090-5479-3158へ問い合わせを
佐賀県佐賀市大和町梅野805
9時~18時
1月1~3日
長崎道佐賀大和ICより車で5分
100台
「道の駅 大和・そよかぜ館」の詳細はこちら
「道の駅 大和・そよかぜ館」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・中津市】第9位 道の駅 なかつ
からあげだけじゃない!実は名物が次々と爆誕中。



開業から10年で来場者500万人を突破!名物のからあげ、野菜、果物、海の幸と、中津の美味しいがてんこ盛り。加えて新商品や実はコレも名物、がむちゃ多い!

SNSで常に新しい情報を発信し続けるその姿勢が、新たな顧客獲得につながったよう。また6月中旬から並ぶ「三光桃」は、目当てに行列ができるほど。入荷情報などはSNSで発信!
0979-64-8830【レストラン】0979-32-9232
大分県中津市大字加来814
9時~19時(11月~2月は~18時)【レストラン】10時~17時、土日祝~18時
年始
東九州道中津ICより車で5分
223台
「道の駅 なかつ」の詳細はこちら
「道の駅 なかつ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・由布市】第10位 道の駅 ゆふいん
グルメも土産も観光情報も。湯布院旅のスーパーゲート!



ココは湯布院観光の入口&出口。まずは行きがけにココで情報をゲット!情報ステーションでは人力車や辻馬車などの情報も得られる。お土産もチェックしつつ、帰りにしっかり買って旅の締めを。
0977-84-5551
大分県由布市湯布院町川北899-76
9時~17時※トイレ前休憩室24時間利用可【御食事処 岳庵】11時~16時(LO15時30分)
なし【御食事処 岳庵】なし
大分道湯布院ICより車ですぐ
107台
「道の駅 ゆふいん」の詳細はこちら
「道の駅 ゆふいん」のクチコミ・周辺情報はこちら
※この記事は2024年4月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。