駅レンタカー 東日本 松本営業所
投稿日:
色々プランありますが
JRプランや宿泊プランなど、色々なパッケージもありますが、結局じゃらんを利用しても最安値でした。 事前に精算しているので、当日の受付から引渡しは大変スムーズです。 自家用車は有りますが、スタッドレスではないので利用します。 スタッドレス標準で利用料金も割増にはなりません。 冬は必ずレンタカー利用です。 カーシェアではわからないことも多く有ります。 対面で質問ができ、説明を受けられるからこそ、レンタカー利用が安心できます。
Hakkinen
投稿日:
JRプランや宿泊プランなど、色々なパッケージもありますが、結局じゃらんを利用しても最安値でした。 事前に精算しているので、当日の受付から引渡しは大変スムーズです。 自家用車は有りますが、スタッドレスではないので利用します。 スタッドレス標準で利用料金も割増にはなりません。 冬は必ずレンタカー利用です。 カーシェアではわからないことも多く有ります。 対面で質問ができ、説明を受けられるからこそ、レンタカー利用が安心できます。
taka
投稿日:
今回は第二の故郷である日出塩までのお墓参りにレンタカーを使用させて頂きました。 対応も気持ちよく次回もお願いしたいです。
ゆきちゃん
投稿日:
軽井沢では初めて借りました。駅に近いとはいえ仮店舗で営業していたため(工事中)借りるときはスムーズでしたが、返却時には随分待たされました(20分以上か、スタッフ不足・・・)。店の前に工事中の車が止まっているにもかかわらず10分以上の駐車は警察の取り締まりがあるのでできないと言われておりどうすればよいか困りました。2台も駐車していると店への出入りは1台しかできません。仮店舗での営業時には十分気をつける必要があります。
タケシ
投稿日:
マツダでしたが、スマートキーでなくわざわざキーのボタンでドアの開閉をしていました ナビは小さく見にくく道を間違えてだいぶ時間ロスしました
Hajime
投稿日:
家族と別行程で帰省した際にレンタカーを利用。ハイブリッドではない車ですが、燃費も良く広くてきれいな車両で満足しました。
和
投稿日:
娘の軽井沢マラソンの応援の機会を利用して、周辺の観光をしたました。北軽井沢のホテルの交通の便からレンタカーを利用しました。新幹線で軽井沢駅に着くとレンタカー店まで近かくて便利でした。今までマイカーで出かけていたので渋滞に巻き込まれ苦戦しましたがレンタカーの利用はたいへん楽でした。また利用したいと思います。
竹千代
投稿日:
大変便利な場所にあり助かりました。 コスパも対応も良く機会があれば是非また利用させて頂きたいです。
ラプ
投稿日:
家族4人で、スキー旅行で利用しました。 軽井沢駅北口(アウトレットとは逆側)から歩いてすぐです。大きな看板などはなかったので、少し分かりずらいかもしれませんが、出口を出て、左手に歩くとすぐに着きます。 受け渡し、返却ともにスムーズな対応でした。車種も当日までは分からなかったのですが、綺麗で、年式も新しかったです。 軽井沢に行くことがあれば、また利用したいと思います。
mimi
投稿日:
松本で借りるより塩尻で借りたほうが、運転しやすいかと思い塩尻店でお借りしました。スタッフの方も親切でしたし、駅からも近くて便利でした。雨が降っていたので、傘も貸していただきました。 返却は長野駅の店舗でした。長野駅のスタッフの方は、忙しかったのか冷たい印象で残念でした。
もか
投稿日:
松本空港で借りれば一番良かったのですが、なぜか料金が高い。なので松本駅まで一旦バスで向かい、こちらで借りました。料金も安くサービスもよく満足のいくものでした。
peanuts
投稿日:
駅から近く、お店も見つけやすかったです。借りるのも返却もスムーズで、嬉しかったです。ありがとうございました!
