奥鬼怒温泉の温泉・露天風呂
- 湯めぐりOK
- 渓流沿い
- 標高が高い
- にごり湯
尾瀬エリアに近く一般車両が乗り入れできない。入口の女夫渕温泉から先は許可車両のみの通行となる。現在は2軒の宿が宿泊者の送迎をしている。点在する4軒の宿は個性的で泉質も異なる。鬼怒沼湿原を中心とする登山、トレッキングの基地として知られている。泉質重視の秘湯ファンが多く訪れる温泉地である。
宿泊プランを探す
【奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ)】泉質の異なる5本の源泉を愉しめる温泉自慢の<秘湯の一軒宿>

- 現地スタッフの耳より情報
-
標高1300メートルを超える温泉地。気温差は平地から8度前後。涼しい夏、色鮮やかな秋、白銀の冬となる。歩ける用意をして関東屈指の別世界を楽しもう!手白澤温泉を除く3軒は日帰り入浴で湯めぐりできる。
奥鬼怒温泉について
鬼怒川の渓流に沿う標高1400mの地に、『奥鬼怒の秘湯』と呼ばれる4つの宿が点在。女夫淵から川沿いに奥鬼怒遊歩道を約1時間10分歩くと、最初の宿がある。10月中旬頃から色鮮やかに賑わせる紅葉が見事に望め、しっとりと温泉も楽しめる。女夫淵までは車利用も可能だが、その先は徒歩でのアクセス。
鮮やかな紅葉を見ながら秘湯めぐりを楽しむ
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒321-2717 栃木県日光市川俣 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅より女夫淵温泉行バス1時間50分、終点より西へ徒歩1時間30分 |
泉質 |
硫黄泉 単純温泉 |
効能 | 一般的適応症、やけど・切り傷、慢性婦人病、その他 |
奥鬼怒温泉郷の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 12 %
- 1〜2時間 6 %
- 2〜3時間 18 %
- 3時間以上 65 %
- 混雑状況
-
- 空いている 29 %
- やや空き 18 %
- 普通 47 %
- やや混雑 6 %
- 混雑 0 %
- 年齢層
-
- 10代 0 %
- 20代 7 %
- 30代 31 %
- 40代 17 %
- 50代以上 45 %
- 男女比
-
- 男性が多い 0 %
- やや男性多 0 %
- 約半数 100 %
- やや女性多 0 %
- 女性が多い 0 %
- 訪問人数
-
- 1人 17 %
- 2人 50 %
- 3〜5人 33 %
- 6〜9人 0 %
- 10人以上 0 %
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 50 %
- 2〜3歳 0 %
- 4〜6歳 0 %
- 7〜12歳 50 %
- 13歳以上 0 %
奥鬼怒温泉郷周辺のおすすめ観光スポット
あわせて行きたいオススメの風呂・スパ・サロン
奥鬼怒温泉郷周辺でおすすめのグルメ
奥鬼怒温泉郷周辺で開催されるイベント
-
奥鬼怒温泉郷からの目安距離
約7.9km鬼怒沼の高山植物
日光市川俣
2025年06月10日〜2025年09月30日
鬼怒沼山南麓の、鬼怒川の源流部に位置する鬼怒沼は、高山植物の宝庫として知られています。例年...
-
奥鬼怒温泉郷からの目安距離
約23.8km鬼怒川・龍王峡の紅葉
日光市藤原
2025年10月20日〜2025年11月19日
鬼怒川温泉と川治温泉の中間に位置する「龍王峡」の紅葉は、例年10月下旬になると見頃を迎えます...
-
奥鬼怒温泉郷からの目安距離
約19.0km日光東照宮秋季大祭
日光市山内
2025年10月16日〜17日
臨時祭である日光東照宮の秋の大祭が斎行されます。16日は、馬上から的を射る流鏑馬神事が表参道...
-
奥鬼怒温泉郷からの目安距離
約11.5km戦場ヶ原の紅葉
日光市中宮祠
2025年09月20日〜2025年10月31日
男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だったという伝説に由来し、その名がついた戦場ヶ原では...
奥鬼怒温泉の温泉・露天風呂を絞り込む
温泉地で絞り込む | |
---|---|
温泉種別で絞り込む |
栃木県のお風呂自慢の宿・温泉宿
全国のお風呂自慢の宿・温泉宿
奥鬼怒温泉の宿・ホテルを探すならじゃらんnet
宿・ホテル|ホテルチェーン|ビジネスホテル|温泉・露天風呂|じゃらんパック(JR/JAL/ANA)|レンタカー|航空券|観光ガイド|海外| |