やっちゃん
投稿日:
じゃらんネットでお安くレンタカーを借りる事ができました。 お店の対応も良かった。 満足な旅になりました。
shimizua
投稿日:
長野駅からは何度も定期的に利用するのですが、その時じゃらんで選択した中では最安のお店で、しかも初めてだったのでどんな感じか少し不安でしたが、受付から出発まで手順良く、早くスタートできました。店舗も新しいので車も新しかったです。返却時も少し遅れてしまいましたが、気持ち良く対応してもらえました。
おと
投稿日:
昨年夏にレンタカー借りた。安いプランなので年季の入ったクルマだろうと実はあまり期待してなかったが、新しいノートePOWERで、その乗り味に感激した。返却後新幹線の車中で忘れ物の連絡を受けた。迅速な対応、本当にありがとうございました。
浜ちゃん
投稿日:
兵庫県からマイカーで出発して、敦賀から開通したての北陸新幹線で長野駅まで行き、駅前でレンタカーを二泊三日で借りて渋温泉で一泊し、翌日上田城経由で別所の松茸小屋で松茸ランチをしました。昼食後に草津温泉に向かい、3時過ぎに到着し、念願の湯畑の前のホテルにチェックインしました。やはり猛暑の時期でも草津温泉は涼しく最高です。翌日朝、志賀高原ルート経由で道端で長野名産のフルーツを色々買って長野駅に戻りました。以前直接マイカーで草津温泉へいきましたが、鉄道とレンタカーの組み合わせは旅行が楽ですね。
冬はスキー、夏は避暑地として季節ごとの楽しみ方のできる長野県の、季節に関係なく楽しめるドライブスポットとして、「白樺湖」周辺にある「白樺湖畔・蓼科テディベア美術館」と「世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館」を紹介します。 世界的に愛されているテディベアの、日本で初めてのミュージアム、「白樺湖畔・蓼科テディベア美術館」の玄関では、大きなテディベアがみなさんをお出迎えします。国ごとに18のブースに分かれ、世界のテディベアが約11,000体展示されています。また、オリジナルベアを作る体験や、テディベアが触れるスポットもあります。館内は写真撮影OKですので、かわいいテディベアと写真を撮れます。お土産に購入することもできますので、子供から大人まで楽しめます。 またすぐ近くには、「世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館」もあります。光や鏡や水などを使った神秘的な影絵や、世界最大の和紙のきり絵、ランプを中心にした幻想的なガラス、名品のアンティークオルゴールの音色などを楽しむことができます。見るだけでなく、影絵や、ジェルキャンドル作りなどの体験をすることもできます。雪解けしたら冬場休業になってしまう池の平ファミリーランド周辺にお出かけするのもおすすめです。 白樺湖周辺は、冬場はウインタースポーツが楽しめますので、夏冬で違う楽しみ方ができます。
今回ご紹介するのは、東京や名古屋方面から中央自動車道経由で、日帰りのアクセスも可能な長野県の「諏訪湖」。信州の山並みに囲まれた諏訪盆地のほぼ中心に位置し、長野県で最も広い面積を誇る湖です。「諏訪大社」や「御柱際」などで、諏訪の名前になじみがある人も多いでしょう。その「諏訪大社」は諏訪湖を守るように、周辺に4つの境内池を有し、お諏訪様としても親しまれています。本殿のない建築様式は諏訪造りといわれる独自の形で、国の重要文化財や長野県の天然記念物に指定されています。時間があれば上社の本宮・前宮から、下社の春宮・秋宮まで、じっくりと回り、諏訪の神々の息吹にふれてみてください。また、諏訪湖の自然を存分に楽しむなら、「諏訪湖探検ダックツアー」という水陸両用観光バスに乗るのもおすすめです。車に乗ったまま湖面を走り、周囲の景色を楽しみながら諏訪湖をぐるりとひと回りできますよ。さらに、かつて諏訪湖に突き出すような形で建てられ、「諏訪の浮城」の異名を取っていた「高島城」にもぜひ訪れてみてください。現在は湖岸から離れていますが、本丸のあった場所は高島公園として整備され、市民の憩いの場になっています。ドライブの休憩がてら散策するのもいいと思いますよ。
今回は、長野県松本市に位置し、飛騨山脈(北アルプス系)を流れる梓川の上流付近にある「上高地」をご紹介します。上高地は、標高1500メートルという高地とは思えないほど大規模な平坦地が広がり、雄大な山々を望みながらの散策が楽しめます。中部山岳国立公園の一部でもあり、国の特別名勝や、特別天然記念物の指定も受けています。手つかずの大自然や希少な動植物も生息する国内有数の景勝地であるため、上高地へ通じる県道24号上高地公園線は、年間を通してマイカー規制が行われています。車であれば観光用の駐車場に停めた後に、シャトルバスまたはタクシーに乗り換えてアクセスしてくださいね。穂高岳や槍ヶ岳、焼岳など、日本百名山に指定された山々に囲まれたロケーションも恵まれ、清流にかかる「河童橋」からの風景は、上高地を代表する絶景スポットです。さらに、梓川の流れをくむ「大正池」の澄んだ湖面に映る穂高連峰は、観光ガイドや山の写真集でもおなじみです。山頂に雪が残る新緑の頃や、山々が見事な紅葉に染まる時期は特におすすめですよ。また、河童橋の上流には有名な登山家や文人墨客が足跡を残した「明神橋」があり、そびえたつ明神岳岩峰群に誰もが圧倒されます。梓川沿いには絶景を楽しめるリゾートホテルやカフェ、食事処もたくさんあるので、観光ルートを歩いた後は、おなかと心をゆっくりと満たしてください。